2023年7月 (2)
5年生と6年生の授業
投稿日時 : 12:17
5年生
図工室から電動糸ノコ切りの音がしていました。5年生が図画工作科で、パズルを作っていました。
線に沿って丁寧に切り、紙やすりを使ってなめらかにして着色。世界で一つだけのオリジナルパズルの完成を目指して頑張っていました。
6年生
6年生は、理科の授業でBTB溶液を使った実験をしていました。呼気を吹きこんでBTB溶液にオオカナダモを入れて日光に当てると,BTB溶液の色が変化します。光合成をしたために、水中の二酸化炭素が減ってしまうためです。さて、6年生のみなさん復習です。BTB溶液は、酸性が黄色、中性が緑色、アルカリ性が青色です。日光を当てたのはどっちでしょう。
正解は右側です。二酸化炭素が入って酸性だったBTB溶液は、光合成で二酸化炭素が使われため水道水のアルカリ性になってしまいました。
※おまけ※
3階から小プールを見ると、岩松幼稚園の園児が水遊びをしていました。
2023年7月 (2)
7/4(火)
投稿日時 : 11:42
今日の給食は、ごはん、牛乳、セルフオムレツ、ほうれん草とベーコンのスープ、スイカです。
ミニトマトの予定でしたが、八百屋さんのおすすめでスイカに変更しました。
セルフオムレツは、ひき肉や野菜を炒めたものに茹でたじゃがいもを合わせた具を、薄焼き卵にはさんで、ケチャップをかけて食べます。