R500m - 地域情報一覧・検索

市立岩松小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市津島町岩松甲の小学校 >市立岩松小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立岩松小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立岩松小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    2023年6月 (38)租税教室
    2023年6月 (38)租税教室投稿日時 : 14:06
    税務課の方にきていただき、6年生が税金について学習しました。2023年6月 (21)6/30(金)投稿日時 : 14:05
    今日は、地産地消の日給食です。献立は、ごはん、牛乳、かつおの甘酢炒め、もやしのごまずあえ、卵スープです。
    愛南町産の旬のカツオ、宇和島市産のきゅうり、県内産の玉ねぎを使っています。

  • 2023-06-17
    2023年6月 (26)活気あふれる楽しい授業
    2023年6月 (26)活気あふれる楽しい授業投稿日時 : 06/16
    教室から「うんとこしょ、どっこいしょ!」と元気な声が聞こえてきました。1年生の国語の授業です。
    グループに分かれて、役割を分担したりセリフを言ったりしていました。
    ビシッとした挙手がやる気を感じさせる2年生の算数科の授業。筆算の引き算を勉強していました。
    ワイワイガヤガヤに混じって「ウワー」とか「ウオー」という歓声も聞こえる。4年生がモーターを使って動く模型を走らせていました。電池のつなぎ方によってスピードが変わる実験です。
    活気のあふれる授業って楽しいですね。2023年6月 (11)6/16(金)投稿日時 : 06/16
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    2023年6月 (13)オンラインミーティングの練習(1年生)
    2023年6月 (13)オンラインミーティングの練習(1年生)投稿日時 : 06/12
    1年生が初めてオンラインミーティングへ参加する練習をしました。自分や級友の顔が映ったときに込み上げてくる喜びを、なんとか抑えて一生懸命に勉強していました。2023年6月 (7)6/12(月)投稿日時 : 06/12
    今日の給食は、牛丼、牛乳、ひじきサラダ、河内晩柑です。
    旬の河内晩柑ですが、外皮をとって薄皮もむいて上手に食べる子、スイカのようにかぶりついて食べる子(皮も食べるので苦いと言う)、指で実をほじって食べる子(果汁がこぼれてベチャベチャ)、子どもたちはいろいろな食べ方をしています。
    学級担任も食べ方を指導しますが、1人ずつ丁寧に教えることはできません。
    ぜひ、御家庭でも旬の果物の美味しい食べ方を教えてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    2023年6月 (12)苦戦する児童多数
    2023年6月 (12)苦戦する児童多数投稿日時 : 12:22
    5年生の家庭科です。CS協力員の方々に来ていただき、布縫いをしました。
    玉結びから苦労する児童もいたとかいないとか。はじめの一歩を踏み出した5年生。これからも頑張りましょう!2023年6月 (6)6/9(金)投稿日時 : 11:42
    今日は、6月11日の入梅にちなんだ献立です。
    梅ちりごはん、牛乳、かつおとポテトのナッツあえ、切干大根の酢の物、沢煮椀です。
    梅干しには、体の疲れをとったり、胃腸の働きを活発にしたりする効果があります。食べ過ぎは塩分のとり過ぎになるので気をつけましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    2023年6月 (11)仙台フィルハーモニー来校
    2023年6月 (11)仙台フィルハーモニー来校投稿日時 : 06/08
    仙台フィルハーモニーの演奏を体育館で聴きました。
    まず、クイズに答えたり、フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの音を聴き比べたりして、楽器の特色を楽しく勉強しました。
    楽器の紹介
    ヴァイオリンとヴィオラの演奏
    フルートとチェロの演奏
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    2023年6月 (6)6年生理科 光合成の実験(準備)
    2023年6月 (6)6年生理科 光合成の実験(準備)投稿日時 : 10:52
    6年生の児童たちが、雨の降る中、かさをさして何やら作業中。各自が自分の葉を決めて銀紙をまいていました。
    日光とでんぷんのでき方の関係を調べるため、アルミニウム箔を被せて遮光した葉と遮光しない葉の対照実験を行います。さて、どんな結果が出るのでしょう。6/6(火)投稿日時 : 11:56
    今日の給食は、ビーンズドライカレー、牛乳、かみかみサラダです。
    歯と口の健康週間にちなんだ、「かみかみサラダ」です。繊維のある野菜を、奥歯を使ってよく噛んで食べました。

  • 2023-05-31
    2023年5月 (50)委員会活動
    2023年5月 (50)委員会活動投稿日時 : 15:08
    今日は月1回の委員会活動。学校生活がスムーズで快適になるように、各委員会で様々な活動が行われていました。
    岩松小学校には、運営委員会、体育委員会、図書委員会、保健委員会、栽培委員会、放送委員会、給食委員会があります。
    ①児童玄関の掲示を貼り替える運営委員会
    ②体育倉庫の整備と整頓をする体育委員会
    ③図書委員会は読み聞かせの打ち合わせ
    続きを読む>>>

  • 2023-05-22
    教育計画
    教育計画教育計画2023年5月 (40)熱中症対策投稿日時 : 11:59
    今日の正午の状況です。
    気温は25.6℃で、WBGT(暑さ指数)は22.0℃。熱中症に
    「注意」
    という段階で、
    「激しい運動や重労働では熱中症の危険がある。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-16
    2023年5月 (16)しっかり拭く!
    2023年5月 (16)しっかり拭く!投稿日時 : 05/15
    清掃の時間、特に床を拭く係の児童が頑張っていると感じます。右左右左と丁寧に拭きながら少しずつ後ろに下がっていく。どこの掃除場所でもしっかりと拭き掃除ができていました。
    拭き掃除は掃除の仕上げです。きれいで気持ちのいい環境を、自分たちの力で整備することができています。拭き掃除の係のみなさん、ありがとう。

  • 2023-05-11
    2023年5月 (10)CS(コミュニティー·スクール)協力員の方々
    2023年5月 (10)CS(コミュニティー·スクール)協力員の方々投稿日時 : 05/10
    本日はCS活動日です。岩松小学校では、CS協力員の方々に、毎月1回1回環境整備をしていただいてます。5月になってぐんぐん成長してきた草や木を、きれいに刈っていただきました。校庭が以前よりさわやかになったと感じます。きれいになりました。ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立岩松小学校 の情報

スポット名
市立岩松小学校
業種
小学校
最寄駅
宇和島駅
住所
〒7983301
愛媛県宇和島市津島町岩松甲503
TEL
0895-32-2508
ホームページ
https://iwamatsu-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立岩松小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月01日18時25分16秒