R500m - 地域情報一覧・検索

市立三間小学校

(R500M調べ)
 

市立三間小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-06
    2023年4月 (1)新学期に向けて
    2023年4月 (1)新学期に向けて投稿日時 : 13:57R5校長カテゴリ:
    新学期に向けて、6年生が各教室や入学式を行う体育館の式場準備をしてくれました。
    子どもたちは先生の話をよく聞いて、協力しながら任された仕事を一生懸命していました。最高学年としての責任もあってかやや緊張した表情で、それでも時折、担当の先生と談笑しながら、時間いっぱい活動してくれました。
    入学式の式場は整いました。おかげで、気持ちよく1年生を迎えることができそうです。頼もしい三間小の6年生、ありがとう。Tweet{{options.likeCount}}
    {{options.likeCount}}
    {{options.unlikeCount}}
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    R5三間小日記
    R5三間小日記2023年4月 (0)記事がありません。
    4月

  • 2023-03-25
    2023年3月 (17)修了式 みんな頑張った1年間でした
    2023年3月 (17)修了式 みんな頑張った1年間でした投稿日時 : 03/24
    今日は修了式。今年の1年間の勉強の修了です。
    1年生が、代表して発表してくれました。(漢字に書き直しています)
    『私が1年生になってから、がんばったことは3つあります。
    一つ目は、剣道です。一本とるように大きな声を出したり、面を決めたりする練習を一生懸命しました。
    二つ目は、字を間違えずに書くことです。書写の時間に、「ふじ山」と書くのをがんばりました。きれいに書けて、うれしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    2023年3月 (15)明日は卒業式
    2023年3月 (15)明日は卒業式投稿日時 : 03/22
    今日は22日。明日はもう卒業式です。
    通学班で登校するのも、今日が最後です。6年生の姿を見ながら、少し寂しくなりました。
    校庭の桜は、つぼみから花になりかけていました。
    学校園には、春の花たちが花を咲かせる準備中です。

  • 2023-03-20
    2023年3月 (14)どれにしようおかな
    2023年3月 (14)どれにしようおかな投稿日時 : 8:37
    待っていました! 6年生の、バイキング給食です。
    多目的ホールの長机の上には、おいしそうな食事が、たーくさん並べられています。
    おにぎり、ちくわ、いちご、おしる、焼きそば、などなど。
    「どーれーにーしーよーおーかーな」
    「おれは、おかわり主義だからな(たくさんとるぞ)」
    続きを読む>>>

  • 2023-03-18
    2023年3月 (13)男の子と女の子のちがい
    2023年3月 (13)男の子と女の子のちがい投稿日時 : 03/17
    昼休み、1年生と2年生がドッジボールをして遊んでいました。
    男子VS女子です。
    女の子もすごいぞ! 男の子が投げたボールを「ガシッ!」っと受け止めました。
    そうして反撃です。この場合、どっちかっていうと、男の子がムキになりますね。
    見ていて面白いのは、男の子は、味方の誰が当たっても、外野は知らんぷりです。自分のところにボールが転がってくると急いで取りに行きますけど。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-16
    2023年3月 (11)どんどん吸収
    2023年3月 (11)どんどん吸収投稿日時 : 03/15
    5年生は、再び英語の勉強の様子です。先生が英単語のクイズを出しています。
    難しいかな?と思って様子を見ていたら、これが結構答えるのです。
    いつの間にか、英単語を覚えていました。子供の脳はすごいです。
    中学校の頃、先生が「君たちの脳は、乾いたスポンジのようなものだ。知識の水に浸すと、あっという間にその知識を吸い取ってしまうほどにね。うらやましい・・・」
    その時は、先生の言っている意味が分かりませんでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-14
    2023年3月 (10)調べたこと・考えたこと
    2023年3月 (10)調べたこと・考えたこと投稿日時 : 7:43
    3松さんは、総合で調べたことの発表です。昔の道具ですね。
    発表者の手には、iPadが。言葉と写真が一緒に入っていて、とっても分かりやすいです。字が大きいのがいい。情報は分かりやすく伝えることが大事ですからね。
    それにしても、画面を次々と変えながらの発表、すごいなあ。
    3竹さんは、道徳の授業で、東日本大震災について考えていました。12年前の3月11日。2万人以上の犠牲者が出ています。身近な人が被災する・・・、自分の家が被災する・・・子供たちは一生懸命に考えを発表していました。
    三間地区は津波の心配はりませんが、地震はいつどこで起こるか分かりません。もしもの時のために、準備と勉強をしておくことは必要です。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    2023年3月 (8)何事も経験です
    2023年3月 (8)何事も経験です投稿日時 : 8:17
    図工室から、「ギコギコギコ・・・」と音が聞こえてきます。4年生が、板をのこぎりで切っていました。
    のこぎりの刃には、縦引きと横引きがあるので、うまく使い分けなくてはいけません。
    私「どう? うまく切れていますか?」
    児童「う~ん・・・だめですね・・・」
    なかなか苦戦しているみたいでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    2023年3月 (5)何話してるの?
    2023年3月 (5)何話してるの?投稿日時 : 7:15
    1年生の教室へ。国語の時間でした。
    何やら、数人で集まって、楽しそうに話しています。
    「ここはね、・・・・・・・だよ」
    「うん、ぼくはね・・・・・・と思う」
    授業にはいろいろあって、
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立三間小学校 の情報

スポット名
市立三間小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予宮野下駅
住所
〒7981112
愛媛県宇和島市三間町宮野下493
TEL
0895-58-2030
ホームページ
https://mima-mima-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立三間小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日01時15分35秒


月別記事一覧