2017年11月21日(火曜日)
授業の様子
@ 15時34分41秒
音楽会まであと1週間。体育館や教室では、仕上げに向けて一生懸命練習しています。4年生と1年生の様子です。
3年生は、理科の学習で、電池と銅線をどうつなげば豆電球がつくか、実験していました。
運動場では、5年生がITスタジアムに挑戦していました。全員リレーで、タイムを競います。
6年生は社会科、理科の学習をしていました。社会科はデジタル教科書を効果的に使い、興味・関心を高め、理解を深めていました。落ち着いて集中して取り組み、ノートを丁寧に書けています。
休み時間には、2年生が縄跳び練習版を使って、どんどん技を磨いています。とても上手になっています。
音楽会練習はもちろんですが、いろいろな学習や活動に元気に取り組んでいます。
食育 交流給食
@ 11時23分52秒
6年生が食育の授業を行いました。土居給食センターの栄養教諭の先生に来ていただいて、給食の献立を考えることを通して、バランスよくいろいろな食材をとることの大切さや、地産地消について考えることができました。ワークシートには、保護者の皆様からの声をいただくコーナーもあります。献立を通して、親子で食育について考える機会となれば思います。ご協力ください。
献立表を参考にしたり、友達と意見交換したり先生に質問したりしながら、より良献立作りに励んでいました。長津小学校で立てた献立が2月の給食に生かされます。楽しみですね。
なお、給食の時間には3学級で交流給食を行いました。ありがとうございました。