0
第3回避難訓練
2024年11月20日 18時17分
本日、第3回避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、生徒の目的を「生徒一人一人の防災意識の高揚を図るとともに、地震・火災の発生時に自らの安全を確保する実践力を身に付けさせる。」、教職員の目的を「火災などの緊急事態が発生した際に、適切な対応ができるようにする。」とし、校舎内での火災発生を想定した、グランドへの速やかな避難を行いました。
今日の訓練は、これまでに確認した避難中の態度を生徒一人一人がよく考え、
真剣な態度で
非常に速やかな避難ができました。
グランドへ移動した後に、消防署員さんの指導のもと、消火器を使った消火体験を2年生の代表生徒が行い、火災発生時に取るべき行動の確認をすることができました。
消防署員さんの講評では、非常に上手に避難できたとお褒めの言葉をいただきました。
学校保健委員会
2024年11月19日 17時44分
「まなのき」代表 石井真奈先生を講師にお迎えし、「自分も周りも大切にするために知っておきたい無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)」のテーマで御講演いただきました。
決めつけや押しつけの言動ではなく、家族で、職場で、身近な人たちと対話し、思いを共有したり、確認し合ったりして、相手を尊重していくことを学びました。
参加者それぞれのアンコンシャスバイアスを探り、気付きを分かち合った、とても有意義な時間になりました。