2024/02/02
雅楽を聴く会
雅楽を聴く会
2024年2月2日 14時00分
5,6年生が雅楽を聴く学習をしました。
笙(しょう)、
篳篥(ひちりき)、
龍笛(りゅうてき)、
琵琶(びわ)、
筝(そう)、
鞨鼓(かっこ)、
太鼓、
鉦鼓(しょうこ)の8種類の楽器を用いて、雅楽の代表曲である越天楽(えてんらく)などを
演奏していただきました。4拍子の独特なリズム感で構成される雅楽にだんだんと引き込まれていく子供たちの様子が伺えました。その後、実際に楽器を使わせていただきました。子供たちからは、力加減やタイミングなど、手元の繊細な動きが必要とされる雅楽の演奏をしていく中で、実際に楽器を扱うのは難しかったという感想がありました。子供たちにとって、
貴重な経験をさせていただきました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。