R500m - 地域情報一覧・検索

市立胸上小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岡山県の小学校 >岡山県玉野市の小学校 >岡山県玉野市梶岡の小学校 >市立胸上小学校
地域情報 R500mトップ >備前田井駅 周辺情報 >備前田井駅 周辺 教育・子供情報 >備前田井駅 周辺 小・中学校情報 >備前田井駅 周辺 小学校情報 > 市立胸上小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立胸上小学校 (小学校:岡山県玉野市)の情報です。市立胸上小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立胸上小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-21
    おさらい会 はじまりました
    おさらい会 はじまりました
    6月16日(金)今年度のおさらい会がスタートし、3年生全員が参加しました。1回目の学習は「時計」。子どもたちにとっては、難しい学習内容ですが、児童2人に1人の先生がついて、丁寧に教えてくださっていました。子どもたちからも「あっ、分かった。」という言葉がきかれました。落ち着いて45分間学習ができました。本当に有り難いと感じました。
    5年生 家庭科調理実習
    今日は、5年生家庭科調理実習が5・6時間目にありました。今日のめあては、「卵や野菜をゆでよう。」です。先生が手伝おうとするものなら、「自分でしないといけないから。」と言う言葉が聞かれたそうです。それぞれの分担も決まっていてしっかり自分の役割を果たしていました。また、分からなかったら友達に聞くなど、4つの班すべてで協力して調理することができました。味はもちろん、とてもおいしかったそうです。
    クラブ活動をはじめました
    6月14日(水)第2回目のクラブの日です。1回目で計画を立て、今日が活動初日になります。スポーツクラブはミニソフトバレー、創作クラブはスライム作り、室内遊びは風船バレー。それぞれのクラブから子どもたちの歓声が聞こえてきました。もちろん、笑顔もいっぱいです。互いに協力したり教え合ったりして、1年間クラブを楽しんで欲しいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-04
    令和5年度 教職員の不祥事防止のための校内ルール 2023年06月01日 10時14分
    令和5年度 教職員の不祥事防止のための校内ルール 2023年06月01日 10時14分

  • 2023-05-27
    6年 租税教室
    6年 租税教室
    5月19日(金)、6年生で租税教室が行われました。お家の方が納めている税金が、何に使われているのか、どのように私たちの生活に役立っているのかを学習しました。税金が使われている物と使われていない物に分類したり、消費税の話を聞いたりしたことで、税金が少しは身近になったのではないかと思います。
    最後に、銀色のアタッシュケースが登場しました。中には、レプリカの1億円が入っていました。重さは、10キログラム。早速触ったり、実際にもったりして、1億円を体感していました。
    1 / 236年 租税教室 2023年05月22日 18時19分

  • 2023-05-13
    民生委員の方とのあいさつ運動
    民生委員の方とのあいさつ運動
    5月12日(金)民生委員の方と一緒に、校門であいさつ運動をしました。最初に登校してきたのは、いつもは角を曲がって姿が見えると、すぐに大きな声で挨拶ができる班です。しかし、今日は、最初は、声がでませんでした。校門にたくさんの人がいることにびっくりしたようです。それでも、近くに来るといつも通りの元気なあいさつができました。いつもと変わらないあいさつができる児童や、少し恥ずかしがりながらあいさつをする児童、知っている民生委員の方を見つけてにっこり笑う児童、いつもの朝とは違う児童の様子が見られました。民生委員の方からは、「元気をもらいました。」と言っていただき、とても嬉しかったです。今年度も、挨拶、頑張っていきます。民生委員の方とのあいさつ運動 2023年05月12日 18時08分

  • 2023-04-25
    初めての給食、頑張っています
    初めての給食、頑張っています
    1年生の給食が始まって3日目。先生達の心配をよそに、上手に給食当番をしている1年生。上手にというのは、友達と一緒に給食を運ぶことができること、こぼさずにおかずを注ぐことができること、自分の給食をこぼさずに自分の席に持って行くことができること、エプロンを自分でた たむことができること、楽しく給食を食べることができることです。「おいしい。」といいながら、笑顔いっぱいで食べています。
    交通安全教室をしました
    4月19日(水)、体育館で交通安全教室をしました。まずは、駐在所の磯部さんから、交通安全についてお話をしていただきました。そのあと、マットを横断歩道に見立てて、実際に通学班で歩きました。胸上小学校の自慢は、横断歩道を渡った時に運転手の方にお礼を言う児童がたくさんいることです。この交通安全教室では、横断歩道を安全に渡る渡り方に加え、最後のお礼まで言えるように練習をします。どの班も、真剣に取り組んでいました。毎年、この時期にしていますが、この積み重ねが「ありがとうございました。」と自然に言える児童となる秘密です。
    元気に登校しています
    入学してきた14名の1年生を入れた通学班での登校が始まりました。どんな様子で登校してくるかなとみていると、そこにはお兄さん、お姉さんの姿がたくさん見られました。一緒に手を繋いで登校したり、後ろを何回も振り向き、気遣いながら登校したり、歩幅に合わせてゆっくり歩いたり、荷物を持ってあげたり・・・・心がほっと温かくなる朝の光景です。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    元気に登校しています 2023年04月14日 18時40分
    元気に登校しています 2023年04月14日 18時40分

  • 2023-04-14
    令和5年度がはじまりました  2023年04月10日 18時24分
    令和5年度がはじまりました  2023年04月10日 18時24分

  • 2023-03-08
    2年 児童朝会での今週のめあて
    2年 児童朝会での今週のめあて
    今週のめあての担当は、2年生。クラスで、今の胸上小学校の様子を話し合い、「廊下歩行」のめあてにしたそうです。今までと違うことにも取り組みたいという思いをもち、担任も見守ることにしたようです。写真の「パトロール隊」の発案も児童の中から出てきており、自分たちで手作りの持ち物を作るなど一生懸命に取り組んでいました。3月6日(月)の児童朝会では、もちろん、堂々とした発表ぶりでした。たくさん練習をしたのでしょうね。また、全員で発表したいという願いも叶ったようです。休み時間は、自分たちで作った持ち物をもって、校内をパトロールしていた2年生。自分たちだけで、こんなことができる力がついた2年生に、感激しました。
    1 / 212年 児童朝会での今週のめあて 2023年03月07日 11時09分2年 児童朝会での今週のめあて 2023年03月07日 11時04分最後の持久走 2023年03月02日 18時17分

  • 2023-03-01
    6年生を送る会
    6年生を送る会
    2月24日(金)に行われた「6年生を送る会」は、とても感動しました。それぞれの学年が、「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」をめあてに、一生懸命に取り組んでいました。良く揃ったダンス、楽しいクイズ、そして、5年生の劇。それぞれのクラスのカラーが出ていて、みんなで一致団結して6年生に思いを伝えました。また、6年生もその気持ちに応えようと、「みんなで」お礼の歌&踊り&合奏を披露しました。みんなの温かい気持ちが体育館中に伝わって、本当に心地よい時間を過ごすことができました。
    また、この日のために準備をしてくれた、新運営委員、5年生、ありがとう。
    2年生の練習をしたよ!
    2月10日(金)、新1年生の1日入学がありました。朝から、「今日は、2年生の練習をするんよ。」と張り切っていた1年生。優しく新1年生に声をかけていました。教室では、小学校の勉強についてクイズを出していました。良く工夫されていて、楽しいクイズになっていました。また、発表の態度もかっこよかったです。その後、自分たちが作った「まつぼっくりけん玉」をプレゼントしました。けん玉で遊んでいる新1年生に「惜しい。」「もうちょっと。」「膝を曲げたら入るよ。」「すごい、はいった。」とお兄さん、お姉さんらしい声かけをしている姿に、成長を感じました。最後の下駄箱でのお見送りは、姿が見えなくなるまで「ばいばい」といいながら手を振っていました。4月が待ち遠しいですね。6年生を送る会 2023年02月24日 18時12分

  • 2023-02-14
    持久走 スタート!
    持久走 スタート!
    2月7日(火)から、胸上小学校 持久走がスタートしました。全校で走るのは、火曜日の業間休み。後は、それぞれが目標を立てて休み時間や体育の時間の最初に走ります。あいにく、スタートの7日は雨が降っていたため全校で行うことはできませんでしたが、次の日から、業間休みになると自分から走っている児童がたくさんいました。自分で立てた目標をクリアしていく喜びを感じている児童もいました。先生も負けずに走っている様子を見ると嬉しくなりますね。寒さに負けず頑張ります。
    クラブ見学
    2月8日(水)、3年生がクラブ見学をしました。クラブへの興味や関心を高めると共に、自分に合ったクラブを選ぶための見通しをもつことがめあてです。スポーツクラブ、創作クラブ、科学遊びクラブの3つのクラブを巡りました。最初から、「これ」と決めている児童もいたようですが、それぞれのクラブで体験をさせてもらい、そのクラブの楽しさを感じていたようでした。
    1 / 202年生の練習をしたよ! 2023年02月12日 05時13分持久走 スタート! 2023年02月10日 21時55分クラブ見学 2023年02月09日 17時47分

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立胸上小学校 の情報

スポット名
市立胸上小学校
業種
小学校
最寄駅
備前田井駅
住所
〒7060311
岡山県玉野市梶岡639
ホームページ
https://www.ednet.tamano.okayama.jp/ps-muneage/
地図

携帯で見る
R500m:市立胸上小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月10日07時22分25秒