R500m - 地域情報一覧・検索

市立椿東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県萩市の小学校 >山口県萩市椿東の小学校 >市立椿東小学校
地域情報 R500mトップ >東萩駅 周辺情報 >東萩駅 周辺 教育・子供情報 >東萩駅 周辺 小・中学校情報 >東萩駅 周辺 小学校情報 > 市立椿東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立椿東小学校 (小学校:山口県萩市)の情報です。市立椿東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立椿東小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-06
    6年生を送る会(全校)
    6年生を送る会(全校)3月1日(水)に全校で「6年生を送る会」を行いました。今回は、久しぶりに全校の子どもたちが体育館に集合し、全員で活動する機会となりました。
    会の前半では、1、3年生は6年生に自分たちで作ったプレゼントを贈り、2、4年生は音読劇や合唱、合奏などで6年生を楽しませました。また、5年生は、会の企画・運営や会場づくりなど、新しいリーダーとして活躍することができました。そして、6年生の子どもたちは、「自分自身の未来のために、日々の学校生活を大切にしてほしい」という自分たちの思いを演劇と合唱に込めて在校生へ贈り届けました。会の後半では、6年生から5年生へ校旗の引き継ぎ式が行われました。この引き継ぎ式には、単なる校旗の引き継ぎといった形式的な意味だけでなく、6年生の学校のリーダーとしての志やプライド、151年目に向けた学校の伝統を5年生に引き継ぐという意味もあります。
    6年生の子どもたちは、開校150周年という節目の年における最上級生の役割をしっかりと果たすことができました。今回の「6年生を送る会」は、そんな6年生に対する感謝の心と中学校生活での活躍を応援しようという気持ちのあふれたすてきな会になりました。
    2023年03月01日

  • 2023-02-27
    台湾バナナ、おいしくいただきました
    台湾バナナ、おいしくいただきました今日の給食では、デザートとして台湾バナナが登場しました。この台湾バナナは、学校法人神戸学園グループ総長 蒋 惠萍(しょう けいへい)様から、台湾と日本の友好関係の発展と台湾の食文化理解のために、本校含め萩市の小学校に寄贈されたものです。子どもたちは、台湾バナナの大きさに驚きつつ、その甘さにおいしそうに舌鼓を打っていました。
    2023年02月22日校内コンサート(金管カラーガードクラブ)20日(月)、21日(火)の2日間で、金管カラーガードクラブが校内コンサートを開催しました。当日は、全校児童や金管カラーガードクラブの保護者の方など、たくさんの人たちが金管カラーガードクラブの演奏や演技を鑑賞するために集まりました。
    披露した曲目は「銀河鉄道999」「小さな恋のうた」です。どちらの曲も様々なアーティストにカバーされているため、幅広い世代でなじみのある曲です。鑑賞している子どもたちも楽しそうに聴いていました。最後はアンコール曲として「宝島」を披露しました。「宝島」はリズムがとても軽快な曲でもあるので、子どもたちの中から自然と手拍子が生まれてきました。
    この日に向けて、一生懸命に練習に取り組んできた金管カラーガードクラブの子どもたち、すてきな演奏や堂々とした演技を多くの人たちの前で披露することができました。
    2023年02月21日

  • 2023-02-16
    志発表会(6年)
    志発表会(6年)今、6年生は、総合的な学習の時間として「夢に向かって」という学習に取り組んでいます。この「夢に向かって」という学習は、興味のある職業について調べたり、将来の自分についての決意文を作ったりする活動をとおして、自分自身を見つめ直し、将来の夢や志、今の自分に必要なことを見つけることを目的とした学習です。その学習の集大成となる「志発表会」を16日(木)に松下村塾の講義室で行いました。子どもたちは、今までの学習の成果を存分に生かし、松陰先生の詩文をもとにした自分の志を堂々と発表することができました。また、世界遺産である松下村塾で志を発表したという価値ある経験は、子どもたちにとって忘れられない思い出になったのではないでしょうか。
    2023年02月16日

  • 2023-02-14
    むかしのあそびをたのしもう
    むかしのあそびをたのしもう今、1年生の子どもたちは、生活科「むかしのあそびをたのしもう」という学習に取り組んでいます。この「むかしのあそびをたのしもう」の学習では、子どもたちは、お手玉やけん玉といった昔の遊びの楽しさや魅力について学びます。また、10日(金)には、学校運営協議会委員さんや地域の方々にご来校いただき、遊び方や楽しく遊ぶこつを教えてもらいました。子どもたちは、教えてもらったこつを試して遊んだり、そのよさを仲間に伝えたりしていました。今回、学校運営協議会委員さんや地域の方々にご協力をいただいたことによって、子どもたちの学習のさらなる充実を図ることができました。
    2023年02月10日校内環境整備作業2月8日(水)に、6年生の子どもたちが校内環境整備作業を行いました。今回の校内環境整備作業では、14名の保護者の皆様にもご協力いただき、主に運動場周辺の側溝の清掃を行いました。
    今回、保護者の皆様とともに活動したことにより活動が充実し、運動場の排水環境がとてもよくなりました。また、6年の子どもたちにとって、自分たちが通う学校に貢献する、後輩のために活動するという視点からもとても意義深い取組となりました。運動場周辺の環境が整ったことで、今後さらに質の高い教育活動を行うことができます。ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
    2023年02月08日

  • 2023-02-07
    雪遊び
    雪遊び今週は、十年に一度と言われる寒波が日本列島にやってきました。萩市においても今年初めての積雪があり、運動場も真っ白になりました。この寒さで大人は体が縮こまってしまいがちですが、そこはさすが椿東っ子たちです。昼休みなどには、外に出て雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして久しぶりの雪の感触を楽しんでいました。
    2023年01月27日萩・お宝活用プロジェクト1月19日(木)に、「萩・お宝活用プロジェクト」として、5年生の子どもたちが山口県立萩美術館と萩テレビ株式会社に行きました。「萩・お宝活用プロジェクト」とは、萩市内の文化施設等を活用することによって、ふるさと萩市への誇りと親しみをもつ子どもたちを育成することをねらいとした萩市独自の教育活動です。
    山口県立萩美術館では、子どもたちは興味深そうに作品を鑑賞したり、印象的な作品を選んだりしました。萩テレビ株式会社では、子どもたちは光ファイバー通信のしくみや番組編成の仕方、正確な時刻に放送するための工夫などについて学びました。
    2023年01月19日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4

市立椿東小学校 の情報

スポット名
市立椿東小学校
業種
小学校
最寄駅
東萩駅
住所
〒7580011
山口県萩市椿東2710-1
ホームページ
http://edu.city.hagi.lg.jp/chinto-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立椿東小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時05分54秒