R500m - 地域情報一覧・検索 市立福栄小学校

市立福栄小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県萩市の小学校 >山口県萩市福井下の小学校 >市立福栄小学校
地域情報 R500mトップ >長門大井駅 周辺情報 >長門大井駅 周辺 教育・子供情報 >長門大井駅 周辺 小・中学校情報 >長門大井駅 周辺 小学校情報 > 市立福栄小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立福栄小学校 (小学校:山口県萩市)の情報です。市立福栄小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立福栄小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-10
    学校生活 令和5年度3学期
    学校生活 令和5年度3学期
    『3学期始業式』
    2024年1月9日(火)
    1月9日(火)、3学期がスタートしました。子どもたち一人ひとりの健康と安全に十分留意しながら、締めくくりの学習や行事に取り組んでいきます。保護者や地域の皆様、本年もよろしくお願いします。
    ○始業式
    始業式では、校長先生から「能登半島地震」と「仕上げ・準備」についてのお話がありました。続いて、代表児童生徒が新年の決意を発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    2023年12月20日(水)12月20日水、地域の指導者をお招きして中学部の茶道教室がありました。「
    2023年12月20日(水)
    12月20日

    、地域の指導者をお招きして中学部の茶道教室がありました。「
    茶道」というと、難しい作法や決まるごとがあって敷居の高いものだと思われがちですが、日本の生活に根付いた「おもてなしの心」
    に触れる貴重な時間になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-18
    『贈呈式(法人会)』
    『贈呈式(法人会)』
    2023年12月15日(金)
    萩法人会では、市内小学校に教育備品を寄贈する社会貢献活動を行われています。本年度は、福栄小中学校小学部に長机と食器乾燥機を寄贈していただきました。15日(金)、田村(萩法人会会長)様が出席され、贈呈式が行われました。
    『しめ飾り(小学部)』
    2023年12月14日(木)
    もみまきから始まったもち米プロジェクト。田植え、収穫、もち米販売まで無事終了しました。小学部4年生~6年生は、収穫のあとの稲わらを使ったしめ飾りつくりに挑戦しました。地域の皆様には、わらの準備からしめ飾りの作り方まで熱心に教えていただきました。おかげをもちまして、子どもたちは、思い思いのしめ飾りを完成させることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    『立会演説会・投票(中学部)』
    『立会演説会・投票(中学部)』
    2023年12月7日(木)
    7日(木)、生徒会執行部役員選挙の立会演説会と投票がありました。各立候補者は、「どんな学校にしていきたいのか」そのためにどのような取組をしていくのか等の想いを語りました。3年生の現役役員は選挙管理委員会として、立会演説会の運営を行いながら次期生徒会役員の誕生を見守りました。
    『人権の花』バトンタッチ式
    2023年12月2日(土)
    2日(土)、人権の心をはぐくむ市民の集いが萩市民館であり、小学部6年生6名が参加しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    2023年11月9日(木)11月9日(木)、萩商工高等学校技術ボランティア班に依頼していた「掃除用具・・・
    2023年11月9日(木)
    11月9日(木)、萩商工高等学校技術ボランティア班に依頼していた「掃除用具の収納ボックス2台」の贈呈式がありました。この活動は、令和
    5
    年度未来を担う子どもたちのために「福祉教育サポート事業」の一環として、萩商工高等学校電気・建築科の建築コースの生徒が取り組んでいるものです。

  • 2023-10-27
    『芋掘り』
    『芋掘り』
    2023年10月23日(月)
    10月23日(月)、小学部1・2年生は1学期に植えたサツマイモの収穫をしました。土の中から出てくる大きなサツマイモに児童からは大きな歓声が上がりました。
    『学校祭』
    2023年10月21日(土)
    10月21日(土)、福栄小中学校学校祭を開催しました。今年度の学校祭のスローガンは「覚醒~才能を目覚めさろ~」でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    『脱穀』
    『脱穀』
    2023年10月13日(金)
    10月13日(金)、小学部3年生~6年生の児童が、保護者・地域の方と一緒に脱穀作業を行いました。はぜかけで自然乾燥した稲を子どもたちがコンバインまで運びました。これから精米を行い、保護者や地域の方に販売したり、お世話になった方へお餅を届けたりします。今回、収穫できたのも、保護者・地域の皆様が、米づくりを陰で支えていただいたおかげです。福栄小中学校はこうした地域からの支援により様々な体験をさせていただいています。
    『乳幼児ふれあい体験学習』
    2023年10月12日(木)
    10月12日
    続きを読む>>>

  • 2023-10-06
    『職業講話』
    『職業講話』
    2023年10月5日(木)
    10月5日
    に、中学部全生徒を対象に職業講話が行われました。講師にミノルファームの細田様、NPO萩みんなの図書館理事長の江山様、道の駅萩しーまーと駅長の山口様を招き、学ぶことや働くことの意義について考えました。生徒は目を輝かせ講話を聞いていました。自分の将来を見つめ、夢や希望をふくらませる貴重な機会となりました。講師の皆様、本当にありがとうございました。
    『稲刈り(もち米プロジェクト)』
    2023年10月3日(火)
    続きを読む>>>

  • 2023-09-17
    『GHP(小学部3・4年)』
    『GHP(小学部3・4年)』
    2023年9月12日(火)
    15日
    に、吉田周平先生(スクールカウンセラー)によるGHP(グローイング・ハート・プログラム事業)が小学部3・4年生対象にありました。
    今回のテーマは「ありがとう」でした。今日は、学級での「ほめことば増量作戦」に取り組みました。カードに1人ひとりへの「ほめことば」を書いて渡しました。
    『力石(小学部3・4年)』
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    学校生活 令和5年度2学期
    学校生活 令和5年度2学期
    『ジャック先生来校』
    2023年9月5日(火)
    2学期から萩市に外国語指導助手
    ALT
    のジャック先生が着任されました。9月5日(火)、初めてジャック先生が福栄小中学校来校されました。最初の授業は、ジャック先生の紹介や出身地(イギリス)のクイズをして楽しく授業を受けました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | next >>

市立福栄小学校 の情報

スポット名
市立福栄小学校
業種
小学校
最寄駅
長門大井駅
住所
〒7580212
山口県萩市福井下4360-1
TEL
0838-52-0004
ホームページ
http://edu.city.hagi.lg.jp/fukue-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立福栄小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年09月06日13時18分40秒


月別記事一覧