R500m - 地域情報一覧・検索

市立河内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県岩国市の小学校 >山口県岩国市土生の小学校 >市立河内小学校
地域情報 R500mトップ >南河内駅 周辺情報 >南河内駅 周辺 教育・子供情報 >南河内駅 周辺 小・中学校情報 >南河内駅 周辺 小学校情報 > 市立河内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立河内小学校 (小学校:山口県岩国市)の情報です。市立河内小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立河内小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-25
    2024年12月24日更新R6河内小だより1月
    2024年12月24日更新R6河内小だより1月2024年12月24日更新令和7年1月下校時刻2024年12月23日更新令和6年度2学期 学校の様子(12月)児童昇降口に、毎年校務の方が手作りの門松を飾ってくださいます。門松が飾られると、いよいよお正月という感じです。2学期の登校日も、残すところあと1日です。
    12月24日 火曜日 2学期終業式
    今日は、2学期最後の登校日、終業式でした。
    猛暑の中スタートした2学期も、朝はプールに氷が張るほどになりました。
    行事もたくさんあり、一つ一つの行事を終えるごとにひと回りも、ふた回りも大きく成長したみんなです。
    今日は午後、大掃除をした後、多目的室で終業式を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    ちょこボラさんによるお話会がありました。1学期の終わりには七夕お話会、2学期の終わりにはクリスマスお・・・
    ちょこボラさんによるお話会がありました。1学期の終わりには七夕お話会、2学期の終わりにはクリスマスお話会をしてくださいます。毎回みんな楽しみにしているお話会です。
    12月17日 火曜日 ガラス工房〇見学
    先日の河内グランマさんの見学に続いて、3・4年生が総合的な学習で、「ガラス工房〇」さんの見学に行きました。
    南河内にガラス工房を作られた理由や思いなどをお聞きし、「みんなのふるさと河内」を大切にしていきたいという思いをさらに強くもった3・4年生です。
    お話を聞いた後は、作品作りの体験をさせていただきました。
    新聞紙で支えながら形を整えたり、専用の道具で切れ目を入れたり・・少し緊張しながらも、その楽しさをしっかり味わうことができました。どんな作品ができあがるか楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    ちょこボラさんによるお話会がありました。1学期の終わりには七夕お話会、今回はクリスマスお話会をしてく・・・
    ちょこボラさんによるお話会がありました。1学期の終わりには七夕お話会、今回はクリスマスお話会をしてくださいます。毎回みんな楽しみにしています。
    28日(土)
    29日(日)
    30日(月)

  • 2024-12-14
    1・2年生が凧揚げの練習をしました。みんな凧揚げの経験はあまりないようです。次は、自分で絵を描いた凧・・・
    1・2年生が凧揚げの練習をしました。みんな凧揚げの経験はあまりないようです。次は、自分で絵を描いた凧を揚げる予定です。
    25日(水)
    26日(木)
    27日(金)

  • 2024-12-04
    岩国西中で今年も「子どもと大人のディスカッション」がありました。詳しい様子については、また「出来事ピ・・・
    岩国西中で今年も「子どもと大人のディスカッション」がありました。詳しい様子については、また「出来事ピックアップ」に掲載します。
    雨のため延期になった持久走の試走。今日無事実施することができました。明後日の本番に向けて、みんないい走りができました。
    15日(日)
    16日(月)
    17日(火)

  • 2024-12-01
    2024年11月29日更新令和6年度2学期 ピックアップ(11月)
    2024年11月29日更新令和6年度2学期 ピックアップ(11月)2024年11月29日更新令和6年度2学期 学校の様子(11月)図書の時間には、学校司書の先生に本の紹介を兼ねて読み聞かせをしていただいています。どんな本を読んでもらえるか、毎回みんな楽しみにしています。
    2024年12月
    13日(金)
    14日(土)12月分の予定表を見る

  • 2024-11-27
    11月25日月曜日 プログラミング教室
    11月25日月曜日 プログラミング教室
    岩国工業高校の先生と生徒の皆さんが、プログラミングの授業に来てくださいました。
    はじめに、プログラミングについて説明をしてくださり、そのあとはグループに分かれて、プログラミングのお手伝いをしてくださいました。
    決められたコースをスムーズにゴールまでロボットを走らせることができるか、走る時間、曲がる時間を調整しながら、チャレンジしました。
    うまくゴールできた時には、高校生の皆さんとハイタッチで喜びを分かち合いました。
    11月20日水曜日 3校合同研修
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    花壇の苗植えをしました。
    花壇の苗植えをしました。
    植えたのは、パンジー、ビオラ、スノーポール、チューリップ。
    春には、花壇が色とりどりの花でいっぱいになりそうです。
    11月15日 金曜日 参観日
    今日は、給食試食会・学校保健安全委員会、情報モラル教室、音楽発表と行事もりだくさんの一日でした。
    給食試食会では、各教室でお家の方や地域の方といっしょに給食を食べました。その後は、給食センターから栄養教諭の先生に来たいただき、「けがをしない身体を作るための食事」についてお家の方へお話をしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    2024年11月5日更新令和6年度2学期 ピックアップ(10月)
    2024年11月5日更新令和6年度2学期 ピックアップ(10月)2学期も「河内小サミット」が開かれました。河内小学校を、そして河内地区をみんなの手でさらに素敵なところにするために、全校のみんなでしっかり話し合っています。
    河内小サミットの話合いにむけて先月、5・6年生がとったアンケートの結果が掲示されました。河内をこれからどのような地区にしていきたいか、子どもと大人とでは少しずつその思いは違うようです。
    11月5日火曜日
    緊急地震速報対応行動避難訓練
    授業中に地震が発生した場合、自分の身を守るために、どのような行動をとればよいか避難訓練で学習しました。
    まずは、身の安全を確保するために、机などの丈夫なものの下に入って、揺れが落ち着くのを待つ。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    2024年10月31日更新令和6年度2学期 学校の様子(10月)
    2024年10月31日更新令和6年度2学期 学校の様子(10月)2学期も「河内小サミット」が開かれました。河内小学校を、そして河内地区をみんなの手でさらに素敵なところにするために、全校のみんなでしっかり話し合っています。
    10月31日 木曜日 くすり教室
    学校薬剤師さんによる「くすり教室」がありました。
    5・6年生が、正しい薬の服用の仕方について教えていただきました。
    実際に薬用として使われているカプセルを水に浸して、溶ける様子について観察しました。溶けていく途中で指で触ってみると、指についてなかなか外れなかったり、カプセルの欠片が指についてしまったり。
    なぜ、薬を飲むときには、いっしょに水やぬるま湯を飲まないといけないのか、実験を通してしっかり理解することができました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立河内小学校 の情報

スポット名
市立河内小学校
業種
小学校
最寄駅
南河内駅
住所
〒7400326
山口県岩国市土生82
TEL
0827-47-2005
ホームページ
https://www.edu.city.iwakuni.yamaguchi.jp/site/kochi-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立河内小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月15日08時33分56秒