R500m - 地域情報一覧・検索

葛飾区立半田小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都葛飾区の小学校 >東京都葛飾区東金町の小学校 >葛飾区立半田小学校
地域情報 R500mトップ >金町駅 周辺情報 >金町駅 周辺 教育・子供情報 >金町駅 周辺 小・中学校情報 >金町駅 周辺 小学校情報 > 葛飾区立半田小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
葛飾区立半田小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

葛飾区立半田小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-29
    6月27日(火) 4年生が社会科見学に行ってきました。
    6月27日(火) 4年生が社会科見学に行ってきました。
    今日は、4年生が社会科見学に行ってきました。中央防波堤では、ごみ処理場の見学や係の方のお話を聞くことができました。ごみの出し方について、これから生かせることをたくさん学ぶことができました。
    他にも海苔工場や市場の見学も行いました。4年生は、しっかりとした態度で話を聞き、課外でのよき学習の場となっていました。
    2023-06-27 17:40 up!
    6月26日(月) テーマを決めて、動画編集にチャレンジしています。
    3年生の希望者が、テーマを決めて、動画編集にチャレンジする取組を始めています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    6月23日(金) 国語の研究授業がありました。
    6月23日(金) 国語の研究授業がありました。
    今日は、3年生の国語の研究授業がありました。「はりねずみと金貨」という物語文の読解を進めました。
    音読がスラスラできていて、とても上手でした。段落ごとにキーワードを見付けて短い文章にまとめることができました。あらすじも集中して、書いていました。
    どのクラスも国語の授業に集中して、一生懸命に学習していました。
    2023-06-23 16:35 up!
    6月22日(木) ごみのリサイクルについて学びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    6月21日(水) 岩井臨海学校に向けての準備が始まりました。
    6月21日(水) 岩井臨海学校に向けての準備が始まりました。
    5年生の岩井臨海学校に向けての準備が始まりました。先生方が、実地踏査で行った宿舎の様子や海の周りの様子を写真を見ながら、話を聞きました。
    5年生は、イメージを膨らませながら、岩井臨海学校への期待を膨らませているようでした。真剣な眼差しで、取り組んでいました。
    これから、たくさん準備がありますが、楽しみに迎えてほしいです。
    2023-06-21 16:10 up!
    6月20日(火) 生活科で育てています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    6月19日(月) スーパーの見学に行きました。
    6月19日(月) スーパーの見学に行きました。
    3年生が、社会科の学習で、スーパーの見学に行きました。店内を回るグループと店長さんに質問してお話を聞くグループに分かれました。
    店内では、商品の陳列やレジの周りなどの様子をタブレットで写真を撮っていました。
    店長さんには、「どのような商品が売れるのか?」や「お店で工夫していることは何か?」などの質問が出ました。
    実際に現場に行って、見たり聞いたりすることは、大事な学習活動となります。
    2023-06-19 12:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-18
    6月16日(金) 水泳指導が始まっています。
    6月16日(金) 水泳指導が始まっています。
    今週の12日(月)から、水性指導が始まっています。「安全第一」で指導を進めてまいります。
    今日は、梅雨の中での久々の好天で、4年生が安全に十分配慮しながら、楽しく水泳に取り組みました。水慣れした後に、けのびやバタ足、クロールなどの練習を行いました。
    限られた回数ですが、常に安全を意識した楽しい水泳の時間としていきます。
    2023-06-16 15:11 up!
    6月15日(木) 6年生の家庭科調理実習の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-13
    6月13日(火) 体力テストを実施しました。
    6月13日(火) 体力テストを実施しました。
    今日は、体力テストを実施しました。体育館では、3年生が、反復横跳びや上体起こしを行っていました。ペアを作り、実際にテストをする人と記録を取る人に分かれました。
    反復横跳びでは、張り切って取り組んでいる様子が見られました。時間内に少しでも多く跳ぼうと必死でした。記録を取る側も真剣な眼差しでした。
    自己ベストを目指して、各自ががんばりました。
    2023-06-13 14:42 up!
    6月12日(月) 日光移動教室に向けて準備をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    6月10日(土) 水道キャラバンを行いました。
    6月10日(土) 水道キャラバンを行いました。
    今日は、葛飾教育の日でした。4年生は、体育館で水道キャラバンを行いました。ゲストティーチャーの方々が、水道の模型や動画を準備してくださり、学ぶことができました。4年生の子供たちも、よくお話を聞いて、楽しくじっくり学ぶことができました。
    葛飾教育の日に、保護者の方々もたくさんご参観をいただき、ありがとうございました。※掲載写真の他への転用は、ご遠慮ください。
    2023-06-10 11:35 up!
    6月9日(金) 6月を表す掲示物になっています。
    校舎内を回っていると、廊下や階段の掲示物が、6月仕様となっています。梅雨入りを表すイラストやあじさいの花などで、6月をイメージできる掲示を作ってくれています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    6月8日(木) フォトフレームを熱心に作っていました。
    6月8日(木) フォトフレームを熱心に作っていました。
    第二図工室で、3年生が、フォトフレームを熱心に作っていました。粘土を使って、カラフルに色を付け、アイディア豊富に飾っていました。
    自分自身で設計したものを粘土で表現していました。各自が楽しそうに真剣に作業していました。
    「校長先生。見て」と声をかけられて見ると、どれも素敵な作品づくりが進められていました。完成が、楽しみですね。
    2023-06-08 13:15 up!
    6月7日(水) 学校探検をしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-07
    6月6日(火) シャトルランに挑戦しました。
    6月6日(火) シャトルランに挑戦しました。
    体力テストの種目であるシャトルランに挑戦しました。音楽に合わせて、自分のペースで走りました。
    低学年と高学年がペアとなって、記録を取りました。上級生がよく見守ってくれて、一緒に協力して取り組んでいました。
    自分自身の体力の状態が分かり、向上に努めてもらいたいです。
    2023-06-06 12:35 up!
    6月5日(月) ワクチャレに1年生も参加し始めました。
    続きを読む>>>