2024年9月27日【9月27日】3年生社会科見学午前の森永エンゼルミュージアムでは、巨大スクリーンの映像と展示によりお菓子の製造工程や、技術、製法、おいしさのひみつ等を知り、その後工場へ移動し、実際に製造ラインの見学をしました。自分が食べたことのあるお菓子の製造・包装ラインの一部を見学しました。
午後はシルク博物館に移動し、横浜とシルクに関する歴史を学んだり、「糸繰り」や「はた織り」の体験をしたりしました。あいにくの雨でしたが、学びの多い一日となりました。
2024年9月26日【9月26日】えっ⁉矢上川にウナギ?4年生水と緑の学校NPO法人 鶴見川流域ネットワーキングの方々にご来校いただき、4年生を対象に体験型の環境防災学習講座を実施していただきました。
講座では、矢上川で実際に網を使って採れた生きものの観察をしたり、以前は暴れ川と呼ばれた鶴見川流域における治水対策を学んだり、鶴見川流域の自然環境と防災等について詳しく知りました。子どもたちは、身近な矢上川について楽しく学び、生き生きとした表情で活動していました。
2024年9月20日【9月20日】学校保健委員会(3~6年生)保健委員会の児童が中心となり、「運動・食事・清潔を意識して、健康に過ごそう」をテーマにした学校保健委員会を実施しました。冒頭のTV放送では、学校医の先生からアドバイス、事前調査の結果から分かる本校の傾向、給食委員会による残食に関するクイズ等を伝えました。その後、各学級で健康に過ごすための取り組みを話し合いました。
9/24~9/27の間「健康を保とうパワー週間」として、各学級で考えたものを実際に取り組みます。
続きを読む>>>