R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢上小学校

(R500M調べ)
市立矢上小学校 (小学校:神奈川県横浜市港北区)の情報です。市立矢上小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立矢上小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-12
    2025年9月12日【9月12日】2年生×ヤマト運輸 「こども交通安全教室」
    2025年9月12日【9月12日】2年生×ヤマト運輸 「こども交通安全教室」ヤマト運輸の皆様が来校し「こども交通安全教室」を行いました。
    交通ルールを守ることの大切さ…危険な歩行…自動車の運転席からは見えにくい「死角」があること…など、時に動画のクイズを交えながら学びました。
    交通安全はすべての人の願いです。
    子どもたちにもその思いが届いたように思います。
    7
    5
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    2025年9月9日【9月6日・7日】3年生 第4回みやまえコンテスト~まちをキレイに!~
    2025年9月9日【9月6日・7日】3年生 第4回みやまえコンテスト~まちをキレイに!~今年で4回目となる「みやまえコンテスト」。日吉町宮前自治会の皆様と本校3年生とのコラボ企画です。
    自治会の皆様の話を聞いて課題意識をもち…自治会の皆様と地域に出かけ美化活動を行い…今回の「まちをキレイに」をテーマにしたポスターコンクールに取り組みました。
    一人ひとりが「まちをキレイに」することに向けて考えたことを一枚のポスターに表しました。
    4
    6

  • 2025-09-05
    2025年9月4日【9月3日】1・2年生 慶応義塾大学理工学部 「ちぎり絵」交流
    2025年9月4日【9月3日】1・2年生 慶応義塾大学理工学部 「ちぎり絵」交流今年も恒例の「ちぎり絵」交流の季節となりました…。
    慶応義塾大学理工学部の矢上祭実行委員の学生の皆さんが15名ほど来校し、1年生と2年生が「ちぎり絵」を作成しました。矢上祭でかざるアート掲示がゴールです。
    台紙に細かくちぎった色紙を、指定の通り貼っていきます。この時点で全体像はわかりません…。矢上祭で完成されたアートを見るのが今から楽しみです。
    子どもたちはちぎり絵づくりを通して、やさしい学生の皆さんとの交流を楽しみました。
    3

  • 2025-09-03
    今日から学校再開。子どもたちの元気な声が聞こえる校舎はよいですね…。
    今日から学校再開。子どもたちの元気な声が聞こえる校舎はよいですね…。
    8
    4

  • 2025-08-30
    2025年8月28日【8月28日】5年「うま味・栄養のひみつ」味の素 出前授業
    2025年8月28日【8月28日】5年「うま味・栄養のひみつ」味の素 出前授業5年生が家庭科の授業として、味の素株式会社による出前授業を行いました。
    甘味、酸味、塩味、苦み、そして「うま味」があることを、子どもたちは体験的に学びました。
    「だし」に使う食材にはうま味成分があることも学びました。真昆布の大きさに子どもたちはびっくり。
    「あなたは、あなたの食べたものでできている」という言葉が印象的な出前授業でした。
    8

  • 2025-08-28
    2025年8月27日【職員研修】「コーチング」を日々の教育活動に!③~「優位感覚」を学ぶ~
    2025年8月27日【職員研修】「コーチング」を日々の教育活動に!③~「優位感覚」を学ぶ~今日から学校再開。子どもたちの元気の声が聞こえる校舎はよいですね…。
    さて午前授業の今日、
    coaching」の橋口奈生先生を外部講師としてお招きし、本年度3回目の「コーチング」研修を行いました。
    「傾聴(聴く力)」「承認」ときて…3回目の今回は「優位感覚」がテーマ。
    私たちは<聴覚><言語感覚><体感覚><視覚>という感覚を通して物事を認識していること…。自分の使いやすい感覚があるということ…。
    「優位感覚」という視点を通して自分を理解し、他者を理解することがコミュニケーションや技能の習得に役立つ…ということを学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-27
    2025年8月26日【8月26日】明日から学校再開!「ピカピカのろうか」
    2025年8月26日【8月26日】明日から学校再開!「ピカピカのろうか」明日に学校再開を控えた今日、職員は「人権教育研修」を行ったり、明日に向けて準備をしたり…の1日でした。
    夏休み中,技術員がろうかにワックスをかけ、ピカピカにしました!
    ヤガミーフも喜んでいます!
    2
    5

  • 2025-07-26
    2025年7月23日【職員研修】「コーチング」を日々の教育活動に!②~「承認」を学ぶ~
    2025年7月23日【職員研修】「コーチング」を日々の教育活動に!②~「承認」を学ぶ~「一般社団法人Seeds growth
    coaching」の橋口奈生先生を外部講師としてお招きし、本年度2回目の「コーチング」研修を行いました。
    4月の研修のテーマは「傾聴(聴く力)」でしたが…2回目のテーマは「承認」
    『「承認」とは、相手のすべてをありのまま受け止め、認め、そして伝えること』・・・職員は4月からの時間を振り返りながら考えました。
    職員はお互いに「承認」することを体験しながら…「承認」がもつ力・可能性を学びました。
    5
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    2025年7月22日【職員研修】子どもとの信頼関係の構築、学級経営を学ぶ
    2025年7月22日【職員研修】子どもとの信頼関係の構築、学級経営を学ぶ教職員研修等支援員の嶋田先生をお招きして、「子どもとの信頼関係の構築、学級経営」について考えました。
    子どもとの向き合い方について…子どもと築く関係性について…考えました。職員は、夏休み明けの子どもたちとの「良好な関係づくり」に役立てようと真剣に学んでいました。
    8
    8

  • 2025-07-09
    2025年7月9日【6月~】校内掲示「健康な歯~未来の自分へのおくりもの~」
    2025年7月9日【6月~】校内掲示「健康な歯~未来の自分へのおくりもの~」6月、全国的に設定されている「歯と口の健康習慣」…
    本校でも「歯みがきビンゴ」や「歯ッピークイズ」などの取組を通して「自分の歯」について考えました。
    以下の写真は養護教諭がつくった校内掲示です。他にも児童が描いたポスターを掲示してあります。ご来校の際はぜひご覧ください。
    2025年7月8日【7月8日】6年生_横浜DeNAベイスターズによるオンライン授業「教えて!クルーのお仕事」6年生がキャリア教育の一環でオンライン授業を行いました。横浜DeNAベイスターズに関わる仕事をしている方々の「職業講話」を聞きました。
    後半には、子ども達からの質問に答えていただいたり、現役の選手からメッセージをいただいたりしました。どの子も自分の将来について考えるきっかけとなる素敵な時間になりました。
    2025年7月8日【7月】図書ボランティア今月も「図書ボランティア」が行われました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立矢上小学校 の情報

スポット名
市立矢上小学校
業種
小学校
最寄駅
【横浜】日吉駅
住所
〒223-0061
神奈川県横浜市港北区日吉3-23-1
TEL
045-563-6500
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/yagami/
地図

携帯で見る
R500m:市立矢上小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒