R500m - 地域情報一覧・検索

市立瀬谷さくら小学校 2023年3月の記事


市立瀬谷さくら小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-25
    大掃除
    大掃除2023年3月23日
    大掃除がありました。1年間過ごした教室に感謝しながら、力を合わせてピカピカにします。子どもたちが帰った後は、先生方が魔法をかけてさらにピカピカの床になりました。お楽しみ!学級・学年集会!2023年3月23日
    1年の終わりのこの時期は、様々な場所で集会が行われています。自分たちで企画・運営したり、思いっきり体を動かしたりと工夫して楽しむ姿が校内のあちらこちらで見られました。どの学年も仲間づくり・絆づくりに成功していたようです。5年1組「地球いきいきスマイルプロジェクト」お味噌汁づくり2023年3月23日
    家庭科室では、5年1組の子どもたちがみそ汁づくりをしていました。総合的な学習の時間で取り組んだ、地産地消の体験です。自分たちで育てたカブを使って、みそ汁づくりをしました。フレンチのシェフに教わった五味の「旨味」を感じる子どもたち。学援隊学習サポートの皆さんも応援に駆け付け、学習のまとめは大成功に終わりました。
    7

  • 2023-03-18
    令和4年度卒業証書授与式
    令和4年度卒業証書授与式2023年3月17日
    卒業式が行われました。75名の卒業生が小学校の思い出を胸に、瀬谷さくら小学校を旅立ちました。卒業式の姿は、さすがの一言でした。卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。
    保護者の有志が準備したフォトスポットは大盛況でした。卒業式前日準備2023年3月16日
    卒業式の前日準備が行われました。準備するのは5年生です。昇降口や階段、廊下など6年生の通る場所や体育館をピカピカにしました。一生懸命働く姿は頼もしい限りでした。その後、職員が仕上げをし、卒業式の準備は整いました。6年「中学校授業体験」2023年3月16日
    下瀬谷中学校の先生が来校し、6年生に授業をしました。1組は数学、2組は英語に取り組みました。中学校の先生方は、英語の歌や数学の法則など工夫された教材を準備してくださりました。6年生は英語や数学の面白さを感じ、中学への期待を膨らませているようでした。卒業式予行練習、そして6年生から5年生へのバトンタッチ2023年3月16日
    卒業式の予行練習が行われました。当日と同じ時程、流れで会は進みます。当日は参加できない在校生代表として、5年生が参加しました。緊張感のある時間でしたが、6年生の立派な姿を5年生はしっかりと見ていました。練習の後には、5年生と6年生代表よりそれぞれ今までの感謝の言葉とエールが伝えられました。6年生の残した最高学年としての思いを、5年生が受け取った時間でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-14
    読み聞かせボランティア「レインボースマイル」
    読み聞かせボランティア「レインボースマイル」2023年3月13日
    今年度最後のレインボースマイル読み聞かせがありました。休み時間に読み聞かせの他、折り紙の折り方を教えてくれる時間は特に低学年に人気です。今日は、読み聞かせが終わった後、学校図書館をピカピカにしていただきました。ありがとうございました。レインボースマイルの活動に参加してみたいという保護者の皆様、ぜひご一報ください。
    3
    6

  • 2023-03-06
    「横浜どこでもスタディ」への取組について
    「横浜どこでもスタディ」への取組について2023年3月6日
    横浜市では、様々な事情で学校に登校できない児童生徒が自宅等で学習に参加できるように、子ども自身が必要に応じて学ぶ方法を選べる取組を進めています。瀬谷さくら小学校では、今年度、学級閉鎖等においてオンラインでの授業配信、配付物の提供、学習等についての質問や相談の受付、プリント等の解答や解説の掲載、児童の成果物の共有などを行いました。次年度以降も、児童や家庭のニーズをしっかり受け止め相談にのり、学校として対応していきます。
    オンライン授業配信の様子学校図書館の様子2023年3月5日
    学校図書館をのぞくと、1年生が読書を楽しんでいました。思い思いの場所で、楽しみ方で本と親しむ姿が見られています。
    「春」にかかわる本を集めたコーナーや新刊を紹介するコーナー等が設置されていました。季節ごとや図書委員会児童の企画、学校司書の先生によって様々なコーナーが設置されます。今年度も瀬谷第二連合自治会から5万円分の図書の寄付がありました。選書については、図書委員会児童が全校に呼びかけて、ほしい本を選びました。地域の皆様、ありがとうございます。

  • 2023-03-04
    大活躍!学習サポート
    大活躍!学習サポート2023年3月1日
    今年度最後の算数サポートがありました。まずは地域交流室に集合し、だれがどの教室をサポートするかを決めます。校庭では、5年生が算数「円」の学習で、校庭に大きな円を描き円周率について学んでいました。学習サポートの皆さんの力を借りることで、学習が充実していたようです。皆さんいつもご支援いただきありがとうございます。音楽朝会「世界に一つだけの花」2023年3月1日
    音楽朝会がありました。各教室で、テレビを視聴する形で行われました。担当の先生から、拍子についての話があった後、今月の歌「世界に一つだけの花」を歌いました。
    8
    4

  • 2023-03-01
    学校だより 3月号
    学校だより 3月号2023年2月27日学校だより 3月号第4回学校運営協議会2023年2月25日
    今年度の第4回学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会は、地域・保護者の皆さんと学校が目標を共有し、一定の権限と責任をもって学校運営に参画する仕組みです。学校からはアンケートの結果を基にした子どもたちの様子や家庭、職員の現状について報告がありました。また、さくらプロジェクト委員児童から、学校でのあいさつ運動や各委員会の取組の様子、ペア学年での交流、代表委員会を運営し、自分たち自身で学校生活をよりよくしていこうとがんばっていることが伝えられました。委員の皆さんから多数の意見をいただき、活発な協議会となりました。いただいたご意見をこれからの学校運営に生かしていきます。さくらの子応援隊・学援隊感謝の会2023年2月25日
    いつも登下校の見守りや、学習サポートその他子どもたちを支援してくださっているさくらの子応援隊・学援隊の皆さんに直接感謝の気持ちを伝える会が行われました。各学年から、メダルやメッセージカードの贈呈の他、リコーダー奏なども聞いていただきました。全学年が体育館に入れない状況でしたが、学年ごと交代で直接感謝を伝えることができました。教室に戻った(待機していた)子どもたちは、リモートで会に参加しました。代表の方からは、子どもたちを大切に思っている気持ちが伝えられ。大きな拍手が起こりました。6年授業参観 学びを伝える会「もうすぐ卒業ラストスパート」2023年2月21日
    6年生の授業参観がありました。学級ごとの合奏の発表、総合的な学習の時間で学んだことを伝える時間となりました。映像グループは地域の良さを自分たちで取材、録画、編集して作成したCM作りに取り組みました。実技グループは、横浜市立小学校実技発表会に向けて実技を練習したことをきっかけに、日本の踊りについて詳しく調べました。参観した保護者の皆さんは、成長した我が子の様子を見て感動しているようでした。最後は、担任の先生方がつくったサプライズビデオのプレゼントもあり、子どもたちの卒業へ向けた気持ちが一段と高まりました。4組授業参観 学びを伝える会「あつまれハッピーコーン」2023年2月21日
    4組の授業参観がありました。近隣の小学校と交流する学習発表会の内容をご家庭の方々に発表しました。「あつまれハッピーコーン」と題し、1年間継続してつくったカレンダーにちなんだ歌やクイズや劇などのチャレンジと合奏を見てもらいました。お家の方からは、成長を感じたことや4組みんなの力が集まったことに感動したことなどたくさん感想をいただきました。
    みんなの頭には、かわいいコーンの帽子が!コーンの一粒一粒のようにそれぞれの良さを発揮し、一つのコーンになるように協力する経験をすることができました。
    続きを読む>>>