R500m - 地域情報一覧・検索

市立公郷小学校 2022年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横須賀市の小学校 >神奈川県横須賀市公郷町の小学校 >市立公郷小学校
地域情報 R500mトップ >北久里浜駅 周辺情報 >北久里浜駅 周辺 教育・子供情報 >北久里浜駅 周辺 小・中学校情報 >北久里浜駅 周辺 小学校情報 > 市立公郷小学校 > 2022年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立公郷小学校 に関する2022年9月の記事の一覧です。

市立公郷小学校2022年9月のホームページ更新情報

  • 2022-09-30
    2022年 9月 27日 (火曜日)運動大好き スポーツの秋へ
    2022年 9月 27日 (火曜日)運動大好き スポーツの秋へ夏の激しい暑さも少しずつ和らいできました。校庭での体育。時折、吹く風が心地よい瞬間もあり、楽しく運動ができています。9月後半まで実施した夏の水泳も順調に終えることができ、今は、校庭での陸上競技やボール運動などで身体を動かしています。まさに、スポーツの秋。良い響きです。来月の運動会、あるいはそのあとの陸上大会などを目標に子ども達は思い切り運動を楽しむことができるでしょう。相変わらず、マスクを外そうねと声をかけながらの体育の時間。残念ながら完全にコロナの不安が消えたわけでもなく、恐る恐るマスクをあごにずらして運動している子どももいます。
    運動量が圧倒的に減ってきたこの数年間。子ども達にはこの成長期だからこそ、たくさん身体を動かす時間が必要ですから、この秋は特に「スポーツ大好きの秋」となればよいと願っています。
    掲示者: | 2022年 9月 27日 (火曜日) 14時56分

  • 2022-09-24
    2022年 9月 21日 (水曜日)秋のお花で目を楽しませてくれます
    2022年 9月 21日 (水曜日)秋のお花で目を楽しませてくれますここは、学校の玄関前の和みのフロアー。と言っても、ただ一つの台があるだけの通路です。この小さなスペースに秋の色鮮やかなお花が飾られています。りんどうや小菊など素敵なお花を飾ってくださるのは、地域のボランティアの方です。。いつもこうして、学校の一角を華やかな場所に変えていただいています。花を飾る花瓶や手作りの容器に加えて、その月ごとにデコレーションも工夫してくださるこの場所。夏は天の川。秋は紅葉の色どりなど、まさに最高のお花畑としていただいています。「少しでも子ども達が楽しんでもらえれば・・」と温かいお気持ちと優しいお言葉と。そんな思いを込めて、いつも花が絶やされないように心を尽くしの展示をしてくださいます。校長室にも、写真にある素敵な生け花を頂きました。学校は、美しいものを見て、こころを育てるところ。子ども達の気持ちが豊かになる最高のプレゼントです。
    掲示者: | 2022年 9月 21日 (水曜日) 12時44分

  • 2022-09-17
    2022年 9月 16日 (金曜日)夏の締めくくり
    2022年 9月 16日 (金曜日)夏の締めくくり朝夕の気温が過ごしやすく、汗をかく日も少なくなってきました。また、本校のシンボルである銀杏の木。特に校庭に茂るいちょうの木はとりわけ大きく、太い枝にたわわに実っているのは、大きなぎんなんの実。秋の装いがあちこちに見られます。学校のプールも泳ぎ納め。この夏は暑さが激しかったことから、子ども達の中にもあの「地獄のシャワー」なんて声は全く聞かれませんでした。最後の週まで気持ちよく泳ぐことができました。3年ぶりの水泳の学習では、心配が多々ありましたが、地域の方にもたくさん監視でもお世話になり、安全に学習を行うことができました。この夏の水泳学習も終えて、また子ども達は、心も身体も少し大きくなったことはとても嬉しいことでした。
    掲示者: | 2022年 9月 16日 (金曜日) 14時38分

  • 2022-09-09
    2022年 9月 7日 (水曜日)お話大好き〜大きなかぶ〜
    2022年 9月 7日 (水曜日)お話大好き〜大きなかぶ〜まだまだかぶは抜けません。おばあさんがおじいさんを、おじいさんが孫を、ねこが・・・この大きなかぶのお話が子ども達は大好きです。1年生は何度も大きな声を出してこの繰り返しのリズムの面白さを楽しんでいました。何度も読んでいますから、教科書を見なくてもすらすら言える子もたくさん出てきます。それなら、今度は実際に動作化をしてみたくなりました。
    頭には、それぞれになりきっての手つくりのお面をかぶりました。そうして、何度も友達と練習を繰り返しました。その成果をみんなの前で披露する発表会。ちょっと緊張で声が小さくなってしまう子。力が入りすぎて本当によろけて転んでしまう子。みんなそれぞれの役目を一生懸命に果たしている姿がとても素敵でした。みんなの頑張りに大きな拍手を送りました。
    掲示者: | 2022年 9月 7日 (水曜日) 17時01分

  • 2022-09-02
    2022年 9月 2日 (金曜日)人権について考える
    2022年 9月 2日 (金曜日)人権について考えるよこすかピンクシャツデ―。これは、今年から始まった横須賀市の取り組みです。ピンクシャツのエピソードはカナダのハイスクールでのこと。ある日ピンクのTシャツを着て登校し、周囲からからかわれた生徒を守るため、ピンクシャツをみんなで着て、いじめを撲滅したことに始まっているそうです。それを横須賀市では、独自に開催しており、8月31日の第2回目のピンクシャツデーに市内の多くの学校でも話題にしたものです。本校でも、全校朝会で紹介したところ多くの子ども達が、今日はピンクシャツデーだねとつぶやいていました。自分の持っているもので参加できる活動ですから、気持ちよく一日を過ごせたようです。いじめについて考える小さな取り組みが、優しいこころを育てていけると嬉しいです。
    掲示者: | 2022年 9月 2日 (金曜日) 12時40分

  • 2022-09-01
    2022年 8月 29日 (月曜日)夏休み明けの授業スタート
    2022年 8月 29日 (月曜日)夏休み明けの授業スタート夏休みが終了しました。夏にしか経験できないことも味わい、きっと楽しいお休みを過ごして、心も身体もわくわくさせることができたことと思います。お休みが終わってしまった・・なんて残念がっている様子もありません。校庭では久しぶりに友達同士で走り回る元気な姿が見られました。
    一方でまだまだ、心配されるコロナ感染症への予防対策も行いながら、授業を再開いたしました。また、廊下等には夏休みに取り組んだ図工や習字などいろいろな力作も見ることができ、うれしくなります。そして何よりも久しぶりの子ども達の表情からは、また一つ成長した様子が感じられました。
    さて、後半は、延期をしていた5年生のキャンプ。6年生の修学旅行。その他の学年も秋の遠足など、楽しみな行事がたくさん待っています。しっかりと準備をして、大切な経験となる学びとしていきたいと思います。
    クラスの集団での行動力も高めながら、ますます子ども達の力を高めていきたいと思います。
    掲示者: | 2022年 8月 29日 (月曜日) 13時29分