R500m - 地域情報一覧・検索

市立旭小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県座間市の小学校 >神奈川県座間市ひばりが丘の小学校 >市立旭小学校
地域情報 R500mトップ >さがみ野駅 周辺情報 >さがみ野駅 周辺 教育・子供情報 >さがみ野駅 周辺 小・中学校情報 >さがみ野駅 周辺 小学校情報 > 市立旭小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立旭小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    ↑ 1年生の芸術性溢れる作品です。紙を手破いて作りました(^^)
    ↑ 1年生の芸術性溢れる作品です。紙を手破いて作りました(^^)2024年5月 (19)3年生!遠足へ(^^)v投稿日時 : 8:49
    5月29日(水)3年生の思いが…空に届いたのか!!8:35、3年生は市役所に向けて出発しました。
    市役所から、座間市立図書館、そして谷戸山で野外ウォークラリーに挑戦します。昨日の暴風雨で、木が折れていないか…地面が滑らないか…留守番の身としては心配ですが…逞しい3年生はきっと「自然」を満喫してくることでしょう。3年生の保護者の皆様、2度にわたるお弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。今日はきっと…歩き疲れて帰ってくると思います。睡眠・栄養をしっかり取らせてください。
    【おまけ】
    給食委員会は、毎日給食時間に「一口メモ」を読んでいます。栄養士の先生が、毎月末に、一か月分の「一口メモ」を作って、子ども達に活躍の場を作ってくれています。原稿を読むのが段々上手になっています。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    ↑ あさひ級の前は、七福神や四季折々の催しの折り紙が、素敵に飾ってあります。あさひ級七福神様のお陰で・・・
    ↑ あさひ級の前は、七福神や四季折々の催しの折り紙が、素敵に飾ってあります。あさひ級七福神様のお陰で、旭小は平和な日々を送れています。感謝

    【2024年5月 (16)旭小学校 美術館より投稿日時 : 05/24
    5月24日(金)。朝の登校時に、5年生から「昨日HP見たよ(^^)v」と声をかけられました。学校は子ども達の図工の素晴らしい作品で溢れています。
    あさひ級の、季節ごとの折り紙、3年生の紫陽花、6年生の水墨画、1年生の切り絵…その学年の特徴や、子ども達の個性が表れていて、嬉しい気持ちになります。
    6年生の工作も…これからどんな作品になるのか、楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    2024年5月 (15)5年生…力作!
    2024年5月 (15)5年生…力作!投稿日時 : 05/23
    5月23日(木)5校時目…図工室を覗くと…「先生!!やっと!できたよ!(^^)!」と5年生の子が声をかけてくれました。
    「消しゴムで消すのが大変だったぁ~」とぽつりと一言…
    「今日のHPに載せるよ~」と言うと「やったあ!!(*^^)」と満面の笑みで作品を並べてくれました。是非、本物の作品も見てもらいたいですね。
    子ども達が、課題に向かって一生懸命に頑張った後の笑顔は最高に輝いています。そして…この顔を見ると、教師は「もっといろんな経験をさせたい」と思うのです。5月23日の給食(*^^)v投稿日時 : 05/23
    ぶどうパン にこみそば じゃがいものチーズやき 牛乳
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    ↑ 5/22 昼休みに代表委員会が開かれました。これから、学校をよくするアイデアを全校児童から貰うた・・・
    ↑ 5/22 昼休みに代表委員会が開かれました。これから、学校をよくするアイデアを全校児童から貰うために「児童会カード」の取り組みを行うようです。チャレンジ精神一杯の児童会です。2024年5月 (14)2年生 遠足(泉の森)投稿日時 : 9:52
    5月21日(火)よく晴れた空の下、2年生は泉の森に遠足に出かけました。5月9日は雨で延期になり…待ちに待ったこの日。2年生の笑顔がとても輝いていました!(^^)!
    木陰で食べたお弁当は、最高だったことでしょう。
    暑い中、たくさん遊んでたくさん歩いて…疲れた???と思いきや。下校してから直ぐに学校に遊びに来た子もいたようです。ただ、疲れは後から出てくることもあります。今週は早く寝て、しっかり食べて体を整えてほしいと思いました。2年生の保護者の皆様、2度にわたりお弁当やその他の準備にご配慮ありがとうございました。2024年5月 (13)5月22日の給食(*^^)v投稿日時 : 13:53
    ごはん・牛乳・かわり五目豆・おひたし・シソカツオふりかけ
    かわり五目豆の素朴な味が、良く染みていて、白いご飯と良く合いました。ほうれん草のおひたしに、少しだけふりかけをかけてみたら…カツオとほうれん草が程よく合って、美味でした。ザ・日本食に元気100倍です(^^♪
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    ↑ 5年生… 初の調理実習が、先週全てのクラスで実施されました。
    ↑ 5年生… 初の調理実習が、先週全てのクラスで実施されました。2024年5月 (12)あいさつ運動投稿日時 : 05/20
    5月20日(月)冷たい雨の降る中…
    民生委員さんによる「あいさつ運動」が行われました。3名の民生委員さんは、校門前で子ども達に「おはようございます」と温かな声をかけてくださいました。
     少し足を延ばして、ひばりが丘5丁目の五差路の交差点まで行きました。見守りの保護者の方が、信号と、子ども達と、そこを行き交う車を見ながら、旗を振ってくれていました。信号が青の時間がかなり短く、五差路が微妙に入り組んでいて、子ども達が待機する場所も狭いので、安全確保に神経を使う場所だと感じました。
    見守りをしてくださっている皆さんのお陰で、子ども達の安全が保たれています
    。本当にありがとうございます。以前から、状況改善について市にお願いしていますが、引き続きお願いしていきたいと思います。2024年5月 (12)5月20日の給食(#^.^#)投稿日時 : 05/20
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    芹沢公園の芝生一面に、タンポポが揺れていました。こちらも見頃です。 
    芹沢公園の芝生一面に、タンポポが揺れていました。こちらも見頃です。 2024年5月 (5)連休明け投稿日時 : 9:06
    連休明けの今週は、初日から各学年、様々な行事が行われました。
    ↑ 5月7日(火)5校時目は、大和税務署の方による「租税教室」が行われました。(6年生)
    税金は、豊かな未来を創るために必要な事を、クイズやDVD等使って、分かりやすく教えてくださいました。最後に一億円(模写)の入ったトランクを、一人ずつ持たせてくださいました。「重い!!!」と言いながら、子ども達はお金の「重み」を体感しました。
    ↑ 5月8日(水)1年生が「芹沢公園」へ遠足に出かけました。学校から45分歩いて、公園の奥まで行きました。ゲストティーチャーによるネイチャーゲームを楽しみ、手作りのお弁当を嬉しそうに頂き、お菓子も(交換はしませんでしたが)楽しみました。1年生保護者様には、お弁当等の準備にご協力頂きありがとうございました。
    帰りの歩きは、かなり辛そうでしたが、カメラマンさんにもたくさん助けて頂きながら、無事学校まで帰ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    2年生教室前の桜は…今が満開です(*^^)v 個人面談の折に是非ご覧になってください。 
    2年生教室前の桜は…今が満開です(*^^)v 個人面談の折に是非ご覧になってください。 2024年5月 (4)初めてのリコーダー投稿日時 : 05/07
    3年生になると、6時間目の日が週に二日あったり、リコーダーや習字の学習が入ってきたりします。中学年の仲間入りです。
    5月2日(木)に、リコーダーの特別授業がありました。
    リコーダーの基本奏法「タンギング・姿勢」を学び、リコーダーの先生が演奏する美しい音を耳で感じながら、楽しく学習することができました。やる気満々の3年生が、これからどんな音を奏でてくれるのか、楽しみです。
    02024年5月 (4)5月8日の給食(^^)投稿日時 : 12:35
    ソフトフランスパン とりにくのからあげ こふきいも ペンネスープ 牛乳
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    2024年5月 (3)こどもの日
    2024年5月 (3)こどもの日投稿日時 : 0:35
    5月5日は、こどもの日です。
    本校では、5月2日(木)に、1年生が「こいのぼり集会」をしました。
    「こどもの日に、こいのぼりを上げるのはなぜか?」のクイズから、この日の意味を知ることができた1年生でした。みんなで楽しいゲームをして、こいのぼりの歌を歌って、学年で楽しい時間を過ごしました。
    風を受けて、悠々と泳ぐ鯉のぼりのように…どの子も、みな元気に健やかに育ちますように。5月5日に願いを込めて。。。