R500m - 地域情報一覧・検索

市立長井中学校 2022年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >神奈川県の中学校 >神奈川県横須賀市の中学校 >神奈川県横須賀市長井の中学校 >市立長井中学校
地域情報 R500mトップ >三崎口駅 周辺情報 >三崎口駅 周辺 教育・子供情報 >三崎口駅 周辺 小・中学校情報 >三崎口駅 周辺 中学校情報 > 市立長井中学校 > 2022年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立長井中学校 に関する2022年7月の記事の一覧です。

市立長井中学校2022年7月のホームページ更新情報

  • 2022-07-29
    2022年 7月 29日 (金曜日)富浦公園海岸清掃ボランティア
    2022年 7月 29日 (金曜日)富浦公園海岸清掃ボランティア本日、長井中学校・横須賀市上下水道局・横須賀西部水産振興事業団が協力して、「みんなで海をきれいに!」を合言葉に、清掃ボランティアを行いました。本校からは44名の生徒、13名の教職員が参加。1時間半程度の活動でしたが、空き缶などのゴミを拾ったり、波打ち際の海藻を集めたりしました。生徒からは「いろんなゴミがある。」「これは何という海藻?」などの声。熱中症対策のため活動時間を短くしたためか、「もう終わり?」との言葉もちらほら。今回は3年ぶりの清掃となりましたが、自分たちの地域の海を守るということを意識した、素晴らしい活動となりました。
    掲示者: | 2022年 7月 29日 (金曜日) 12時50分
    2022年 7月 29日 (金曜日)富浦清掃ボランティアについて本日、予定通り行います。
    配布済みプリントで持ち物の確認をしてください。
    9:15集合です。
    掲示者: | 2022年 7月 29日 (金曜日) 8時09分
    続きを読む>>>

  • 2022-07-15
    2022年 7月 11日 (月曜日)『浮いて待つ』が重要
    2022年 7月 11日 (月曜日)『浮いて待つ』が重要11日(月)から、体育の授業で着衣水泳を始めました。足が底に着くときと着かないとき、周りに木やペットボトルがあるときとないときなどによっても対応は違います。正しい知識や技術を体験しておくことは大切なことです。授業後の生徒の感想では、「泳ぎにくかった。」「服が重すぎる。」などの声。いざというときには、『浮いて待つ』が重要です。このことを再確認する授業となっています。
    掲示者: | 2022年 7月 11日 (月曜日) 13時14分

  • 2022-07-08
    2022年 7月 7日 (木曜日)2日続けての学習会
    2022年 7月 7日 (木曜日)2日続けての学習会6日(水)、神奈川県警察本部少年相談・保護センターから講師をお招きして非行防止教室を開催。様々な犯罪が低年齢化する中で、「想像する力」「判断する力」「思いやる力」「我慢する力」を大切にして、自分だけではなく、家族・友達・先生・地域など、支えてくださっている方のことを考えながら、行動してほしいとのお話をうかがいました。
    また、7日(木)は、日本ライフセービング協会の方をお招きして水辺の安全教室を開催。これからは、海・川・プールなど水辺を訪れる機会が多くあります。その際の注意事項や、いざというときの対処方法を丁寧に説明していただきました。
    学年ごとに学習した非行防止と水辺の安全。どちらもタイムリーな時期に開催できましたので、あと2週間後から始まる夏休みでも生かしてほしいと思います。
    掲示者: | 2022年 7月 7日 (木曜日) 13時22分
    2022年 7月 1日 (金曜日)職場体験(見学)を実施1日(金)、2年生が職場体験(見学)を行いました。落ち着いてきたとはいえ、まだまだ新型コロナが心配である時期に、受け入れをしてくださった多くの事業所に感謝申し上げます。
    生徒たちは、様々な体験をさせていただき、とても有意義だったと感想を述べていました。詳しくは、左の「長井中だより」→「7月?3」をご覧ください。
    続きを読む>>>