R500m - 地域情報一覧・検索

市立城南中学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >神奈川県の中学校 >神奈川県小田原市の中学校 >神奈川県小田原市板橋の中学校 >市立城南中学校
地域情報 R500mトップ >箱根板橋駅 周辺情報 >箱根板橋駅 周辺 教育・子供情報 >箱根板橋駅 周辺 小・中学校情報 >箱根板橋駅 周辺 中学校情報 > 市立城南中学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立城南中学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立城南中学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-28
    1028給食Time
    1028給食Time1年生の給食準備風景です。当番は自分のエプロンや白衣を身に着けて配膳しています。整然とした中にも和気あいあいとしたあたたかさが教室に漂っていました。
    2024/10/28
    音楽室からは1年生の奏でる「カッコウ」の笛の音が聞こえてきます。外では鳥たちもきれいな鳴き声を響かせています。音楽室と自然とのハーモニーが為されていました。
    2024/10/28生長著しくお日様の光と雨水の恩恵をたっぷりと受け、技術科で栽培中の大根たちがすくすくと生長しています。ほんの数ミリほどの種が立派な大根になる、植物の能力の高さを存分に知ることができます。
    2024/10/281028雨の日の風景草木は雨滴を帯びることで、美しく輝いてみえます。人の瞳に涙が浮かぶときと同じでしょうか…。雨の日はいつもよりスピードを落としていきたいと思います。
    2024/10/28
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    6校時の風景
    6校時の風景6校時、1年生は各クラスで学年担任の先生が中心となり、道徳授業を展開しています。週の終わりに気持ちを整える道徳に、クラスや学年として真摯に取り組む姿があります。担任教諭も生徒席にて授業を支えていました...
    2024/10/251年生音楽科1年生音楽科の授業風景です。班で笛の練習に取り組んだ後、全体の隊形を発表形に整えて「演奏会」となりました。楽譜が画面に映し出され、「みんなが演奏できる」授業となっていました。発表後には自然に拍手が起き...
    2024/10/252年生保健体育科2年生保健体育科の授業風景です。飲酒したときの人体の反応についてパッチテストを行っていました。「お酒は二十歳を過ぎてから」が実感できる授業展開です。
    2024/10/252年生理科2年生理科では「人の感覚は全部大事」をテーマに対話を通し、学びを深めています。生徒の発言がすべて板書され、授業の流れが明確になっていました。水槽の亀さんも発言したいようでした。
    2024/10/25
    1年生理科の授業風景です。暗闇の中で青い光線が美しい直線を作っています。その青い線が屈折や反射する様子が実験の中で見てとれます。暗闇の中で、班のチームワークが発揮され、授業の濃度を高めていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    1年生美術科
    1年生美術科1年生美術科です。学習用端末や映像を交え、生徒の関心意欲を高めています。リモートで授業に参加している生徒もいました。今はあたりまえのことですが、凄いことです。
    2024/10/242年生国語科6校時、2年生国語科の授業風景です。教室の照明を消し、いろいろな種類の漢字がスクリーンに映し出されています。同じ文字でもそのデザインにより雰囲気が大きく変わるものです。ICT機器が授業に融合していまし...
    2024/10/243年生家庭科 「sweet memory 」ゆでたサツマイモの皮をむき、フォークで丁寧につぶしていきます。そこに砂糖と生クリームを適量まぜて、まとめます。スイートポテトはきっと「swee
    tmemory」となって3年生の心の中に刻まれることでし...
    2024/10/243年生家庭科3年生家庭科では調理実習でスイートポテトを作っています。ホワイトボードには調理の手順が明示され、授業がユニバーサルデザイン化されています。まず指導教諭が模範を見せ、いざ各グループに分かれて実習開始です...
    2024/10/241024朝の風景城南ジブリの森ではいつの間にか青々としたミカンがその実を大きくしていました。文句ひとつ言わずに生長していく植物に、人は見習うべきところが多々あります。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    1021朝の風景
    1021朝の風景神無月も後半にさしかかります。神様たちも出雲大社に戻りはじめる頃でしょうか。2年生が技術科で栽培中の大根を嬉しそうに覗き込んでいました。その風景をお月さまが見守っています。城南中学前のバス停の背景では...
    2024/10/21
    地区中学校音楽会
    2024年10月26日 (土)

  • 2024-10-12
    夕暮れどき
    夕暮れどき一週間、お疲れさまでした。きれいな夕焼けです。校舎に映るオレンジ色がドラマに出てくる学校のように見えました。
    2024/10/11令和6年度前期のまとめ令和6年度前期のまとめをしました。表彰の伝達では全校生徒149名のうち約3分の1の生徒が大会やコンクールでの活躍し、受賞の報告をしました。前後期式では校長先生から「自己肯定感を高めるのは自分自身しかで...
    2024/10/11大きく生長中令和6年度の前期が無事に終わりました。帰るときに2年生が大根の鉢を覗き込み、当番の人が水をあげていました。防虫ネットを押し上げるほどの勢いで生長中です。
    2024/10/113年生英語科3年生英語科の授業風景です。学習用端末を使い、落ち着いた態度で授業に臨んでいました。昨日の余韻がある中、淡々と正しい姿勢で授業をつくっていました。
    2024/10/11「October」ウエルカムボード季節のウエルカムボードが玄関に置かれました。美術部の制作です。秋が深まっていくことを感じます。毎回楽しみにしています。
    2024/10/11
    続きを読む>>>

  • 2024-10-02
    学習発表会
    学習発表会
    10月7日(月)から10日(木)の4日間は学習発表会期間です。生徒たちが学習したものや制作したものが校舎内に展示しています。8時30分から16時30分まで見学が可能なので、ご来校ください。また、10日(木
    )は13時25分から14時50分まで合唱発表会を体育館で開催しています。生徒たちが合唱を通じて思いを届けようと熱心に練習を重ねていますので、ご参観ください。お問い合わせは教頭がおうかがいします。彼岸花暑さ寒さも彼岸までという言葉に代表されるように彼岸は季節の変わり目と言われ、その彼岸の頃に咲く彼岸花ですが、今年は10月になっても彼岸花が元気に咲いています。本校の校地は300を優に超える彼岸花に彩ら...
    2024/10/02神無月、夕暮れどき雲があることによって夕焼けの味わいが増すことがあります。人の心にも翳りがあるときの方が、思慮深くなれるのかもしれません。「思い」は伝わる間引きを終えた生徒たちは技術科室に戻り、本時のまとめを振り返りシートに熱心に記入しています。その内容には様々な大根に対する思いが記入され、大根の生長の大きな励みとなることでしょう。「以心伝心」は人だけ...2回目の「間引き」2年生技術科の授業風景です。本日は2回目の大根の芽の「間引き」が行われました。最後の一本に思いを託して、祈るような表情で生徒たちは、はさみを手にしていました。栽培の授業では情操教育が自然に為されている...