R500m - 地域情報一覧・検索

市立城南中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >神奈川県の中学校 >神奈川県小田原市の中学校 >神奈川県小田原市板橋の中学校 >市立城南中学校
地域情報 R500mトップ >箱根板橋駅 周辺情報 >箱根板橋駅 周辺 教育・子供情報 >箱根板橋駅 周辺 小・中学校情報 >箱根板橋駅 周辺 中学校情報 > 市立城南中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立城南中学校 (中学校:神奈川県小田原市)の情報です。市立城南中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立城南中学校のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    930夕暮れどき
    930夕暮れどき9月長月が終わっていきます。良きこと、課題いろいろありました。明日からの生活がおだやかに優しく進んでいくことを夕焼けにお願いします。
    2025/09/30間引き昼下がりの外はかなりの暑さです。はさみを持ち、生徒たちは慎重に2本を間引き、残った1本に思いをかけます。間引きした葉を口にした生徒は「カイワレ大根の味」「大人の味」とつぶやいていました。自分の鉢に向か...
    2025/09/302年生技術科「やる気スイッチは自分で押さないとダメです」「聞く耳を持つ」の指導教諭の言葉から授業がスタートしました。本時は「ダイコンの間引き2」がテーマです。3本を1本にするには勇気と覚悟が必要です。教諭の言葉を...
    2025/09/30930昼休みの風景3年生の練習からは貫禄が漂いはじめています。教室や音楽室で自分たちの世界を築き上げています。担任教諭はその姿を優しく見守り続けます。
    2025/09/30930給食Time給食の準備がとても早い1年生。「担任の先生がいない?」と思いきや生徒と一緒に仲良く給食を食べていました。「仲良きことは美しき哉」和気あいあいとした給食Timeです!本日のメニューは「ヤンニョムチキン、...
    2025/09/301年生技術科サンドペーパーの種類が解説されています。番手が上がるほど目が細かくなります。指導教諭はおもむろに窓を擦り始めました。生徒から「傷がついてしまう…」との声もありましたが、やすりで擦った後はピカピカの窓ガ...
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    3年生社会科
    3年生社会科個人情報保護、情報公開等々の言葉が本時のテーマです。「食品のパッケージに記載されている内容をよく見る人?」の問いかけに手をあげて答える生徒もいました。今日的な課題が授業の中で扱われ、生徒たちは興味津々...
    2025/09/16間引き14つの芽のうち、どれを間引くか、生徒たちは悩ましい表情です。この一週間で随分と生長したダイコンの芽に愛着が湧いているのです。肥料のあげ方も講義で学んだ円の形を実践していました。自分で育てることで、ダイ...
    2025/09/16
    「ダイコンの間引き1」「化成肥料」と板書にあります。先週、種を植えたダイコンの芽について、本時は「間引き」と「肥料を与える」ことを行います。それぞれに意味があり、正しいやり方があることを教諭の説明から...
    2025/09/16912放課後の風景放課後のグラウンドではサッカー部員が地域指導者の方と練習に励んでいます。少人数ですが、それぞれが丁寧にボールを追う姿があります。新人大会に向けては合同チームを編成する予定です。ファイトです!912放課後の風景2年生が技術科で栽培中の大根の芽が可愛く出てきました。いつもより多くの生徒たちが鉢の周りに集まっています。野菜の生育を見守る優しい表情が、週末の学校を一層おだやかにしています。
    秋分の日
    続きを読む>>>

  • 2025-08-30
    界隈の風景
    界隈の風景体育館横の森には心地よい風が吹き抜けています。木にへばり付いて涼んでいるカメムシに会いました。午前の蝉は少し音をさげて鳴いています。「ただ眺める」「ただ聞く」夏休みならではです…。
    2025/08/29829バドミントン部体育館では近隣中学校との合同練習が賑やかに整然と行われています。夏休みは終わろうとしていますが、淡々と努力する姿がそこにありました。
    2025/08/29828昼下がりの風景お昼を過ぎる頃、城南ジブリの森では蝉たちが元気に鳴いています。そのリズムはどこで覚えたものなのでしょうか、不思議な感じがします。DNAに組み込まれたものなのかもしれません。オクラは長期にわたり、その実...
    2025/08/28
    2025年9月5日 (金)

  • 2025-08-28
    827「轟け青春」美術部制作
    827「轟け青春」美術部制作夏休みをかけて制作された学習発表会のシンボルマークが玄関に設置されました。作業途中ではたいへん大きな蜘蛛が応援に駆け付け、生徒たちは大騒ぎとなりましたが、顧問教諭は淡々と「大丈夫だよ!」と終始落ち着い...
    2025/08/27827 夏の終わりのハーモニー音楽室からは有志合唱団の歌声が明るく響いてきます。暑い音楽室で、汗を流しながらの練習は「2025夏の記憶の一コマ」として胸に刻まれることでしょう。
    2025/08/27823お地蔵さん板橋地蔵尊大祭です。旧東海道にはたくさんの露店が軒を連ね、多くの人々で賑わっています。PTA、育成会、職員で見守り活動を行いながら、大祭の雰囲気を満喫しました。すれ違う生徒や卒業生たちの表情はとても「...
    2025/08/23823陸上競技大会午後の時間帯で800mがスタートを切りました。城南中学校から出した選手は灼熱のトラックを力走し、見事3位入賞を果たしました。職員の応援も追い風となったのではないでしょうか。お疲れ様でした。
    2025/08/23
    9月集会
    続きを読む>>>

  • 2025-08-19
    昼下がりの技術科室
    昼下がりの技術科室技術科サマースクール午後の部には、2名の生徒が作業に集中していました。この後、部活動の練習に臨むとのこと。暑さをものともしない強さは日々の鍛錬の賜物ともいえるでしょう。
    2025/08/19THE 美術部美術部の活動も和気あいあいと再開されています。本日は卒業生も活動に加わり一層の賑わいです。一つひとつの作品のクオリティは想像以上にハイレベルです。
    2025/08/19
    2年生は木工室にてLED行灯の木製台座の研磨作業です。磨けば磨くほど、台座はなめらかにになり、行灯の明りが優しくなるようです。
    2025/08/19819技術科サマースクール夏休み後半の学校が少しずつ動き始めています。扇風機のまわる技術科室では3年生がサマースクールに参加し、LED行灯にオリジナルの模様を装飾する作業に集中しています。手に汗にぎる精緻な取組です。
    2025/08/19
    続きを読む>>>

  • 2025-08-18
    残暑お見舞い申し上げます
    残暑お見舞い申し上げます坂道の途中にはカラフルなお花が明るく咲いています。トンボ様の色彩はとてもしぶく、格好よく映りました。しばらくは残暑が続きそうです。どうぞご自愛ください。
    2025/08/18818学校界隈の風景中学校は総構えの中にあり、木陰では涼を感じることができます。昔の人はクーラーなしでも涼しく過ごす術を知っていたのかもしれません。
    2025/08/18817夕方の風景残暑厳しき折ですが、城南ジブリの森では「夏の終わりのハーモニー」が始まっているようです。
    2025/08/17816朝の風景コンクリートの隙間からひょっこり顔を出している紫のお花、オクラのお花と楽し気に会話をしているようです。「仲良きことは美しき哉」自然はいつでも師になります。
    2025/08/16

  • 2025-08-16
    815朝の風景
    815朝の風景暑さも落ち着いてきました。80年前の早川大窪地区はどのような状態だったのでしょうか。階段に座ると、心地よい風と蝉の声が平和を願うハーモニーのように肌に沁み込んできました。
    2025/08/15
    地区中総体陸上競技の部、板橋地蔵尊大祭
    2025年8月23日 (土)

  • 2025-08-14
    813夏休み
    813夏休み夏休みも折り返し地点を過ぎました。「八月は夢花火、わたしの心は夏模様…」少年時代の歌詞が蘇る頃です。オクラは次々に実を大きくし、トンボ様はいつもの位置でポーズを決めてくれました。
    2025/08/13810雨の日雨滴を緑の上ではじかせて、オクラの森は元気いっぱいです。あの「ねばねば」が緑の中に潜んでいることを思うと、オクラはユーモアを与えてくれる植物なのかと思います。
    2025/08/10

  • 2025-07-24
    723夏休みの風物詩
    723夏休みの風物詩大きく背の高いヒマワリは開花のピークを過ぎたようです。その合間にかわいい子どものようなヒマワリがいつの間にか咲いていました。
    2025/07/23723美術部汗をかきながら部活動に登校して来る美術部の面々。それぞれが自分のテーマを決めて地道に活動しています。「活動風景そのものがひとつの作品」となっている感じです。
    2025/07/23

  • 2025-07-22
    721,海の日の大会
    721,海の日の大会21日(月)海の日、小田原アリーナにて県西ブロック中学校総合体育大会バドミントンの部が開催されました。個人、ダブルスとそれぞれに粘り強い試合を展開する城南チームです。観覧席からの応援は伝統的に力強く、...
    2025/07/21
    対象の予定はありません

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立城南中学校 の情報

スポット名
市立城南中学校
業種
中学校
最寄駅
箱根板橋駅
住所
〒2500034
神奈川県小田原市板橋875-1
TEL
0465-22-0274
ホームページ
https://www.ed.city.odawara.kanagawa.jp/jonan_c
地図

携帯で見る
R500m:市立城南中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月23日08時02分02秒