R500m - 地域情報一覧・検索

市立大間々北小学校 2013年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県みどり市の小学校 >群馬県みどり市大間々町桐原の小学校 >市立大間々北小学校
地域情報 R500mトップ >大間々駅 周辺情報 >大間々駅 周辺 教育・子供情報 >大間々駅 周辺 小・中学校情報 >大間々駅 周辺 小学校情報 > 市立大間々北小学校 > 2013年11月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立大間々北小学校に関連する2013年11月のブログ

  • 2013-11-12
    みどり市立大間々北小学校
    みどり市立大間々北小学校にて 「スマイルキッズキャラバン」を実施させていただきました 2年生3クラス合同での実施でしたが、 全員が先生やコーチの話をよく聞いてくれていました ボールを使った運動でも運動神経が良い子ども達が多かったです みんなでドリブルをしながらのでしたが、

市立大間々北小学校2013年11月のホームページ更新情報

  • 2013-11-29
    描画展・学校公開(授業参観)
    描画展・学校公開(授業参観)2013年11月28日

  • 2013-11-28
    全員が死力を尽くして走りきりました!
    全員が死力を尽くして走りきりました!タイトルが過激な表現でごめんなさい!感動しているんです
    11月27日(水)、大北小マラソン大会を開催しました。2年女子が先頭を切ってスタートしました。最後の6年男子の部まで、全員が真剣に、全員が死力を尽くして走りきりました!タイトルが過激な表現でごめんなさい!感動しているんです
    11月27日(水)、大北小マラソン大会を開催しました。2年女子が先頭を切ってスタートしました。最後の6年男子の部まで、全員が真剣に、全員が死力を尽くして走りきりました!タイトルが過激な表現でごめんなさい!感動しているんです
    11月27日(水)、大北小マラソン大会を開催しました。2年女子が先頭を切ってスタートしました。最後の6年男子の部まで、全員が真剣に、全員が死力を尽くして走りきりました!タイトルが過激な表現でごめんなさい!感動しているんです
    11月27日(水)、大北小マラソン大会を開催しました。2年女子が先頭を切ってスタートしました。最後の6年男子の部まで、全員が真剣に、全員が死力を尽くして走りきりました!タイトルが過激な表現でごめんなさい!感動しているんです
    11月27日(水)、大北小マラソン大会を開催しました。2年女子が先頭を切ってスタートしました。最後の6年男子の部まで、全員が真剣に、全員が死力を尽くして走りきりました!
    続きを読む>>>

  • 2013-11-27
    大北小の可愛い仲間!
    大北小の可愛い仲間!11月26日(火)朝、飼育委員会による児童集会を行いました。飼育委員が毎日世話をしているウサギに関するクイズをしました。赤白帽子で回答します。簡潔な問題ばかりでしたが、なかなかの盛り上がりを大北小の可愛い仲間!11月26日(火)朝、飼育委員会による児童集会を行いました。飼育委員が毎日世話をしているウサギに関するクイズをしました。赤白帽子で回答します。簡潔な問題ばかりでしたが、なかなかの盛り上がりを
    2013年11月26日大北小の可愛い仲間!大北小の可愛い仲間!11月26日(火)朝、飼育委員会による児童集会を行いました。飼育委員が毎日世話をしているウサギに関するクイズをしました。赤白帽子で回答します。簡潔な問題ばかりでしたが、なかなかの盛り上がりを大北小の可愛い仲間!11月26日(火)朝、飼育委員会による児童集会を行いました。飼育委員が毎日世話をしているウサギに関するクイズをしました。赤白帽子で回答します。簡潔な問題ばかりでしたが、なかなかの盛り上がりを大北小の可愛い仲間!

  • 2013-11-26
    H25笠北だより 20号
    H25笠北だより 20号2013年11月25日

  • 2013-11-23
    持久走大会
    持久走大会2013年11月22日

  • 2013-11-22
    ひとりひとりの笑顔のために見て見ぬふりをしません!
    ひとりひとりの笑顔のために見て見ぬふりをしません!11月21日(金)、登校してみると、各教室の廊下天井にパネルがはってありました。いじめ防止強化月間(12月)に向けて、7月に行った各クラスの「いじめ撲滅宣言」「なかよし宣言」の言葉を入れた集ひとりひとりの笑顔のために見て見ぬふりをしません!11月21日(金)、登校してみると、各教室の廊下天井にパネルがはってありました。いじめ防止強化月間(12月)に向けて、7月に行った各クラスの「いじめ撲滅宣言」「なかよし宣言」の言葉を入れた集ひとりひとりの笑顔のために見て見ぬふりをしません!11月21日(金)、登校してみると、各教室の廊下天井にパネルがはってありました。いじめ防止強化月間(12月)に向けて、7月に行った各クラスの「いじめ撲滅宣言」「なかよし宣言」の言葉を入れた集ひとりひとりの笑顔のために見て見ぬふりをしません!

  • 2013-11-20
    たくさん本を読みました!
    たくさん本を読みました!11月19日(火)、図書委員会による児童集会を行いました。図書委員を学年毎に紹介した後、新しい本・読みたい本を発表しました。
    次に、手作りの金メダルをかけた大北小の読書家を紹介し、読書につたくさん本を読みました!11月19日(火)、図書委員会による児童集会を行いました。図書委員を学年毎に紹介した後、新しい本・読みたい本を発表しました。
    次に、手作りの金メダルをかけた大北小の読書家を紹介し、読書につ
    2013年11月19日たくさん本を読みました!たくさん本を読みました!11月19日(火)、図書委員会による児童集会を行いました。図書委員を学年毎に紹介した後、新しい本・読みたい本を発表しました。
    次に、手作りの金メダルをかけた大北小の読書家を紹介し、読書につたくさん本を読みました!11月19日(火)、図書委員会による児童集会を行いました。図書委員を学年毎に紹介した後、新しい本・読みたい本を発表しました。…たくさん本を読みました!

  • 2013-11-17
    H25笠北だより 19号
    H25笠北だより 19号2013年11月15日

  • 2013-11-15
    第2回避難訓練がありました
    第2回避難訓練がありました2013年11月14日H25笠北だより 18号2013年11月13日

  • 2013-11-13
    光り輝いた!348人の笑顔! 
    光り輝いた!348人の笑顔! 11月12日(火)5校時、北小祭りを開催しました。大北小の伝統行事です。運営委員会が中心になって企画運営します。今年度は、校庭に5つ・体育館に6つのアトラクションを設定しました。11のアトラク光り輝いた!348人の笑顔! 11月12日(火)5校時、北小祭りを開催しました。大北小の伝統行事です。運営委員会が中心になって企画運営します。今年度は、校庭に5つ・体育館に6つのアトラクションを設定しました。11のアトラク
    2013年11月12日光り輝いた!348人の笑顔! 交通安全教室がありました2013年11月12日光り輝いた!348人の笑顔! 11月12日(火)5校時、北小祭りを開催しました。大北小の伝統行事です。運営委員会が中心になって企画運営します。今年度は、校庭に5つ・体育館に6つのアトラクションを設定しました。11のアトラク光り輝いた!348人の笑顔! 11月12日(火)5校時、北小祭りを開催しました。大北小の伝統行事です。運営委員会が中心になって企画運営します。今年度は、校庭に5つ・体育館に6つのアトラクションを設定しました。11のアトラク光り輝いた!348人の笑顔! 

  • 2013-11-11
    6年生修学旅行
    6年生修学旅行2013年11月11日

  • 2013-11-09
    大切な「あごのお話」
    大切な「あごのお話」11月8日(金)、朝礼で石井校長が「あごのお話」をしました。以下にダイジェストを紹介します。
    石井校長が小学4年生の頃、「ありがとう」を言うべき時に、へそが曲がっていて言えなかった。それを見大切な「あごのお話」11月8日(金)、朝礼で石井校長が「あごのお話」をしました。以下にダイジェストを紹介します。
    石井校長が小学4年生の頃、「ありがとう」を言うべき時に、へそが曲がっていて言えなかった。それを見大切な「あごのお話」11月8日(金)、朝礼で石井校長が「あごのお話」をしました。以下にダイジェストを紹介します。
    石井校長が小学4年生の頃、「ありがとう」を言うべき時に、へそが曲がっていて言えなかった。それを見大切な「あごのお話」

  • 2013-11-02
    2013年11月« 10月秋の校外学習に行ってきました! 第4学年
    2013年11月« 10月秋の校外学習に行ってきました! 第4学年2013年11月1日H25笠北だより 17号2013年11月1日