R500m - 地域情報一覧・検索

市立善前小学校 2019年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県さいたま市南区の小学校 >埼玉県さいたま市南区太田窪の小学校 >市立善前小学校
地域情報 R500mトップ >南浦和駅 周辺情報 >南浦和駅 周辺 教育・子供情報 >南浦和駅 周辺 小・中学校情報 >南浦和駅 周辺 小学校情報 > 市立善前小学校 > 2019年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立善前小学校 に関する2019年11月の記事の一覧です。

市立善前小学校2019年11月のホームページ更新情報

  • 2019-11-29
    0014423人目のアクセスです。2019年11月28日(木)40周年記念式典開催しました。
    0014423人目のアクセスです。
    2019年11月28日(木)
    40周年記念式典開催しました。
    今日は、40周年記念式典でした。式の中で、児童会を中心とした記念発表を行うなど、善前小の子どもたち全員で創り上げた温かい式典となりました。式典後には、サンドアーティストKoheiさんによる、40周年を祝う「サンドアート」も披露され、目の前で次々変わる砂絵に、子どもたちからは歓喜の声が上がりました。また、本日、記念誌や記念品を持ち帰っていますので、お子さんと一緒にご覧ください。実行委員の皆様、心に残る記念事業をありがとうございました。そして、大変寒い中ご臨席賜りましたご来賓の皆様、ご支援、ご協力いただきました地域の皆様に、
    心より感謝申し上げます。

  • 2019-11-28
    0014278人目のアクセスです。2019年11月27日(水)南区内一斉あいさつ運動。
    0014278人目のアクセスです。
    2019年11月27日(水)
    南区内一斉あいさつ運動。
    「南区内一斉あいさつ運動」が実施されました。たくさんの地域の皆様、保護者の皆様に声をかけていただき、空気は冷たくても、心はぽっかぽかになりました。
    あいさつには、「私は あなたを大切に思っています」という心のメッセージが込められています。
    これからも目と目を合わせて、心が伝わるあいさつを交わしましょう。地域の皆様、保護者の皆様、本日は寒い中、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2019-11-26
    0014098人目のアクセスです。2019年11月25日(月)通学班会議・一斉下校実施しました。
    0014098人目のアクセスです。
    2019年11月25日(月)
    通学班会議・一斉下校実施しました。
    第3回目の通学班会議・一斉下校を実施しました。通学班会議では、「ヒヤリハットマップ」を見ながら、自分たちが登下校する場所の危険箇所や子ども避難所110番の家の場所を確認しました。また、ホイッスルを10秒間実際に吹く練習も行いました。今後も、子どもたちの安全・防犯意識を高めていく指導を継続的に行ってまいります。ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。世話人の皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 2019-11-23
    0013961人目のアクセスです。2019年11月22日(金)校内音楽集会。
    0013961人目のアクセスです。
    2019年11月22日(金)
    校内音楽集会。
    学校生活を豊かなものにするために、今年度、学校行事として校内音楽集会を実施しました。授業で学習した歌や合奏を、学年ごとに発表します。美しい音色が体育館中に響き渡り、心温まるひとときとなりました。

  • 2019-11-22
    0013911人目のアクセスです。2019年11月21日(木)さいたま市統一献立実施しました。
    0013911人目のアクセスです。
    2019年11月21日(木)
    さいたま市統一献立実施しました。
    今日の給食は、さいたま市統一献立〜10万人でいただきます!給食〜でした。さいたま市教育委員会とさいたま市学校栄養士会、シェフクラブSAITAMAの連携事業です。さいたまシェフズカレー、ご飯、カリフローレサラダ、牛乳というメニューで、さいたま市産の米やさつまいも、カリフローレが使用されています。シェフSAITAMA監修のカレーは、まるでレストランのようなちょっと大人の味でした。統一献立を通して、給食や地元食材への興味や関心が、一層高まると嬉しいです。
    2019年11月21日(木)
    葉牡丹を植えました。
    続きを読む>>>

  • 2019-11-20
    0013746人目のアクセスです。2019年11月19日(火)3年生 体育授業風景。
    0013746人目のアクセスです。
    2019年11月19日(火)
    3年生 体育授業風景。
    3年生が、体育で跳び箱運動を行っている様子です。手を着く位置や踏み込む位置を、子どもたち自身で考えながら、一生懸命取り組んでいました。友だちと声をかけ合い、学び合う姿が見られる授業でした。

  • 2019-11-19
    0013606人目のアクセスです。2019年11月18日(月)素晴らしい秋晴れ。
    0013606人目のアクセスです。
    2019年11月18日(月)
    素晴らしい秋晴れ。
    朝の登校時に雨がぱらつきましたが、その後は素晴らしい秋晴れとなりました。一日元気いっぱい活動し、「さようなら!」とにこやかに帰って行く子どもたちの様子です。今日は教員による下校指導の日でしたが、楽しそうに帰って行く子どもたちを見ていると、こちらも自然と笑顔になります。みんな、
    明日も元気に学校に来てくださいね。

  • 2019-11-16
    0013427人目のアクセスです。2019年11月16日(土)PTAバザー開催!!
    0013427人目のアクセスです。
    2019年11月16日(土)
    PTAバザー開催!!
    PTA「みどりの会」によるバザーが開催されました。金管バンドの演奏から始まり、ゲームコーナーや販売コーナー、体験教室等、どのブースも大盛り上がりでした。学校中がたくさんの心温まる“触れ合い”であふれ、楽しいひとときとなりました。保護者の皆様並びに関係者の皆様、これまでのご準備、そして本日の運営と、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
    2019年11月15日(金)
    3年生 校外学習実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2019-11-12
    0012972人目のアクセスです。2019年11月11日(月)1年生 校内研究授業。
    0012972人目のアクセスです。
    2019年11月11日(月)
    1年生 校内研究授業。
    本日、教育委員会より指導者を招いて、1年2組算数科の研究授業を実施しました。やる気に満ちあふれた子どもたちの「はい!」と手を上げるたくさんの声が響いていました。今年度予定していた、低・中・高学年、計3回の研究授業が終了しました。この研究授業を踏まえて系統性を整理するなど、今後もよりよい授業づくりに努めてまいります。

  • 2019-11-10
    0012824人目のアクセスです。2019年11月8日(金)6年生 修学旅行実施しました。
    0012824人目のアクセスです。
    2019年11月8日(金)
    6年生 修学旅行実施しました。
    7・8日の2泊3日で、6年生が日光方面へ修学旅行へ行ってきました。「自主・自律」を学年テーマに掲げ、子どもたちが様々な場面で輝くような修学旅行となりました。修学旅行での学びを糧に、残りの小学校生活をさらに充実させて欲しいと思います。保護者の皆様、ご理解とご協力をありがとうございました。
    2019年11月7日(木)
    1年給食参観・試食会。
    続きを読む>>>

  • 2019-11-06
    0012428人目のアクセスです。6・7・9・10月の学校生活は、「学校生活 バックナンバー」よりご・・・
    0012428人目のアクセスです。
    6・7・9・10月の学校生活は、「学校生活 バックナンバー」よりご覧ください。
    2019年11月5日(火)
    お話朝会。
    今日のお話朝会は読書まつり期間ということで、学校長による「そのこ」という絵本の読み聞かせを行いました。朝会後に、40周年事業として作成した、スローガンとシンボルマークが載った横断幕と、子どもたちが書いた「5年後のぼく、わたし」を貼り合わせた「虹」のパネルのお披露目を行いました。写真のように横断幕とパネルが舞台に登場すると、体育館が大きな拍手で包まれました。40周年実行委員の皆様、本当にありがとうございます。
    昨日は開校記念日でした。記念式典もいよいよ近づいてまいりました。保護者や地域の皆様のご協力をいただき、子どもたちの心に残るすばらしい40周年記念事業となっていますことに、感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2019-11-02
    0012130人目のアクセスです。2019年10月31日(木)2年生 生活科校外学習
    0012130人目のアクセスです。
    2019年10月31日(木)
    2年生 生活科校外学習
    2年生が、生活科の学習として「町たんけん」を行いました。グループごとに、お店や地域の方のお宅などいろいろな場所を回り、インタビューもさせていただきました。地域の方々との触れ合いをとおして、改めて地域の素晴らしさをたくさん発見することがでました。ご協力くださった地域の皆様、サポーターズの保護者の皆様、本当にありがとうございました。