R500m - 地域情報一覧・検索

市立善前小学校 2019年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県さいたま市南区の小学校 >埼玉県さいたま市南区太田窪の小学校 >市立善前小学校
地域情報 R500mトップ >南浦和駅 周辺情報 >南浦和駅 周辺 教育・子供情報 >南浦和駅 周辺 小・中学校情報 >南浦和駅 周辺 小学校情報 > 市立善前小学校 > 2019年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立善前小学校 に関する2019年12月の記事の一覧です。

市立善前小学校2019年12月のホームページ更新情報

  • 2019-12-25
    0016590人目のアクセスです。2019年12月24日(火)いよいよ冬休み。
    0016590人目のアクセスです。
    2019年12月24日(火)
    いよいよ冬休み。
    終業式の後は、各学級において通知票が渡されました。また、健康で安全な楽しい冬休みが過ごせるよう、冬休みの生活についても指導しました。「よい子のきまり」をしっかり守り、充実した冬休みを過ごしてください。2学期も、善前小学校の教育活動へのご理解ご協力に、心より感謝申し上げます。どうぞ、
    よいお年をお迎えください。
    2019年12月24日(火)
    続きを読む>>>

  • 2019-12-24
    0016461人目のアクセスです。2019年12月23日(月)2学期もあと1日。
    0016461人目のアクセスです。
    2019年12月23日(月)
    2学期もあと1日。
    2学期も、残すところあと1日となりました。みんなで話し合って決めたレクをする学級、静かに書きぞめの練習に集中する学級・・・、それぞれが、学期末らしい時間を過ごしていました。

  • 2019-12-22
    0016288人目のアクセスです。2019年12月20日(金)第2回セーフティネットワーク協議会。
    0016288人目のアクセスです。
    2019年12月20日(金)
    第2回セーフティネットワーク協議会。
    第2回セーフティネットワーク協議会が開催されました。地域の皆様やPTA代表の皆様と、地域における子どもたちの安全について、情報共有を行いました。協議会後には、各自治会の皆様による「南区防犯パトロール強化月間統一行動」に係るパトロールが実施されました。たくさんの方々集まりいただき、地域の皆様に支えられていることを改めて実感いたしました。本当に、ありがとうございます。

  • 2019-12-20
    0016139人目のアクセスです。2019年12月19日(木)6年生 心肺蘇生法学習。
    0016139人目のアクセスです。
    2019年12月19日(木)
    6年生 心肺蘇生法学習。
    6年生で、保健の学習として、養護教諭と担任のTT(ティーム・ティーチング)による心肺蘇生法の授業が行われました。心肺蘇生法の基本的な流れやAEDの重要性などの話を聞きいた後、実際に心臓の模型「あっぱくん」を使用して、リズムに合わせた胸骨圧迫の実技も行いました。命を守る学習に、子どもたちも真剣に取り組んでいました。

  • 2019-12-19
    0016038人目のアクセスです。2019年12月18日(水)1年生 くわい芽取り体験。
    0016038人目のアクセスです。
    2019年12月18日(水)
    1年生 くわい芽取り体験。
    食育の一貫として、1年生が
    今日の給食献立「くわいご飯」の“くわい”の芽取り作業を行いました。“くわい”は、さいたま市の特産品で、今日の“くわい”は緑区で採れた物です。“くわい”を初めて食べた1年生もたくさんいました。普段あまり馴染みがない食材を口にしたり、地産地消について考えたり、給食を通して子どもたちの『食』への興味が広がると嬉しいです。
    2019年12月17日(火)
    続きを読む>>>

  • 2019-12-18
    0015933人目のアクセスです。2019年12月16日(月)3年生 GS授業風景。
    0015933人目のアクセスです。
    2019年12月16日(月)
    3年生 GS授業風景。
    3年生のG・S(グローバルスタディ)の授業風景です。クリスマスが近いこともあり、
    「I want you〜」を使って、それぞれの欲しい物を発表していました。みんな生き生きとゲームに参加し、楽しく活動していました。
    2019年12月13日(金)
    続きを読む>>>

  • 2019-12-13
    0015566人目のアクセスです。2019年12月12日(木)体力アップキャンペーン。
    0015566人目のアクセスです。
    2019年12月12日(木)
    体力アップキャンペーン。
    昨日から、3日間の体力アップキャンペーンが始まりました。運動委員会の児童による運営で、「投力」をテーマに実施しています。ビニール傘を的にした玉入れと、長いロープをレールにしたバトン投げが行われ、子どもたちも楽しく投げる運動に取り組んでいました。運動委員会の子どもたちが、下級生に優しく投げ方を教えていて、とても心温まるキャンペーンになっています。運動委員会の皆さん、ありがとう!!あと1日よろしくお願いします。

  • 2019-12-12
    0015441人目のアクセスです。2019年12月11日(水)朝の読み聞かせ。
    0015441人目のアクセスです。
    2019年12月11日(水)
    朝の読み聞かせ。
    朝の読書タイムに、ボランティアの皆様による2学期最後の読み聞かせが行われました。子どもたちは、すばらしい読み聞かせを聞き、どんどん本の世界に引き込まれていきました。学校図書館「本の森」では、冬休みの本の貸し出しも始まっています。子どもたちには、さらにたくさんの本を読んで欲しいと思います。ボランティアの皆様、朝早くから、本当にありがとうございました。
    2019年12月10日(火)
    1年生 昔遊び学習。
    続きを読む>>>

  • 2019-12-10
    0015269人目のアクセスです。2019年12月9日(月)5年生 スクールロイヤーによる特別授業。
    0015269人目のアクセスです。
    2019年12月9日(月)
    5年生 スクールロイヤーによる特別授業。
    5年生で、スクールロイヤー(弁護士)による特別授業を実施しました。さいたま市による「スクールロイヤー活用事業」の一つで、本日は3名のスクールロイヤーの方が来校し、各学級においていじめについて理解を深める授業をしてくださいました。
    子どもたちも真剣に話を聞き、いじめをなくすためにどのようにしたらよいか、自分事として受け止め、しっかりと考えていました。

  • 2019-12-07
    0015049人目のアクセスです。6・7・9・10・11月の学校生活は、「学校生活 バックナンバー」・・・
    0015049人目のアクセスです。
    6・7・9・10・11月の学校生活は、「学校生活 バックナンバー」よりご覧ください。
    2019年12月6日(金)
    1・2年生 おもちゃまつり開催。
    生活科の学習として、1・2年生の「おもちゃまつり」が開催されました。2年生が、「動くおもちゃ」の学習で作ったおもちゃを使ってお店を開き、1年生を招待して楽しんでもらうという企画です。2年生の作ったおもちゃは、風やゴム、磁石など様々な力を上手く利用し、工夫を凝らした物ばかりでした。2年生のおもてなしぶりも立派で、1年生はとても楽しそうに遊んでいました。
    1・2年生の交流も深まり、素敵な活動となりました。
    続きを読む>>>

  • 2019-12-05
    0014878人目のアクセスです。2019年12月4日(水)2学期委員会最終日。
    0014878人目のアクセスです。
    2019年12月4日(水)
    2学期委員会最終日。
    2学期の委員会活動最終日でした。委員会ごとに2学期の活動の振り返りや反省を行いました。5・6年生が、善前小学校のために様々な仕事を頑張ってくれるおかげで、みんなが気持ちよく学校生活を送ることができています。日々の活動は終業式まで続きますので、今日の反省を明日からの活動に活かし、最後までよろしくお願いします。

  • 2019-12-04
    0014770人目のアクセスです。2019年12月3日(火)親子読書。
    0014770人目のアクセスです。
    2019年12月3日(火)
    親子読書。
    11月の読書まつりで行った「親子読書」を、図書室の廊下壁面に掲示しています。保護者の皆様のコメントがとても温かく、嬉しく読ませていただきました。親子でゆっくり読書をする時間は、心穏やかなひとときとなります。これからも、ぜひ親子で読書を楽しんでみてください。「親子読書」へのご協力、ありがとうございました。
    2019年12月2日(月)
    5年生 理科授業風景。
    続きを読む>>>