R500m - 地域情報一覧・検索

市立木下小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県印西市の小学校 >千葉県印西市木下の小学校 >市立木下小学校
地域情報 R500mトップ >木下駅 周辺情報 >木下駅 周辺 教育・子供情報 >木下駅 周辺 小・中学校情報 >木下駅 周辺 小学校情報 > 市立木下小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立木下小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立木下小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-29
    今日の木下小学校
    今日の木下小学校06/28 15:303年1組 授業研修06/27 17:154年生 クリーンセンター見学06/26 15:30
    12人
    2024/06/28今日の木下小学校梅雨らしい朝からの雨で、子どもたちは外へ出られず残念そうではありましたが、校舎内は活気にあふれているようでした。学習中は、じっくり活発に、休み時間には過ごし方を考えて安全に楽しく。外の雨は本降りとなり、雨音も大きくなりましたが、子どもたちの声にかき消されているようでした。下校が近づいて雨が少し弱まってよかったです。来週も元気に登校してくることを待っています。
    2024/06/273年1組 授業研修5校時に3年1組で国語科の授業研修を行いました。他校の先生方も来校されて、「めだか」の「敵から身を守る方法」について読み取ったことを整理する学習を見ていただきました。友達と意見を交換しながら上手に読み取ることができました。
    朝の合唱部の練習
    17:15 |
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    ミニ避難訓練
    ミニ避難訓練06/21 15:30
    17人
    2024/06/21ミニ避難訓練あいにくの雨模様。いよいよ梅雨入りとの報道がありました。残念ながら、水泳指導は中止。中学年は2回続けての延期となりました。日曜日から5年生は自然教室です。大きな天候のくずれがないことを願うばかりです。
    今日は、地震が起きたことを想定したミニ避難訓練を実施しました。放送を聞いて、机の下にもぐって身を守る一次避難を行います。毎月の訓練にすっかり慣れ、落下物が体に当たらないようにうまく避難できていました。
    15:30 |

  • 2024-06-18
    06/17 17:40印西市PTA連絡協議会バレーボール大会
    06/17 17:40印西市PTA連絡協議会バレーボール大会06/16 15:00
    22人
    2024/06/17
    チャレンジタイムに「どこでも読書」を行いました。子どもたちが読んでもらいたい本を10数か所の中から選んでその場所へ行き、先生たちから読み聞かせをしてもらいます。他の学年のお友達ともいっしょに静かに聞きいっていました。雨の多い季節にはゆっくりと読書も楽しみたいですね。
    17:40 |
    2024/06/16印西市PTA連絡協議会バレーボール大会16日の日曜日にいには野小学校体育館で、市内の小中学校から11チームが参加して、PTA連絡協議会バレーボール大会が行われました。4月から練習に励んできた本校の選手の皆さんも参加しました。立っているだけでも暑い、熱気あふれる体育館で、原山小学校チームと熱戦を繰り広げました。2セットとも接戦を演じましたが、惜敗。残念な結果ではありましたが、終始チームワークよくカバーし合い、声をかけ合ってボールをつないでいました。PTAの役員の方をはじめとした保護者の方々に、先生たちも、子どもたちも応援にかけつけ、チーム木下として戦いました。選手の皆様、本当にお疲れ様でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    06/14 15:303年生 木下の名人さんに学ぼう
    06/14 15:303年生 木下の名人さんに学ぼう06/13 20:00
    20人
    2024/06/14
    今年一番の暑さになるとの予報が出ていましたが、教室ではしっかりと学習に取り組む様子が見られました。今日が暑さのピークと言われていますが、急な暑さに熱中症とならないよう注意したいものです。明日は、千葉県民の日。県内ではさまざまなイベントも催されるようです。楽しく週末を過ごして、来週も元気に登校することを願っています。
    2024/06/133年生 木下の名人さんに学ぼうさわやかな朝の空気に、合唱部の歌声が響きます。10月末の発表をめざし、少しずつ練習を重ねていきます。また、校庭ではあいさつ運動の元気のよい声が響いています。今日も元気な木下小学校の一日が始まります。
    3年生が木下地区の名人の方々を訪ねてインタビューをしてきました。名人の仕事の様子を見学し、質問にも答えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    06/10 18:3026人2024/06/10登校時間には、まだ雨がぽつぽつと舞っていましたが、次・・・
    06/10 18:30
    26人
    2024/06/10
    登校時間には、まだ雨がぽつぽつと舞っていましたが、次第にあがり、業間の時間にはグラウンドを駆け回る子どもたちの声が響いていました。明日、明後日は「いつでも授業参観」です。保護者の皆さんには、子どもたちの普段の活動の様子を、ご覧いただければと思います。

  • 2024-06-07
    06/07 15:30陸上部解散式
    06/07 15:30陸上部解散式06/06 17:00
    31人
    2024/06/07
    午前中は薄曇りの空模様でしたが、午後には日差しも出てきました。日に日に蒸し暑さが増している感じですが、子どもたちはそれぞれの活動を楽しんでいる様子でした。来週には「いつでも参観」が予定されています。元気に登校してくることを願っています。
    15:30 |
    2024/06/06陸上部解散式あいさつ運動は3日目。2年生と4年生が、待っていましたとばかりに「おはようございます」と大きな声を響かせていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    今日の木下小学校
    今日の木下小学校06/05 17:00
    28人
    2024/06/05今日の木下小学校今日のあいさつ運動の担当は、1年生と6年生でした。組になって大きな声で何度も「おはようございます」と登校する友達に声をかけていました。
    音楽室では、朝の合唱部の練習が始まりました。気持ちをあわせて歌声を響かせようと楽譜を見ながら練習に取り組んでいました。
    3年生は、午前中に市内巡りに行ってきました。市バスに乗って市内を回り、印旛沼公園や松山下公園を見学をしました。
    17:00 |
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    あいさつ運動
    あいさつ運動06/04 18:00
    31人
    2024/06/04あいさつ運動今日から、計画委員会の呼びかけで、あいさつ運動が始まりました。今日は、3年生と5年生が並んで、あいさつをしてくれました。これから、順番に取り組んでいく予定です。
    印旛地区小学校陸上競技大会が成田の重兵衛スポーツフィールド中台で行われました。先日の部会大会で入賞を果たした3名が、第3部会の代表として参加しました。さわやかな風の中を3人とも力の限り競技しました。見事入賞することのできたお友達もいました。また、大会新記録を樹立し、閉会式で特別に紹介されたお友達もいました。おめでとうございます。
    18:00 |
    | 投票数(1) |
    続きを読む>>>

  • 2024-06-04
    全校朝会
    全校朝会06/03 18:30
    3人
    2024/06/03全校朝会業間の時間に体育館で全校朝会を行いました。今月の歌を歌った後、計画委員会から発表がありました。梅雨の時期ということで雨の日の過ごし方についてです。クイズ形式で、全校の仲間が楽しく校内で過ごせるようにと、話をしてくれました。
    18:30 |

  • 2024-06-01
    6年生 校外学習
    6年生 校外学習05/31 20:00家庭教育学級05/30 14:30
    9人
    2024/05/316年生 校外学習温帯低気圧に変わったとはいえ台風の影響で朝は雨脚も強く、出発が少し遅くなりましたが、その後は段々と雨も弱まり、国会議事堂に到着するころには小雨になっていました。校外学習や修学旅行で見学に訪れている学校がたいへん多く、待ち時間もできましたが、国会議事堂内を見学しました。会期内ということで、取材陣のいる所もあり、緊張感もありましたが、130年の歴史ある建造物を見学してきました。午後には、日本科学未来館に移動し、世界に起きていることを科学的に体験をしながら、グループでの活動を楽しみました。皆決まりよく行動できて、さすが6年生といった感じでした。バスの中では、しりとりやイントロクイズを全員で盛り上げようと楽しんでいました。
    20:00 |
    | 投票数(2) |
    2024/05/30家庭教育学級今年度の家庭教育学級が始まり、1年生の保護者の方々が参加されました。図工室での開校式と講話のあと、4校時にはそれぞれの学級のようすを参観していただきました。お忙しい中を、ご来校いただきましてありがとうございました。
    続きを読む>>>