R500m - 地域情報一覧・検索

市立木刈小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県印西市の小学校 >千葉県印西市木刈の小学校 >市立木刈小学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小学校情報 > 市立木刈小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立木刈小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立木刈小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-30
    ☆令和6年度スタート☆ 今週の予定 1日(月)春休み  2日(火)春休み  3日(水)春休み  4日・・・
    ☆令和6年度スタート☆ 今週の予定 1日(月)春休み  2日(火)春休み  3日(水)春休み  4日(木)春休み  5日(金)春休み ☆4月8日(月)始業式☆
    6人令和6年度職員室ページ03/29 17:20令和6年度1年生ページ03/29 17:19令和6年度6年生ページ03/29 17:18令和6年度5年生ページ03/29 17:17令和6年度4年生ページ03/29 17:15令和6年度3年生ページ03/29 17:14令和6年度あすなろページ03/29 17:13令和6年度2年生ページ03/29 17:10

  • 2024-03-28
    12人令和5年度末離任式
    12人令和5年度末離任式03/28 10:304年生通信No.44(1)03/22 14:29
    2024/03/28令和5年度末離任式今日は、令和5年度末の人事異動で、木刈小を去られる先生方とのお別れの式(離任式)です。
    【異動される先生方へ贈る言葉(児童代表)】
    【異動される先生方からのお話】
    【花束贈呈】
    【お見送り】
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    3人2年生 よくがんばりました!
    3人2年生 よくがんばりました!03/25 08:53

  • 2024-03-23
    今週の予定 25日(月)春休み  26日(火)春休み  27日(水)春休み  28日(木)離任式  ・・・
    今週の予定 25日(月)春休み  26日(火)春休み  27日(水)春休み  28日(木)離任式  29日(金)春休み ☆令和5年度終了☆
    10人またあう日まで さようなら(1)03/22 16:30
    03/22 16:18かがやけ40キラリ(1)03/22 14:24あすなろ通信vol.44(1)03/22 12:24

  • 2024-03-21
    職員玄関に記念写真を飾りました
    職員玄関に記念写真を飾りました03/21 12:57
    2024/03/21職員玄関に記念写真を飾りました今年度は、木刈小創立40周年記念行事がありました。
    全校の子どもたちで撮った航空写真の掲示用写真が届いたので、職員玄関に掲示しました。
    今度、職員玄関にお立ち寄りの際は、どうぞご覧ください。
    12:57

  • 2024-03-20
    5人大掃除
    5人大掃除03/19 15:30
    2024/03/19大掃除今日の5時間目に全校で大掃除をしました。
    今まで1年間お世話になった教室を中心に、感謝の思いを込めてきれいにしました。

  • 2024-03-19
    7人授業風景(1,2,3,6年)
    7人授業風景(1,2,3,6年)03/18 12:15
    2024/03/18授業風景(1,2,3,6年)1年間で1番の思い出発表会をしました。
    思い出の絵を黒板に貼り、発表しました。
    生活科で『自分はっけんブック』の仕上げに取り組んでいます。
    「ありがとうカード」や「表紙」などを作っています。
    算数で『ペントミノ』をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    5人今日の卒業式練習(5,6年)
    5人今日の卒業式練習(5,6年)03/08 15:00朝の登校の様子03/08 10:30
    2024/03/08今日の卒業式練習(5,6年)今日は初めて5、6年生合同で卒業式練習を行いました。
    式中で5,6年生が一緒に歌う歌を中心に練習をしました。
    『君が代』『校歌』『またあう日までさようなら』の3曲です。
    体育館内にすてきな歌声が響きました。
    5、6年生がそれぞれの思いを伝えられるように、気持ちを込めて歌ってほしいと思います。
    続きを読む>>>