R500m - 地域情報一覧・検索

市立睦岡小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県山武市の小学校 >千葉県山武市埴谷の小学校 >市立睦岡小学校
地域情報 R500mトップ >日向駅 周辺情報 >日向駅 周辺 教育・子供情報 >日向駅 周辺 小・中学校情報 >日向駅 周辺 小学校情報 > 市立睦岡小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立睦岡小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立睦岡小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-23
    《6年生ありがとう週間》
    《6年生ありがとう週間》02/226年生校外学習02/22令和5年度校長室だより3502/22《1年生短なわとび大会》2,1502/21令和5年度校長室だより3502/212024年2月 (5)《6年生ありがとう週間》投稿日時 : 02/22
    《6年生ありがとう週間の様子》
    21日からは、お世話になった6年生と思いっきり遊ぶ「6年生ありがとう週間」が始まりました。教室では、椅子取りゲームやじゃんけん列車、体育館ではドッジボールを一緒に行っています。どのクラスからも大きな歓声があがっていました。6年生とたくさんの思い出をつくりたいですね。

  • 2024-02-12
    34 学校だより第34号.pdf
    34 学校だより第34号.pdf02/0933 学校だより第33号.pdf02/09《スタディフェスティバル》2,702/09令和5年度校長室だより3402/092024年2月 (2)《スタディフェスティバル》2,7投稿日時 : 02/09
    《スタディフェスティバル》
    7日には、児童会主催のスタディフェスティバルが盛大に行われました。児童会が中心となり、自分達で考え提案しとても楽しく過ごすことができました。1~4年生はルールブックとシール帳が配られ、5・6年生が考えた学習のコーナーを回ります。頭文字カルタ、クイズ迷路、伝言ゲーム等趣向を凝らしたコーナーがたくさんあって、正解するとシールがもらえます。途中で、赤い法被をきた児童会の人に大きな声で挨拶すると、またシールがもらえます。たくさんシールをもらってうれしそうにしている子どもたちがたくさんいました。このように自分たちで考えて実践することは、学校の活性化につながってきます。コロナ禍でできないことも多かった昨年まででしたが、コロナ禍でたくさんの人が集まれないからこそ、体育館、図書室、多目的教室などに分かれて行った教訓がいきています。この経験は、子どもたちの成長につながっています。

  • 2024-02-05
    《短なわとび大会》1,26
    《短なわとび大会》1,2602/02令和5年度校長室だより3302/02《認知症キッズサポーター養成講座》1,2501/31《調理実習:5年生》01/31《3年生:ミステリーツアー?(千葉方面)》1,2401/312024年2月 (1)2024年1月 (6)《短なわとび大会》1,26投稿日時 : 02/02
    1月26日の2時間目から行われた短なわとび大会は、大いに盛り上がりました。残念ながら1年生は、学級閉鎖中でしたので2年生から6年生までが行いました。なわとびは、1本の縄があれば、どこでもすぐに行える全身運動で、寒い時期にはとてもいい運動になります。今回は、自分の得意な種目を3分間跳び、その回数を数えます。どの学年の児童もとても上手に跳んでいました。昨年は全く跳べなかった子が、今年はスイスイ跳んでいるのを見たら、とてもうれしくなりました。練習をすれば、成果は出ます。練習を積み重ねていくことは、とても大事なことです。