R500m - 地域情報一覧・検索

県立船橋豊富高等学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >高校・大学 >高校 >千葉県の高校 >千葉県船橋市の高校 >千葉県船橋市豊富町の高校 >県立船橋豊富高等学校
地域情報 R500mトップ >小室駅 周辺情報 >小室駅 周辺 教育・子供情報 >小室駅 周辺 高校・大学情報 >小室駅 周辺 高校情報 > 県立船橋豊富高等学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)

県立船橋豊富高等学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-24
    自転車乗車時のヘルメット着用について
    自転車乗車時のヘルメット着用について8:46
    今年度、県内県立高校では6月21日(金)現在、29件の交通事故報告があり、そのうち28件が自転車走行時の事故です。ヘルメットの着用が負傷の程度に大きく影響しており、生死を分ける事例もあります。
    令和5年4月1日、道路交通法の改正に伴い、全ての自転車利用者の自転車乗車用ヘルメット着用が努力義務化されてから1年が経過しましたが、高等学校全体での着用率は、5%にも満たない状況です。
    ぜひヘルメットの着用を!写真は校長佐久間の通勤時のものです。家庭科調理実習06/21
    6月21日(金)1限、2年2組の調理実習の様子を見学しました。
    今日のメニューは2色丼。やや手際に差はあったものの、時間内に全員無事に試食することができました。 自分たちで作った食事は格別ですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-17
    「ふくしコンソーシアムちば」について
    「ふくしコンソーシアムちば」について13:45
    本県の産・官・学が連携し、高校の福祉教育の質を高め、地域を支える人材を育成するとともに広く福祉の仕事についての理解を促進し魅力を発信するため、千葉県福祉関係高校人材育成支援チーム「ふくしコンソーシアムちば」が設立されました。
    6月14日(金)午後、淑徳大学にてその設立総会が開かれ、福祉コースを持つ船橋豊富高校の校長として出席してまいりました。
    その会議では、「高齢化が進む今、福祉教育を受けた人材は、福祉関係のみならず様々な職場で重宝されている。」というお話がありました。本校では、すべての生徒が福祉の授業を受けます。就職試験の時など、ぜひ長所としてアピールしてもらいたいと思います。
    今後、この「ふくしコンソーシアムちば」の力も活用し、さらに福祉教育の充実に努めてまいります。公務員ガイダンス5月29日(水)放課後に全学年を対象とした公務員ガイダンスが行われました。
    各分野の説明や魅力などを生徒に伝えていただき、有意義な時間となりました
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    科目選択ガイダンス
    科目選択ガイダンス14:53
    6月6日(木)6時間目、1年生はトレーニング室に集まり、2年次のコース科目選択ガイダンスを行いました。生徒はみな、情報コース、福祉コース、文理コースの説明を熱心に聴いていました。1年生は、まだ入学したばかりという思いもあるかもしれませんが、この時期に将来を見据え真剣に考えてもらいたいと思います。2年生も、各教室にて担任から3年次の科目選択について、説明を受けました。科目選択につきましては、ご家庭でもよく話し合っていただければ幸いです。

  • 2024-06-04
    教育実習スタート
    教育実習スタート8:58
    6月4日(火)から17日(月)まで、今年度の教育実習が行われます。今年度の教育実習生は1名、教科は福祉、学級は2年2組です。どうぞよろしくお願いします。
    06/01
    投稿日時 : 06/01