R500m - 地域情報一覧・検索

市立宝木小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市駒生の小学校 >市立宝木小学校
地域情報 R500mトップ >東武宇都宮駅 周辺情報 >東武宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >東武宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >東武宇都宮駅 周辺 小学校情報 > 市立宝木小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宝木小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立宝木小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-25
    ☆『
    ☆『
    ☆『
    ☆学力調査の結果と分析を掲載しました。(R5.11.30)全国学力学習状況調査(6年) とちぎっ子学習状況調査(5年) とちぎっ子学習状況調査(4年)☆『
    【6月給食】献立食育【保健】
    【図書】
    0保健室TEL:028-624-0317
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    2024年6月 (10)トマト給食について
    2024年6月 (10)トマト給食について投稿日時 : 06/18宝木小学校カテゴリ:
    6月14日(金)は,トマト給食・県民の日献立でした。献立は,「モロフライのフレッシュトマトソース」でした。
    宇都宮市産のトマトは4月~6月に特に生産量が多くなるため,トマト給食を月に2回実施しています。新鮮な宇都宮市産のトマトが届きました。調理員さんが食べやすいように湯むきをし,たまねぎ,にんにく,白みそを入れておいしいソースに調理してくださいました。子供たちからは,「トマトが苦手だけど食べられた!」という声がたくさん聞かれました。
    給食委員会では,6月の食育月間に合わせて,掲示用ポスターの作成や給食委員会クイズの実施を行っています。日頃の給食の中で,食事のマナーや郷土料理,行事食など食に関する様々なことを学ぶ機会になっています。トマト給食について06/18

  • 2024-06-18
    2024年6月 (9)宮っ子チャレンジウィーク(職場体験)
    2024年6月 (9)宮っ子チャレンジウィーク(職場体験)投稿日時 : 06/14
    から3人の中学生が来校し,5日間の職場体験を実施しました。
    最初は緊張した表情を見せていた中学生でしたが,
    1年生の学習をサポートしたり休み時間に一緒に遊んだりしながら交流し,
    充実した職場体験となったようです。宮っ子チャレンジウィーク(職場体験)06/14タカラッキータイム①06/12

  • 2024-06-15
    2024年6月 (7)農家の川口賢一さんにインタビューをしました
    2024年6月 (7)農家の川口賢一さんにインタビューをしました投稿日時 : 06/11
    給食委員会の児童が,農家の川口賢一さんにインタビューを行いました。御年95歳,子供たちの質問に丁寧に答えていただきました。川口さんは,宝木小学校に20年以上新鮮なお野菜を納めてくださっています。季節によって,はくさい・キャベツ・さといも・ねぎ・ほうれんそう・にんじん・じゃがいもなどを給食で使用させていただいています。給食では,農家さんのお野菜を写真のような,焼き鳥風和え物,里芋の中華煮やあえ物,汁物などさまざまな献立で提供しています。
    子供たちは,野菜を作る大変さや,野菜を食べることで健康な体になることを改めて感じ,終始真剣な眼差しで話を聞いていました。
    来月7月には,きゅうり・なす・ピーマンを納めていただく予定です。とても楽しみです。
    川口様,本日はお忙しいところ,貴重なお時間をいただきありがとうございました。今後も,宝木小においしいお野菜をどうぞよろしくお願いいたします。農家の川口賢一さんにインタビューをしました06/11委員会活動06/11一斉下校(スクールガード紹介)06/10PTAソフトボール大会06/094週間の教育実習06/07校長講話06/05