下野市教育のつどい(1/27)〜教育委員会表彰式〜
国分寺公民館で実施された第16回下野市教育のつどいで、表彰式が行われました。この1年間の取組で文化活動、スポーツ活動において顕著な成績を収めた人、善行篤行者、優秀優良教職員の表彰です。緑小からも3名が表彰されました。ROBO
MISSIONミドル競技エレメンタリー部門(プログラミング)優勝者、令和5年度「ジュニア知事さん」(作文)知事賞受賞者、全国ジュニアソフトテニス大会(KENKO-CUP)栃木県予選5年以下男子の部優勝者です。みんなそれぞれ自分の得意なこと、興味のあること、強みを生かし努力と挑戦を続けたことが結果となって表彰につながったのだと思います。おめでとうございます。これからも緑小の子供たち一人一人が自分を生かして目標に向かって生活してほしいと願っています。つどいでは、表彰式の後、記念講演として、下野市在住の作家、水樹涼子様をお招きし、「ことば・心・いのちの不思議な関係」という演題で御講話をいただきました。「いのちを感じるために言葉があり、心を伝えるために言葉がある。いのち、心、ことばは循環して力を生む」ということをご自身の経験を交えてお話くださいました。
緑小給食ランキング発表!(1/26)〜みんなが大好き緑小の給食〜
給食週間5日目。いよいよ今日は動画最終日。緑小給食ランキングの発表です!1つずつカウントダウンされる画面をじっと見つける子供たち。さあ、ついに緑小給食メニュー1位が発表されます!カレーライスを抑えて堂々の1位は。「ココアあげパン」でした。先日、調理員さんがココアあげパンを作っている動画を見たばかりです。ますます好きが大きくなりますね。給食週間が終わっても緑小のおいしい給食はこれからもずっと続きます。この給食週間を通して、給食や私たちの給食を支えて下さっている栄養士の先生や調理員さんのことをたくさん知ることができました。作ってくれている人、支えてくれている人の顔が見える食事ってとても温かいものだなと日頃のありがたさを改めて実感できる給食週間でした。
昔の遊びにたくさん触れました!(1/26)〜わくわく にこにこ 笑顔がいっぱい
続きを読む>>>