先生方も学びを深める夏休み
22日からの個人面談では、大変お世話になりました。保護者の方と担任が1対1でお話できる貴重な機会となりました。今回の面談で情報共有させていただいたことを、今後の教育活動に生かしていきます。
さて、8月に入ってからの私たち教職員は、校内研修会はもちろんのこと、学校外での様々な研修会や会議、9月からの行事の下見や関係機関との打合せ等、授業がない夏休みだからこそできる様々な学びの機会への参加や、9月からの教育活動の充実のための準備を行っています。
子ども未来プロジェクト小中交流会 7月22日
夏休みに入ってすぐの22日に、子ども未来プロジェクト小中交流会を南河内第二中学校で行いました。子ども未来プロジェクトとは、「輝く未来・あふれる笑顔」をスローガンに、小中学生が主体的に自分たちの学校をよりよくする取組を行っていく、下野市全校でのプロジェクトです。二中学区の祇園小・緑小の児童と、南河内第二中の生徒が一緒に考えを出し合いながら話合いを進めました。本校からは7名の児童が代表として参加し、「小中合同クリーン活動」の活性化への工夫や、感謝の気持ちを伝え合う活動の取り組み方などについて意見交換を行いました。二中の先輩方がリーダーシップを発揮して話合いをスムーズに進め、まとめていく姿は、小学生にとってのよい見本となっていました。この話合いの内容をもとに本校での取組を行っていきます。
「自分で決めて、自分で動く 夏休みに!!」 7月18日
続きを読む>>>