R500m - 地域情報一覧・検索

市立祇園小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下野市の小学校 >栃木県下野市祇園の小学校 >市立祇園小学校
地域情報 R500mトップ >自治医大駅 周辺情報 >自治医大駅 周辺 教育・子供情報 >自治医大駅 周辺 小・中学校情報 >自治医大駅 周辺 小学校情報 > 市立祇園小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立祇園小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    校長室通信  [2024年6月28日]
    校長室通信  [2024年6月28日]6月28日(金)体力向上エキスパートティーチャー
    6月28日(金)2〜3校時に体力向上エキスパートティーチャー「AGEKKE」の中崎さん、坂主さん、楠本さん、高木さん、湯浅さんの5人が、5年生を対象にボール投げの指導をしてくださいました。雨だったので体育館で行いました。投げ方の基礎をタオルを使って分かりやすく説明してくださいました。まっすぐ遠くに投げられるようになってきました。2回目が楽しみですね。
    6月27日(木) らこんて
    6月27日(木)は、らこんての皆さんの読み聞かせ・ブックトークがありました。蒸し暑い日々が続きますが、落ち着いて1日が始められました。みんな集中して聞いています。
    6月26日(水) 児童集会 保健委員会
    6月26日(水)業間に児童集会がありました。担当は、保健委員会でした。今年の健康診断の視力検査の結果、祇園小の児童は視力の低下が多く見られました。そこで、保健委員会で目の仕組みや視力を低下させないために必要なことについて発表しました。時々目の体操をして、これからも目を大切にしましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    6月21日(金) 4年生 県央浄化センター、配水塔見学
    6月21日(金) 4年生 県央浄化センター、配水塔見学
    6月21日(金)4年生が社会科見学に行きました。県央浄化センターでは、汚水の浄化システムについて教えていただきました。配水塔では、安心安全な水を毎日家庭にとどけるために頑張ってくださっていることが分かったようです。水は生活になくてはならないものです。大切にしましょう。
    6月19日(水) 小中一貫教育研修会
    6月19日(水)15時30分から南河内第二中学校区小中一貫教育研修会が祇園小で行われました。第二回目です。各部会とも今までの活動について振り返りをしたり、これからの活動の確認をしたりしました。いよいよ本格的に始まります。読書郵便もその1つです。

  • 2024-06-21
    6月20日(木) 中学生から読書郵便
    6月20日(木) 中学生から読書郵便
    6月20日(木)に南河内第二中学校の1年生から祇園小の1、2年生に読書郵便が届き、掲示されました。おすすめの本の題名と作者、紹介が書いてあります。「あっ、この本読んだことある」「今度読んでみよう」と嬉しそうでした。中学生にお返事が書けるように読んでみましょう。
    6月19日(水) 図書室飾り付け
    6月19日(水)は、図書室季節飾り付けPTAの皆様が、子どもたちと一緒に図書室を夏に模様替えしてくださいました。昼休みは、子どもたちも一緒に飾りを作り、飾り付けをしました。図書室が明るくなりました。ありがとうございました。
    6月18日(火) 下野市新聞の日
    6月18日(火)今年度初めての下野市新聞の日でした。読売KODOMO新聞を1、2年生、朝日小学生新聞を3年生〜6年生が読みました。1年生は、初めての新聞の日でした。「漢字がいっぱいで読めない」「おじさんが読んでいる」など新聞に対するイメージを発表していました。KODOMO新聞でしたので興味をもって読んでいました。お気に入りの写真を切り取って題名を付けました。持ち帰りますので親子でもぜひ読んでみてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    6月14日(金) PTA除草・草刈り作業
    6月14日(金) PTA除草・草刈り作業
    6月14日(金)9時から、PTA除草・草刈り作業が行われました。今年一番の暑い中、たくさんの方々にご協力いただき感謝いたします。とてもきれいになりました。ありがとうございました。

  • 2024-06-14
    ?祇園小スローガン『笑顔かがやく学校(挨拶・安全・つながり・チャレンジ)』を目指しています。
    ?祇園小スローガン『笑顔かがやく学校(挨拶・安全・つながり・チャレンジ)』を目指しています。校長室通信  [2024年6月12日]6月13日(木) 県民の日集会
    6月13日(木)業間から3校時に、企画委員会による児童会行事「県民の日集会」が開催されました。開会行事では元気に県民の歌を歌いました。県民の日ウォークラリーを行いました。キーワードが書かれている掲示物には、豆知識も書かれていて多くのことがわかりました。栃木県はニラも有名なのです。6年生の班長を中心に、グループ全員で協力して30分以内で体育館に戻ることができました。キーワードを並べ替えると「とちぎけんのあかいくだものは」と聞かれます。「いちご」と全ての班が正解を答えることができました。楽しい時間でした。今週は、給食も県民の日地産地消ウィークです。
    6月13日(木) おはなしブーケ
    6月13日(木)の朝に第1回目のPTA読み聞かせボランティア「おはなしブーケ」の皆さんの読み聞かせがありました。心に栄養を蓄えて、落ち着いた1日が始められました。ありがとうございました。次回が楽しみです。
    6月12日(水) プール開き
    6月12日(水)の朝に学校を代表して、校長、教頭、体育主任の3人でプール開きを行いました。安全に実施できるように願いを込めました。6年生が2校時に、5年生が5校時に入りました。たくさん泳げるとよいですね。楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    6月7日(金) 心肺蘇生法研修
    6月7日(金) 心肺蘇生法研修
    6月7日(金)の15:15から体育館で教職員による心肺蘇生法研修を行いました。消防署の救命救急士に指導をしていただきました。特にこれからプール指導が始まりますので先生方も真剣に取り組みました。毎年行っていてもやるたびに大事さを実感しています。4月には、アレルギー研修会も行っています。もしものときにしっかり動けるように研修をしています。
    6月6日(木) 委員会活動
    第3回目の委員会活動です。さすが3回目なのでどの委員会もすぐに活動や話合いをはじめました。7つの委員会が学校のために動き、働いています。みんなが過ごしやすい笑顔かがやく学校になるように頑張っています。
    環境委員会
    図書委員会
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    6月5日(水)  プール掃除
    6月5日(水)  プール掃除
    6月5日(水)2・3校時に5、6年生がプールを掃除しました。楽しそうにとてもよく働きました。きれいなプールになりました。5、6年生、先生方ありがとうございました。12日(水)のプール開きが待ち遠しいです。

  • 2024-06-04
    PTAインフォメーション [2024年5月31日]
    PTAインフォメーション [2024年5月31日]学年だより [2024年5月30日]校長室通信  [2024年5月30日]6月4日(火)〜10日(月)歯と口の健康週間
    6月4日(火)〜10日(月)は、歯と口の健康週間です。祇園小も大切な歯を守るために活動を行っています。
    よくかんで食べると、体によいことがたくさんあります。そのためには、歯の健康を保つことが大切ですね。給食委員会では、各クラスで紙芝居を読んで、かむとよいことを伝えています。
    5年生は歯磨き大会に参加しました。一生自分の歯で健康に生きるために、この機会に生活を見直しましょう。作文と標語の作品を募集しました。選ばれた標語が保健室前に掲示されています。
    5月31日(金) 3年生 リコーダー講習会
    5月31日(金)3校時3年生が体育館でリコーダー講習会を行いました。3年生から音楽の時間にリコーダーを演奏します。3つの大切なことをしっかり教えていただき、頑張ろうと意欲を見せていました。いろいろな種類のリコーダーを見せていただいたり、素晴らしい演奏を聴かせていただいたり楽しい時間を過ごしました。
    続きを読む>>>