R500m - 地域情報一覧・検索

市立祇園小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下野市の小学校 >栃木県下野市祇園の小学校 >市立祇園小学校
地域情報 R500mトップ >自治医大駅 周辺情報 >自治医大駅 周辺 教育・子供情報 >自治医大駅 周辺 小・中学校情報 >自治医大駅 周辺 小学校情報 > 市立祇園小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立祇園小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-27
    学年だより [2023年12月25日]
    学年だより [2023年12月25日]R5 PTAインフォメーション・各部活動報告 [2023年12月22日]12月25日(月)大谷翔平選手からのグローブ
    12月25日(月)夕方、みんなが下校した後、大谷翔平選手からのグローブが学校に届きました。冬休みが終わったら、みんなで使いましょう。
    12月25日(月) 冬休み前全校集会
    12月25日(月)朝8時20分から体育館で冬休み前全校集会を行いました。始めに賞状伝達を行いました。下野市理科展、新体力テスト、市陸上記録会、河川愛護ポスターコンクール、市国際交流図画コンクール、市ゴミ減量化ポスターコンテスト、下野教育書道展、人権書道コンテスト、朝食レシピ、市少年読書感想文コンクール、南河内地区一周駅伝大会、ジュニア知事さんコンクールなどたくさんの表彰をしました。代表が賞状を受け取りました。
    次に校長の話、児童指導主任からの話をしました。安全で有意義な14日間の冬休みを過ごしてください。
    今日はお楽しみ給食です。デザートのセレクトがありました。みんな笑顔でおいしそうに食べていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    12月18日(月) 4年生 総合的な学習の時間
    12月18日(月) 4年生 総合的な学習の時間
    12月18日(月)3校時4年1組、4校時4年2組が、「みんなにやさしい街」の学習の一環で体の不自由な方が運転できる車を見学しました。株式会社ホンダアクセスの清水様と金子様を講師にお招きして行いました。始めに講話を聞き、手の不自由な方が運転できる車と足の不自由な方が運転できる車を見学しました。初めて見る設備に驚きました。これからも開発を続けていくそうです。お忙しい中ありがとうございました。
    12月15日(金) 予告なし避難訓練
    12月15日(金)昼休みに予告なしの避難訓練(地震)を行いました。校庭で遊んでいた人は、中央に集まり身を小さくして頭を守りました。教室の人は、机の下に隠れました。ワークスペースにいた人は、落下物のない壁に寄り添い小さくなり頭を守りました。地震が収まってから4分で校庭南側に避難しました。先生が近くに居なかった人も頑張って避難してきました。集まったときにおしゃべりが多かったことが反省点でした。災害はいつ起こるか分かりません。備えておきましょう。
    12月15日(金) 6年2組 居住地校交流
    12月15日(金)2回目の居住地校交流が6年2組で2〜3校時に行われました。2校時の算数の授業、業間のだるまさんがころんだ、3校時のレクとあっという間に時間が過ぎました。これで、最後の交流となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    校長室通信  [2023年12月14日]
    校長室通信  [2023年12月14日]給食だより [2023年12月9日]図書だより [2023年12月9日]12月13日(水) 2年 生活科校外学習
    12月13日(水)2校時から2年生が生活科校外学習で南河内図書館と南河内公民館の見学に行きました。12日の予定でしたが、雨のために13日になりました。公共施設の利用を通して、よさを感じたり、支えている方々に気付いたりすることができました。説明をしっかり聞いたり、本を借りたりしました。2年生は徒歩で頑張って行きました。
    12月13日(水) PTA読み聞かせ
    12月13日(水)朝、PTAボランティア「ブーケ」の読み聞かせがありました。どのクラスもさっと用意をして、笑顔でしっかり聞いていました。
    12月9日(土) 授業参観・祇園小祭
    12月9日(土)3校時に授業参観を行いました。どのクラスもたくさんの保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました。給食を食べて、いよいよみんなが楽しみにしていた祇園小祭が始まりました。天気にも恵まれとても素晴らしい1日となりました。出演していただいた皆様、ありがとうございました。PTAの皆様、大変お世話になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    12月7日(木)5・6年生 持久走記録会
    12月7日(木)5・6年生 持久走記録会
    12月7日(木)2校時に5年生、3校時に6年生の持久走記録会を行いました。参加者は全員完走しました。5年生の助け合いと応援、素晴らしかったです。そして、小学校最後の持久走記録会の6年生も精一杯頑張りました。最後までやり抜ける自分に自信をもってこれからも進んで行ってください。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
    12月7日(木) らこんて
    12月7日(木)朝8時15分から、らこんての読み聞かせがありました。10回目です。朝の読み聞かせがあると、落ち着いて1日を始めることができます。ありがとうございました。
    12月5日(火
    )〜6日(水)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    保健だより [2023年12月4日]
    保健だより [2023年12月4日]12月5日(火)3年生 持久走記録会
    12月5日(火)3校時、3年生の持久走記録会を行いました。参加した3年生は、全員完走しました。見学者も一人もいませんでした。3年生は、本当に頑張りました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
    12月4日(月)2年生 持久走記録会
    12月4日(月)3校時、2年生の持久走記録会を行いました。欠席者が増えて心配されましたが、参加した2年生は、全員完走しました。最後まで頑張った2年生は、本当に素晴らしいです。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
    12月1日(金)小中一貫外国語交流授業
    12月1日(金)5校時に体育館で小中一貫外国語交流授業を行いました。二中の1年生が祗園小に来て、6年生と外国語の授業をしました。小学校の思い出について、お互いに発表して交流しました。アドバイスも受けていました。修学旅行が1番の思い出のようでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    12月1日(金) 5年生 食品安全教室
    12月1日(金) 5年生 食品安全教室
    12月1日(金)2校時に5年2組、3校時に5年1組が食品安全教室を実施しました。県生活衛生課食品安全推進班の方を講師にお招きして行いました。「食品表示について」「食中毒予防について」「正しい手の洗い方について」を学びました。これからの生活に生かしてください。
    11月30日(木) 3年生 消防署見学
    11月30日(木)3年生が消防署見学に行きました。今年は、訓練の様子も見せていただき消防士さんの凄さを実感していました。みんなの命を守っている消防士さんの仕事をしっかり学習しました。そして、火事や事故を起こさないようにしなくてはいけないと強く感じていました。消防署のみなさんありがとうございました。