12月18日(月) 4年生 総合的な学習の時間
12月18日(月)3校時4年1組、4校時4年2組が、「みんなにやさしい街」の学習の一環で体の不自由な方が運転できる車を見学しました。株式会社ホンダアクセスの清水様と金子様を講師にお招きして行いました。始めに講話を聞き、手の不自由な方が運転できる車と足の不自由な方が運転できる車を見学しました。初めて見る設備に驚きました。これからも開発を続けていくそうです。お忙しい中ありがとうございました。
12月15日(金) 予告なし避難訓練
12月15日(金)昼休みに予告なしの避難訓練(地震)を行いました。校庭で遊んでいた人は、中央に集まり身を小さくして頭を守りました。教室の人は、机の下に隠れました。ワークスペースにいた人は、落下物のない壁に寄り添い小さくなり頭を守りました。地震が収まってから4分で校庭南側に避難しました。先生が近くに居なかった人も頑張って避難してきました。集まったときにおしゃべりが多かったことが反省点でした。災害はいつ起こるか分かりません。備えておきましょう。
12月15日(金) 6年2組 居住地校交流
12月15日(金)2回目の居住地校交流が6年2組で2〜3校時に行われました。2校時の算数の授業、業間のだるまさんがころんだ、3校時のレクとあっという間に時間が過ぎました。これで、最後の交流となりました。
12月13日(水) 教職員小中一貫教育研修
12月13日(水)15時30分から緑小学校で小中一貫教育研修会が行われました。今年度最後の研修で各部会からの発表がありました。挨拶運動、クリーン活動、おすすめ本紹介、英語活動交流、立腰指導などたくさん実践されました。9年間のつながりを大切にしています。その後、来年度に向けての話合いが行われました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。