校長室通信 [2023年12月14日]
給食だより [2023年12月9日]
図書だより [2023年12月9日]
12月13日(水) 2年 生活科校外学習
12月13日(水)2校時から2年生が生活科校外学習で南河内図書館と南河内公民館の見学に行きました。12日の予定でしたが、雨のために13日になりました。公共施設の利用を通して、よさを感じたり、支えている方々に気付いたりすることができました。説明をしっかり聞いたり、本を借りたりしました。2年生は徒歩で頑張って行きました。
12月13日(水) PTA読み聞かせ
12月13日(水)朝、PTAボランティア「ブーケ」の読み聞かせがありました。どのクラスもさっと用意をして、笑顔でしっかり聞いていました。
12月9日(土) 授業参観・祇園小祭
12月9日(土)3校時に授業参観を行いました。どのクラスもたくさんの保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました。給食を食べて、いよいよみんなが楽しみにしていた祇園小祭が始まりました。天気にも恵まれとても素晴らしい1日となりました。出演していただいた皆様、ありがとうございました。PTAの皆様、大変お世話になりました。
12月1日(金)5校時に体育館で小中一貫外国語交流授業を行いました。二中の1年生が祇園小に来て、6年生と外国語の授業をしました。小学校の思い出について、お互いに発表して交流しました。アドバイスも受けていました。修学旅行が1番の思い出のようでした。
11月27日(月)南河内第二中学校・祇園小学校・緑小学校の子どもたちが、クリーン活動を行いました。落ち葉拾いやごみ拾いなど街をきれいにしました。小の子どもたちは、縦割り班で二中生と、祇園原公園から祇園小までの遊歩道、コスモス広場からペンギン公園までの遊歩道をきれいにしました。今年は、活動前に中学生とレクリエーションを行い交流をしました。とても楽しそうでした。地域の皆様、保護者の皆様、一緒に活動していただきありがとうございました。
11月24日(金)ロング昼休みに代表委員会主催の人権集会を行いました。今月は、『人権月間』と『下野市いじめ防止強調月間』です。笑顔あふれる祗園小であるために各クラスでの取組を発表しました。「自分のいやなことは相手にはしない」「ふわふわ言葉いっぱいのクラスにする」「友達の真剣に取り組む姿を認め合う」など、どのクラスも素晴らしい発表でした。自分の行いに気付ける、相手の気持ちに気付ける祇園小の子どもになりましょう。もっともっと笑顔があふれます。
11月11日(土)祇園小運動会を行いました。昨日の雨のおかげでホコリもたたず、しっとりとした絶好の運動会日和でした。『最高の絆で、最高の勝利を 掴みとれ』のスローガンのもと盛大に行われました。祇園小の団結力を見せることができました。1年生から6年生まで心一つに一生懸命に競技・演技をしました。保護者・地域の皆様ご協力ありがとうございました。心に残る運動会でした。保護者の皆様、最後の片付けまで大変お世話になりました。