地域情報の検索・一覧 R500m

図書だより [2025年9月19日]

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下野市の小学校 >栃木県下野市祇園の小学校 >市立祇園小学校
地域情報 R500mトップ >自治医大駅 周辺情報 >自治医大駅 周辺 教育・子供情報 >自治医大駅 周辺 小・中学校情報 >自治医大駅 周辺 小学校情報 > 市立祇園小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立祇園小学校市立祇園小学校(自治医大駅:小学校)の2025年9月20日のホームページ更新情報です


※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立祇園小学校

市立祇園小学校のホームページ 市立祇園小学校 の詳細

〒3290434 栃木県下野市祇園2-21-3 
TEL:0285-44-5002 

市立祇園小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    図書だより [2025年9月19日]
    図書だより [2025年9月19日]学校だより [2025年9月18日]

  • 2025-09-10
    委員会活動で活発な話合い 9月4日
    委員会活動で活発な話合い 9月4日
    9月の委員会活動では、今後の取り組み方についてや、新たな企画についてなど、それぞれの委員会ごとに委員長が中心となって話合いを行いました。祇園小学校には、企画・放送・給食・図書・保健・環境・体育の7つの委員会があります。5・6年生が高学年として担う学校での役割の一つがこの委員会活動です。学級とは違った枠組みで活躍の場が広がっています。
    お助け軍団ギオンジャーのみなさんによる作品整理
    9月3日
    夏休み中に児童のみなさんが頑張って描いた図工関係の作品を、それぞれのコンクール実施団体へ提出するために、ギオンジャーの皆さんが確認と梱包を行ってくださいました。夕方からの激しい雷雨の中、午後6時頃まで丁寧に作業を進めてくださいました。おかげさまで、全ての応募〆切に間に合うように提出することができました。本当にありがとうございました。
    元気な声と明るい笑顔が戻ってきました!! 9月1日
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    学校運営協議会 [2025年9月2日]
    学校運営協議会 [2025年9月2日]給食だより [2025年9月2日]保健だより [2025年9月2日]元気な声と明るい笑顔が戻ってきました!!   9月1日
    やっぱり学校は子どもたちが主役です。眠っていた学校が一気に目を覚ましたようです。夏休みをご家庭でたっぷり過ごして、ひとまわり大きくなった子どもたちと、次のステージへ突入します。6年生は、一ヶ月後の修学旅行に向けた話合いが始まりました。1年生は、久しぶりの給食をモリモリ食べて「おいし〜い!!」と笑顔です。
    学校っていいよ〜!!先生方みんなで待ってました
    長かった夏休みが明け、いよいよ学校が再開する9月1日の朝、子どもたちが登校してくる前の誰もいない教室の黒板です。それぞれの担任の思いが伝わってとてもステキだったのでご紹介します。各学級の担任からの子どもたちへのメッセージとイラスト、ほっこりしました。
    教職員も学びを深める夏休み

  • 2025-09-01
    先生方も学びを深める夏休み
    先生方も学びを深める夏休み
    22日からの個人面談では、大変お世話になりました。保護者の方と担任が1対1でお話できる貴重な機会となりました。今回の面談で情報共有させていただいたことを、今後の教育活動に生かしていきます。
    さて、8月に入ってからの私たち教職員は、校内研修会はもちろんのこと、学校外での様々な研修会や会議、9月からの行事の下見や関係機関との打合せ等、授業がない夏休みだからこそできる様々な学びの機会への参加や、9月からの教育活動の充実のための準備を行っています。
    子ども未来プロジェクト小中交流会   7月22日
    夏休みに入ってすぐの22日に、子ども未来プロジェクト小中交流会を南河内第二中学校で行いました。子ども未来プロジェクトとは、「輝く未来・あふれる笑顔」をスローガンに、小中学生が主体的に自分たちの学校をよりよくする取組を行っていく、下野市全校でのプロジェクトです。二中学区の祇園小・緑小の児童と、南河内第二中の生徒が一緒に考えを出し合いながら話合いを進めました。本校からは7名の児童が代表として参加し、「小中合同クリーン活動」の活性化への工夫や、感謝の気持ちを伝え合う活動の取り組み方などについて意見交換を行いました。二中の先輩方がリーダーシップを発揮して話合いをスムーズに進め、まとめていく姿は、小学生にとってのよい見本となっていました。この話合いの内容をもとに本校での取組を行っていきます。
    「自分で決めて、自分で動く 夏休みに!!」   7月18日
    続きを読む>>>

  • 2025-07-12
    給食だより [2025年7月4日]
    給食だより [2025年7月4日]図書だより [2025年7月4日]保健だより [2025年7月4日]第1回 学校課題研究会(6年国語の授業研究)
    6月18日
    今年度、祇園小では学校課題を「他者を尊重し、互いに学び合い高め合う児童の育成〜国語科における対話的な学びを通して〜」と設定し、授業の質を向上させるべく職員研修を行っています。宇都宮大学協同教育学部准教授 神田恵美子先生を講師としてお招きし、第1回目の研究授業を6年1組で行いました。「主張と事例の関係をとらえ、自分の考えを伝え合おう」という、説明文の読みの単元です。子どもたちはこれまで学んだことを生かしながらそれぞれが自分の考えをもった上で、友達との話合いを通してさらに考えを深めていました。市内の他校の先生方や宇都宮大学の教職大学院の先生方も参加しての授業研究会では、授業づくりについて有意義な意見交換ができました。
    3年生 リコーダー デビュー!
    6月16日
    3年生の新たなチャレンジが、またひとつ始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-10
    学校だより
    学校だより各種たより令和6年度の記事学校概要 [2025年5月9日]学校だより [2025年4月23日]各種たより [2025年3月26日]

  • 2025-05-01
    ?祇園小スローガン『チャレンジ(挑戦)する学校』を目指しています。
    ?祇園小スローガン『チャレンジ(挑戦)する学校』を目指しています。

  • 2025-03-26
    学年だより [2025年3月26日]
    学年だより [2025年3月26日]3月24
    日(月) 修了式
    3月24日(月)は、令和6年度祇園小学校修了式でした。卒業式からあっという間に1週間が経ってしまいました。どの学年も返事が立派で、代表の児童も堂々と修了証を受け取りました。過去と他人はかえられないが、未来と自分はかえられる。明日から春休みです。「はるやすみ」の約束を守って、有意義に過ごしてください。

  • 2025-03-23
    3月18日(火) 卒業式
    3月18
    日(火) 卒業式
    3月18日(火)は、令和6年度祇園小学校卒業式でした。卒業生も登校班で登校しました。受付をしてコサージュを胸に付けました。1〜4年生は、朝、卒業生を見送りました。いよいよ卒業式。とても立派な卒業生の姿でした。5年生も立派に卒業生を送り出せました。素晴らしい卒業式でした。祇園小で学んだことを忘れずに羽ばたいてください。おめでとうございました。

  • 2025-03-19
    校長室通信  [2025年3月13日]
    校長室通信  [2025年3月13日]3月17
    日(月) 6年生 最後の給食
    3月17日(月)は、6年生にとって小学校最後の給食でした。当番をしっかりやり遂げ、「いただきます」をしました。いつも笑顔でした。お祝い献立をもりもりおいしそうに完食しました。6年生のおかげで笑顔かがやく祇園小でした。明日は、卒業式です。
    3月12日
    (水) 表彰式・卒業式予行
    3月12日(水)業間に表彰式、3、4時間目に卒業式予行が行われました。5、6年生のみ体育館に入場し、1〜4年生はオンラインで表彰式を行いました。とてもたくさん表彰されましたので、代表者に賞状を渡しました。そして、5、6年生で予行を行いました。とても立派な態度でした。18日火曜日には卒業ですね。今日まであっという間でした。「おめでとう」なのですが、寂しさでいっぱいになりました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年09月20日06時20分06秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)