R500m - 地域情報一覧・検索

市立祇園小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下野市の小学校 >栃木県下野市祇園の小学校 >市立祇園小学校
地域情報 R500mトップ >自治医大駅 周辺情報 >自治医大駅 周辺 教育・子供情報 >自治医大駅 周辺 小・中学校情報 >自治医大駅 周辺 小学校情報 > 市立祇園小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立祇園小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-22
    8月1日(木) 二中学区小中一貫教育研修
    8月1日(木) 二中学区小中一貫教育研修
    8月1日(木)先生方が祇園小学校で二中区小中一貫教育研修会を行いました。学習指導チーム、心づくりチーム、健康チーム、つながりアクションチームに分かれ、今までの成果とこれからの課題について話し合い、今後の活動について確認をしました。二中区の先生方が一体となり、9年間の子どもの成長を見据えて教育を行っています。

  • 2024-07-23
    7月22日(月) 南河内第二中学区
    7月22日(月) 南河内第二中学区
    子ども未来プロジェクト会議
    7月22日(月)南河内第二中で子ども未来プロジェクト会議が開かれました。祇園小からは、代表委員会の6年生が7名参加しました。ビンゴゲームで楽しんでから、6つのグループに分かれて話合いをしました。(1)
    下野市いじめ防止強調月間(11月)に向けて小中共通で取り組めそうなこと(2)
    クリーン活動活性化のため(盛り上がるため)にどうすれば良いか(3)
    小学生からの中学生の質問コーナーがあり、活発な意見交換が行われました。これからの取組が楽しみになりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    7月19日(金) 6年生祇園小最後のプール
    7月19日(金) 6年生祇園小最後のプール
    7月19日(金)は、今年度祇園小プールの最終日。6年生は今日が祇園小学校での最後のプールとなりました。みんなで楽しんでいました。祇園小のプールでの思い出を大切にしてくださいね。
    7月19日(金) 夏休み前全校集会
    いよいよ明日から44日間の夏休みです。7月19日(金)朝8時10分から全校集会を行いました。暑さを考慮し、オンライン(Meet)で行いました。始めに表彰を行いました。陸上大会の賞状を渡しました。おめでとうございます。そして、校長から、前期前半みんなの頑張りを見られて嬉しかったこと、夏休みは「お手伝いを毎日しよう」「本を読もう」「安全に正しく過ごす」と話をしました。児童指導主任から、『かきごおり』「か・帰り道・留守番中不審者に注意」「き・気を付けよう水辺(川・海)での遊び 花火はお家の人と」「ご・ゴロゴロせずに続けよう規則正しい生活」「お・横断歩道では 左右確認飛び出し注意」「り・利用するとき忘れずにゲームスマホのお家ルール」という話がありました。有意義な夏休みをお過ごしください。9月2日みんなに会うのを楽しみにしています。

  • 2024-07-18
    学年だより [2024年7月18日]
    学年だより [2024年7月18日]校長室通信  [2024年7月16日]7月18日(木) 3年かんぴょうむき体験
    7月18日(木)2校時3−1、3校時3−2でかんぴょうむき体験を行いました。下野市文化財課の方が道具を持参して説明をしてくださいました。手かんなを使って自分でかんぴょうむきをしました。給食でもかんぴょうがたくさん出ます。下野市の特産物に触れることができました。
    7月18日(木) 図書委員会 読み聞かせ
    7月18日(木)朝の立腰が終わってから、図書委員会で1〜3年生の大型絵本の読み聞かせを行いました。とても上手にしっかり読み聞かせができました。練習の成果ですね。1〜3年生も楽しそうに聞いていました。
    7月16日(火) 水辺の安全教室
    7月16日(火)「水辺の安全教室」を2校時6−1、3校時6−2で実施しました。小雨模様でしたが、プールで行えました。もしも落水してしまったら、もしも溺れている人を発見したらなど、市のスポーツ振興課の指導員さんが分かりやすく教えてくださいました。もしものことがないことが1番ですが、もしものときに対応できるようにしておくことは大切です。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    学年だより [2024年6月28日]
    学年だより [2024年6月28日]7月5日(金) 七夕 給食
    7月7日は七夕です。今年は日曜日なので、5日(金)に七夕の行事食でした。なるとは星が付いていました。七夕ゼリーもとてもおいしかったですね。皆さんの願いはなんでしょう。6年生が七夕飾りを飾っていました。みんなの願いがかないますように。
    7月4日(木) 図書委員会 読み聞かせ練習
    朝、らこんての読み聞かせがありましたが、今日は、6校時、委員会の時間にも、図書委員のために、読み聞かせの指導に来てくださいました。一生懸命に練習をしました。もっと上手になるこつを教えていただきました。披露するのが楽しみですね。
    7月4日(木) 学校運営協議会
    7月4日(木)10時から第2回学校運営協議会が開催されました。情報交換を行い、地域の方から「子どもの声が聞こえて嬉しい」「子どもたちが挨拶をしてくれる」などと言われることが増えたと嬉しい言葉をいただきました。授業参観をしていただき、みんな楽しそうに授業を受けている、ICT活用ができている、先生方が工夫して指導しているとお褒めの言葉をいただきました。祇園小のためにいろいろ考えてくださいます。地域の方々と共にある学校ですのでこれからもよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    校長室通信  [2024年6月28日]
    校長室通信  [2024年6月28日]6月28日(金)体力向上エキスパートティーチャー
    6月28日(金)2〜3校時に体力向上エキスパートティーチャー「AGEKKE」の中崎さん、坂主さん、楠本さん、高木さん、湯浅さんの5人が、5年生を対象にボール投げの指導をしてくださいました。雨だったので体育館で行いました。投げ方の基礎をタオルを使って分かりやすく説明してくださいました。まっすぐ遠くに投げられるようになってきました。2回目が楽しみですね。
    6月27日(木) らこんて
    6月27日(木)は、らこんての皆さんの読み聞かせ・ブックトークがありました。蒸し暑い日々が続きますが、落ち着いて1日が始められました。みんな集中して聞いています。
    6月26日(水) 児童集会 保健委員会
    6月26日(水)業間に児童集会がありました。担当は、保健委員会でした。今年の健康診断の視力検査の結果、祇園小の児童は視力の低下が多く見られました。そこで、保健委員会で目の仕組みや視力を低下させないために必要なことについて発表しました。時々目の体操をして、これからも目を大切にしましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    6月21日(金) 4年生 県央浄化センター、配水塔見学
    6月21日(金) 4年生 県央浄化センター、配水塔見学
    6月21日(金)4年生が社会科見学に行きました。県央浄化センターでは、汚水の浄化システムについて教えていただきました。配水塔では、安心安全な水を毎日家庭にとどけるために頑張ってくださっていることが分かったようです。水は生活になくてはならないものです。大切にしましょう。
    6月19日(水) 小中一貫教育研修会
    6月19日(水)15時30分から南河内第二中学校区小中一貫教育研修会が祇園小で行われました。第二回目です。各部会とも今までの活動について振り返りをしたり、これからの活動の確認をしたりしました。いよいよ本格的に始まります。読書郵便もその1つです。

  • 2024-06-21
    6月20日(木) 中学生から読書郵便
    6月20日(木) 中学生から読書郵便
    6月20日(木)に南河内第二中学校の1年生から祇園小の1、2年生に読書郵便が届き、掲示されました。おすすめの本の題名と作者、紹介が書いてあります。「あっ、この本読んだことある」「今度読んでみよう」と嬉しそうでした。中学生にお返事が書けるように読んでみましょう。
    6月19日(水) 図書室飾り付け
    6月19日(水)は、図書室季節飾り付けPTAの皆様が、子どもたちと一緒に図書室を夏に模様替えしてくださいました。昼休みは、子どもたちも一緒に飾りを作り、飾り付けをしました。図書室が明るくなりました。ありがとうございました。
    6月18日(火) 下野市新聞の日
    6月18日(火)今年度初めての下野市新聞の日でした。読売KODOMO新聞を1、2年生、朝日小学生新聞を3年生〜6年生が読みました。1年生は、初めての新聞の日でした。「漢字がいっぱいで読めない」「おじさんが読んでいる」など新聞に対するイメージを発表していました。KODOMO新聞でしたので興味をもって読んでいました。お気に入りの写真を切り取って題名を付けました。持ち帰りますので親子でもぜひ読んでみてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    6月14日(金) PTA除草・草刈り作業
    6月14日(金) PTA除草・草刈り作業
    6月14日(金)9時から、PTA除草・草刈り作業が行われました。今年一番の暑い中、たくさんの方々にご協力いただき感謝いたします。とてもきれいになりました。ありがとうございました。

  • 2024-06-14
    ?祇園小スローガン『笑顔かがやく学校(挨拶・安全・つながり・チャレンジ)』を目指しています。
    ?祇園小スローガン『笑顔かがやく学校(挨拶・安全・つながり・チャレンジ)』を目指しています。校長室通信  [2024年6月12日]6月13日(木) 県民の日集会
    6月13日(木)業間から3校時に、企画委員会による児童会行事「県民の日集会」が開催されました。開会行事では元気に県民の歌を歌いました。県民の日ウォークラリーを行いました。キーワードが書かれている掲示物には、豆知識も書かれていて多くのことがわかりました。栃木県はニラも有名なのです。6年生の班長を中心に、グループ全員で協力して30分以内で体育館に戻ることができました。キーワードを並べ替えると「とちぎけんのあかいくだものは」と聞かれます。「いちご」と全ての班が正解を答えることができました。楽しい時間でした。今週は、給食も県民の日地産地消ウィークです。
    6月13日(木) おはなしブーケ
    6月13日(木)の朝に第1回目のPTA読み聞かせボランティア「おはなしブーケ」の皆さんの読み聞かせがありました。心に栄養を蓄えて、落ち着いた1日が始められました。ありがとうございました。次回が楽しみです。
    6月12日(水) プール開き
    6月12日(水)の朝に学校を代表して、校長、教頭、体育主任の3人でプール開きを行いました。安全に実施できるように願いを込めました。6年生が2校時に、5年生が5校時に入りました。たくさん泳げるとよいですね。楽しみです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立祇園小学校 の情報

スポット名
市立祇園小学校
業種
小学校
最寄駅
自治医大駅
住所
〒3290434
栃木県下野市祇園2-21-3
TEL
0285-44-5002
ホームページ
http://www.school.shimotsuke.ed.jp/e_school/gion/
地図

携帯で見る
R500m:市立祇園小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月22日18時07分17秒