R500m - 地域情報一覧・検索

市立祇園小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下野市の小学校 >栃木県下野市祇園の小学校 >市立祇園小学校
地域情報 R500mトップ >自治医大駅 周辺情報 >自治医大駅 周辺 教育・子供情報 >自治医大駅 周辺 小・中学校情報 >自治医大駅 周辺 小学校情報 > 市立祇園小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立祇園小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-21
    11月20日(水) 下野市児童表彰式
    11月20日(水) 下野市児童表彰式
    11月20日(水)10時25分から下野市児童表彰式が行われました。6年生はとても立派な態度で、市長様からメダル、教育長様から表彰状をいただいていました。6年間の努力が実り、今日の受賞となりました。6年生の皆さんおめでとうございます。これからも、自分の夢に向かって勉強や運動に励んでください。感謝の心を忘れずに「自分に勝つ」ことを目指し、いただいたメダルを輝かせていってください。5年生の参加態度も立派でした。

  • 2024-11-19
    11月19日(火) 小中合同クリーン活動
    11月19日(火) 小中合同クリーン活動
    11月19日(火)南河内第二中学校・祇園小学校・緑小学校の子どもたちが、クリーン活動を行いました。落ち葉拾いやごみ拾いなど街をきれいにしました。祇園小の子どもたちは、縦割り班で二中生と、祇園原公園から祇園小までの遊歩道、コスモス広場からペンギン公園までの遊歩道をきれいにしました。今年も、活動前に中学生とレクリエーションを行い交流をしました。とても楽しそうでした。クリーン活動時も中学生と一緒に笑顔で行いました。地域の皆様、保護者の皆様、一緒に活動していただきありがとうございました。
    11月18日(月) 給食委員会 紙芝居
    11月18日(月)〜24日(土)は、「朝ごはん毎日食べよう週間」です。時期に合わせて給食委員会が、紙芝居の読み聞かせを行いました。小中一貫教育の取組で二中学区全体で行います。最終日には、チャレンジカードにお子様へのコメントのご記入をお願いします。持久走の練習もありますので、エネルギーとなる朝ご飯を毎日食べて登校できますようご理解ご協力をお願いします。
    11月18日(月) 業間体育 持久走練習
    運動会が終わり、持久走記録会の練習が始まりました。少しずつ距離を伸ばしながら、自分のぺースをつかみ頑張っています。持久走記録会まで業間の時間走ります。応援よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    校長室通信  [2024年11月14日]
    校長室通信  [2024年11月14日]11月15日(金)4年生 クリーンパーク茂原見学
    11月15日(金)4年生が、クリーンパーク茂原に見学に行きました。ごみの収集から処理までの様子を実際に見て学習してきました。社会科でこれから、ごみを減らす方法について考えていきます。
    11月14日
    トイレ掃除ボランティア2
    11月14日(木)15時30分からギオンジャーの皆様が、4〜6年生のトイレ掃除のボランティアを行ってくださいました。1〜6年生のトイレが全てきれいになりました。ありがとうございました。トイレの使い方、掃除の仕方をもう1度確認してきれいに使いましょう。
    11月14日(木) プレイタイム(ロング昼休み)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-04
    11月3日(日) 運動会
    11月3日(日) 運動会
    11月3日(日)祇園小運動会を行いました。昨日の雨のおかげでホコリもたたず、秋晴れで絶好の運動会日和でした。『仲間と努力 絆を深めて 悔いはなし』のスローガンのもと盛大に行われました。祇園小の団結力を見せることができました。1年生から6年生まで心一つに一生懸命に競技・演技をしました。保護者・地域の皆様ご協力ありがとうございました。胸が熱くなる心に残る運動会でした。保護者の皆様、最後の片付けまで大変お世話になりました。
    11月3日(日) 運動会開催します
    11月3日(日)運動会開催します。
    皆様のお越しをお待ちしております。

  • 2024-11-02
    図書だより [2024年10月31日]
    図書だより [2024年10月31日]給食だより [2024年10月30日]保健だより [2024年10月30日]校長室通信  [2024年10月30日]学年だより [2024年10月30日]11月1日(金) 運動会準備(5、6年)
    11月1日(金)13時10分から運動会の準備を5、6年生が行いました。明日の雨の予報がうそのような空でした。日曜日の朝に、さっと準備ができるように考えてものを置きました。その後は係打ち合わせと練習をしました。3日(日)は、きっと運動会日和になることでしょう。明日2日(土)は、お休みです。3日(日)は運動会です。いつも通り登校してください。準備の具合いで開始時刻が少し遅れるかもしれません。ご了承ください。よろしくお願いします。
    10月31日(木) 運動会の練習
    頑張っています
    11月2日(土)の運動会に向けて、子どもたちは頑張って練習しています。2日の天気予報は雨100%。3日(日)は、きっとできると信じて今日も練習しました。11月1日(金)の午前中には開催日の判断をします。よろしくお願いします。
    10月31日(木) 6年生 ミシンボランティア
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    10月21日(月)・22日(火) ミシンボランティア
    10月21日(月)・22日(火) ミシンボランティア
    10月21日(月)5年1組、22日(火)5年2組の家庭科の時間にギオンジャーの皆さんがミシンボランティアにきてくださいました。なかなかミシンに糸を通したり、上糸と下糸をつり合わせたりするのは難しい作業です。ミシンが使いやすいように教えていただいたり、頑張っているのを近くで見守って支援してくださったりとても助かりました。ありがとうございました。
    10月22日(火) 業間体育 ラジオ体操
    運動会が近づいてきました。業間体育はラジオ体操の練習です。初めての1年生も頑張って覚えています。運動会の練習も始まりました。応援をよろしくお願いします。

  • 2024-10-19
    10月18日(金) えがおのたまご
    10月18
    日(金) えがおのたまご
    10月18日(金)2校時2年1組、3校時2年2組が、えがおのたまごの皆さんを講師にお招きして、いのちの授業を行いました。赤ちゃんが、針の穴ほどのたまごからおなかの中で成長し、産道を通って産まれてきて、大事に大事にみんなに育てられるお話を聞きました。赤ちゃんのお人形も抱っこしました。最後にお家の方からのメッセージを受け取り、うれしそうに涙を浮かべ何度も何度も読んでいました。みんな、生まれてきてくれてありがとう。保護者の皆様メッセージのご協力ありがとうございました。
    10月17日(木) 学校運営協議会
    10月17日(木)11時から第3回学校運営協議会が開催されました。クリーン活動について、防災宿泊体験の報告、合同学校運営協議会の報告、ボランティア報告などの情報交換をしました。自転車のマナーについて大人が手本となっていない場面を多く見るなどの話もありました。命を守るために、地域の皆様のご協力をお願いします。その後、5年ぶりになるでしょうか、給食の配膳の様子を見学し試食をしていただきました。1年生もしっかり衛生的に当番ができている、味もおいしいとのお言葉をいただきました。運動会の練習等が始まりました。うるさいこともあると思います。申し訳ありません。これからの地域を担う子どもたちのため、ご理解とご協力をお願いします。
    10月17日(木) らこんて
    続きを読む>>>

  • 2024-10-16
    校長室通信  [2024年10月15日]
    校長室通信  [2024年10月15日]10月16日(水) プレイタイム(ロング昼休み)
    10月16日(水)昼休みは、縦割り班で遊ぶプレイタイムでした。久しぶりのプレイタイムでしたが、すぐに元気いっぱい楽しく仲良く遊んでいました。秋晴れの中、楽しい時間を過ごしました。
    10月16
    日(水)4年生認知症サポーター養成講座
    10月16(水)4年生は、朝の挨拶運動を爽やかに行い、3校時、体育館で認知症サポーター養成講座を受けました。市の包括支援センターの方を講師にお招きして行いました。認知症を正しく理解し、認知症の方や家族を温かく見守れる応援者が増えました。4年生は「キッズサポーター」として認定されました。
    10月15日(火)体力向上エキスパートティーチャー
    続きを読む>>>

  • 2024-10-14
    10月12日(土)〜13日(日)祇園小防災宿泊体験「祇園小に泊まろう」
    10月12
    日(土)〜13日(日)
    祇園小防災宿泊体験「祇園小に泊まろう」
    10月12日(土)〜13日(日)に祇園小PTA・親の会(かんぴ団)主催の「祇園小に泊まろう」防災体験が行われました。第1日目は「親子レク逃走中」消防署の方による「水消火器・煙道体験・消防車を知ろう」が行われ、いよいよ避難所の開設です。市安全安心課の方の防災講話のあと、段ボールベッドやテントを設営しました。みんなで協力してとても早く作り上げました。非常食もおいしくいただきました。花火やほめ写などのレクを楽しみました。地震が来たりして驚きましたが、夜を体育館で過ごしました。2日目は、皆さんで力を合わせ避難所をあっという間に閉鎖しました。そして地域の消防団の協力で放水体験をしました。体育館をきれいにして終了しました。この体験はこれからの生活にとても役に立つものとなったことと思います。素晴らしい機会を作ってくださった皆様に感謝いたします。

  • 2024-10-12
    10月11日(金) 前期終業式
    10月11
    日(金) 前期終業式
    10月11日(金)1時間目に前期終業式を行いました。始めに、歯と口の健康習慣や新体力テスト等の表彰を行いました。終業式では、1年生と3年生が前期に頑張ったことを堂々と発表しました。そして、6年生のピアノ伴奏で君が代や校歌を歌いました。前期を振り返り、後期のめあてを立てましょう。
    10月10
    日(木) 2年生 まちたんけん
    10月10日(木)2年生が班ごとに「まちたんけん」に出かけました。地域の多くの方にご協力をいただき無事行えました。2年生も楽しかったこと、わかったことを目をきらきらさせて報告してくれました。みなさまありがとうございました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立祇園小学校 の情報

スポット名
市立祇園小学校
業種
小学校
最寄駅
自治医大駅
住所
〒3290434
栃木県下野市祇園2-21-3
TEL
0285-44-5002
ホームページ
http://www.school.shimotsuke.ed.jp/e_school/gion/
地図

携帯で見る
R500m:市立祇園小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月22日18時07分17秒