R500m - 地域情報一覧・検索

市立祇園小学校 2013年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下野市の小学校 >栃木県下野市祇園の小学校 >市立祇園小学校
地域情報 R500mトップ >自治医大駅 周辺情報 >自治医大駅 周辺 教育・子供情報 >自治医大駅 周辺 小・中学校情報 >自治医大駅 周辺 小学校情報 > 市立祇園小学校 > 2013年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立祇園小学校2013年12月のホームページ更新情報

  • 2013-12-27
    12月25日は、冬休み前全校集会を行いました。校長の話、児童指導の話、表彰などを行いました。
    12月25日は、冬休み前全校集会を行いました。校長の話、児童指導の話、表彰などを行いました。
    表彰は、「県学校音楽祭中央祭合唱の部 優秀賞」、「県児童生徒発明工夫展覧会 金賞」、「ロータリークラブ優秀児童表彰」です。祇園の子がたくさん活躍してくれました。おめでとうございます。

  • 2013-12-25
    平成25年が終わろうとしています。
    平成25年が終わろうとしています。
    保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、大変お世話になりました。
    平成26年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
    12月25日 祇園小北校舎3階から見た早朝の男体山
    冬季休業は、平成25年12月26日〜平成26年1月7日になります。
    学校は12月26日、27日、1月6日、7日の4日間 職員が勤務しています。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-21
    校長室インフォメーション(校長室通信)「ぎおんばら第10
    校長室インフォメーション(校長室通信)「ぎおんばら第10
    号」を掲載しました。各家庭には12月24日に配付しますが、こちらからは写真が鮮明でカラーで見られます。ご覧下さい。

  • 2013-12-19
    3年生が「図画工作(木とくぎで作ろう!ぎおんドリームランド)」で取り組んできたランドが完成しました。・・・
    3年生が「図画工作(木とくぎで作ろう!ぎおんドリームランド)」で取り組んできたランドが完成しました。授業参観時に見ていただいたとは思いますが、あまりにも素晴らしいのでHPに掲載しました。3年生はこの題材を通して、木材の基本的な性質や「げんのう」の正しい使い方を学ぶことができました。
    1年生が「グリーンクラブ」の方々のご指導で、昔の遊びの体験をしました。3年生が「図画工作」の学習で取り組んでいた「ぎおんドリームランド」が完成しました。 [2013年12月19日]1年生が「グリーンクラブ」の方々のご指導で昔の遊びを体験しました。 [2013年12月18日]

  • 2013-12-17
    平成26年度に向けて、「PTA活動のページ」に「PTA会則関係」を掲載しました。現PTA会員の方や平・・・
    平成26年度に向けて、「PTA活動のページ」に「PTA会則関係」を掲載しました。現PTA会員の方や平成26年度に新たに会員になる予定の方はご一読をお願いいたします。
    バスケットボールチームJBCのジュニアチーム「ランランファンズ」が第9回ひよこカップ大会で優勝しました。
    そのチームの祇園小のメンバーが校長室を表敬訪問しました。
    「ギオンドッジボールカップ」を開催しています。
    昼休みに、体育館で「児童会の企画委員会チーム」VS「挑戦者チーム」が試合をするものです。「挑戦者チーム」は、1年生から6年生のクラスのチームです。低学年チームとの対戦では、利き手ではない方の手でボールを投げるなど、ハンデを付けて楽しく本気で対戦しています。
    業間体育が「持久走」から「なわとび」に変わりました。今年度は、個人の技術向上と共に、学級で「大縄跳び(8の字飛び)」にチャレンジしています。3分間で跳んだ回数で学級間で競争しています。クラスの団結と協力、チームワークが大切になってきます。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-13
    今、校庭の南側の「サザンカ」がきれいです。来校の際はご覧下さい。
    今、校庭の南側の「サザンカ」がきれいです。来校の際はご覧下さい。
    今年度最後の音楽集会を行いました。今回は1年生と5年生が発表しました。
    授業参観を実施しました。来校していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。第3回目の「音楽集会」が行われました。 [2013年12月12日]第3回目の授業参観がありました。 [2013年12月12日]

  • 2013-12-11
    12月11日(水)は授業参観日になります。時間は14:00からです。
    12月11日(水)は授業参観日になります。時間は14:00からです。
    今回は、1年生から4年生までは「道徳の時間」の授業を一斉に公開します。(4年1組は、後日道徳の時間の研究授業を行うため、今回は国語になります。)ぜひ参観していただき、ねらいとする価値について児童と共に考えてみてください。
    5年生は「思春期講座・音楽発表」、6年生は「ネット安全教室」になります。ひまわり学級は交流学級の授業、つくし学級は自教室で国語の授業になります。
    寒い季節になってきました。この季節は児童が感染性胃腸炎などに罹患することが予想されますので、感染が広がらないように教職員全員で「ノロウイルス」の応急処置と対応について研修をしました。「ノロウイルス」の応急処置と対応について研修しました。 [2013年12月10日]

  • 2013-12-10
    ※ トップページに掲載されてる内容は、「お知らせ」のページにもありますので、あわせてご覧下さい。
    ※ トップページに掲載されてる内容は、「お知らせ」のページにもありますので、あわせてご覧下さい。
    12月4日、校内持久走大会が行われました。児童全員、自分との戦いにチャレンジしました 。

  • 2013-12-03
    校内持久走大会「応援メニュー給食」が出ました。(味噌ラーメン、チャーハン、ナムル、杏仁豆腐、乳飲料な・・・
    校内持久走大会「応援メニュー給食」が出ました。(味噌ラーメン、チャーハン、ナムル、杏仁豆腐、乳飲料など)です。元気モリモリになりました。
    持久走大会の当日は、「元気回復メニュー給食」になります。お楽しみに。
    校内持久走大会が、12月4日(水)に行われます。開始時刻は以下の通りです。
    中学年(3・4年生)は、9:40〜
    低学年(1・2年生)は、10:35〜
    高学年(5・6年生)は、11:35〜
    続きを読む>>>