R500m - 地域情報一覧・検索

市立且格小学校 2014年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県岐阜市の小学校 >岐阜県岐阜市日置江の小学校 >市立且格小学校
地域情報 R500mトップ >穂積駅 周辺情報 >穂積駅 周辺 教育・子供情報 >穂積駅 周辺 小・中学校情報 >穂積駅 周辺 小学校情報 > 市立且格小学校 > 2014年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立且格小学校 に関する2014年10月の記事の一覧です。

市立且格小学校2014年10月のホームページ更新情報

  • 2014-10-28
    且格花咲王国?
    且格花咲王国?2014年10月27日(月曜日)
    10月22日(水)と10月23日(木)の若竹の時間に且格花咲王国のお店の準備をしました。1年生〜5年生までに優しく教えることができました。全員が最高学年として全校をリードする姿はとても頼もしく感じました。11月1日(土)の且格花咲王国当日が楽しみです。社会見学(パジェロ工場・ぎふチャン2014年10月24日(金曜日)
    10月24日(金)に社会見学に行きました。午前中は三菱パジェロ坂祝工場で、自動車の組み立ての工程を間近で見ることができました。最初はボディーだけだった自動車が、ベルトコンベアーで運ばれていくうちに、流れ作業でだんだんできあがっていく様子がよくわかりました。工場の方が、施設や働く人の工夫や努力も説明してくださいました。午後は、岐阜放送(ぎふチャン)の見学で、ラジオ放送やテレビ放送のスタジオや編集の機械を見せていただき、詳しく説明もしてもらいました。実際のスタジオで、撮影も体験しました。放送が楽しみです。生活科見学にいってきたよ?科学館には、直接触れたり、たしかめたりできる展示や、体験を通して学べる展示があり、子どもたちは科学に興味を持つことができました。生活科見学にいってきたよ?10月21日火曜日、生活科見学に出かけました。公共交通機関のバス、電車を乗り継いで岐阜市科学館に行きました。バスでは、整理券を取り、一人ひとり自分で運賃を払いました。また、電車では、駅員さんに教えてもらいながら券売機で切符を買いました。

  • 2014-10-22
    自然の中で秋を見つけたよ!
    自然の中で秋を見つけたよ!2014年10月21日(火曜日)
    社会見学で岐阜市少年自然の家(ファミリーパーク)に行きました。生活科の学習の一環で、見つけた木の実を使って工作したり、自然の中で秋を探したりしました。工作のクラフト作りでは、自然の家周辺で拾ったどんぐりやくりを使って、思い思いの作品を作っていました。真剣な表情で、取り組んでいるのが印象的でした。昼からは、グループごとに秋見つけビンゴに楽しそうにチャレンジしていました。

  • 2014-10-20
    算数と道徳の授業から
    算数と道徳の授業から2014年10月20日(月曜日)
    3年1組の算数の授業と、3年2組の道徳の授業をのぞいてみました。算数の授業では、求め方をを図や式から考えて、先生や友達に伝えようとしていました。道徳の授業では、主人公の気持ちを考え、自分と比べて思いを話すことができました。連合音楽会に向けて練習がんばってます2014年10月20日(月曜日)
    10月20日月曜日、若鳥集会の始めに今月の歌「もみじ」をステージの上で歌いました。低音・高音に分かれてきれいな声で歌うことができました。11月の連合音楽会に向けて、合奏と合唱にも力を入れて取り組んでいます。合奏では、タンギングをしっかりするよう意識しています。合唱では、声の強弱や響かせるように注意しながら歌うようにがんばっています。うごく うごく わたしの おもちゃ 学年交流会2014年10月20日(月曜日)
    生活科で、身近にあるものを作って、動くおもちゃを作って友だちと競争したり、工夫を教えあったりして改良しました。
    そのまとめとして、学年でお店やさんを開いておもちゃで交流しました。遊び方を教えあう姿や、みんなで楽しむ姿がたくさんありました。
    お家で色々なものを集めていただきありがとうございました。且格花咲王国に向けて2014年10月20日(月曜日)
    続きを読む>>>

  • 2014-10-16
    修学旅行
    修学旅行2014年10月15日(水曜日)
    10月9日(木)〜10月10(金)の2日間、京都・奈良へ修学旅行へ行きました。歴史で学習した建物や仏像を意欲的に見学することや班別の活動やバスの中や旅館でも仲間と協力してく過ごすことができました。楽しい思い出がたくさんつくることができました。

  • 2014-10-08
    給食の秘密を知ったよ!
    給食の秘密を知ったよ!2014年10月08日(水曜日)
    給食の秘密について、栄養教諭の先生から話を聞きました。一つ目は、多くの食品・食材を用いられていること。二つ目は、3つの栄養素を考え作られていることでした。今日の献立の食材を見ながら、20種類以上のものが使われているのがわかり、子どもたちはビックリしていました。給食は、自分たちのことを考えて作られていることを知り、「だから残していけないんだ。」とつぶやく姿も見られました。
    2014年10月07日(火曜日)
    10月7日火曜日
    今日、社会見学に行きました。木曽三川公園では、「揖斐川・長良川・木曽川」の三川がまとまる地域を治水タワーから観察しました。歴史民俗資料館では、低地にすむ人々が昔からどのよな生活を送っていたのか学習しました。話を一生懸命聞き、見たことを積極的にメモする姿が多くあり、とても充実した社会見学になりました。福祉体験をしました2014年10月07日(火曜日)
    9月24日水曜日
    続きを読む>>>



月別記事一覧