R500m - 地域情報一覧・検索

市立早田小学校 2018年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県岐阜市の小学校 >岐阜県岐阜市学園町の小学校 >市立早田小学校
地域情報 R500mトップ >名鉄岐阜駅 周辺情報 >名鉄岐阜駅 周辺 教育・子供情報 >名鉄岐阜駅 周辺 小・中学校情報 >名鉄岐阜駅 周辺 小学校情報 > 市立早田小学校 > 2018年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立早田小学校 に関する2018年12月の記事の一覧です。

市立早田小学校2018年12月のホームページ更新情報

  • 2018-12-08
    今日の実験 6年生
    今日の実験 6年生2018年12月07日(金曜日)
    今日の理科は「水溶液には金属を変化させるはたらきがあるだろうか」という課題のもと、金属(アルミニウムや鉄)に(酸性雨を想定した)酸性の水溶液(薄い塩酸や炭酸水)を注ぐとどうなるかを調べました。予想段階で、「アルミ缶に炭酸水が入って売られているので、炭酸水はアルミニウムを溶かさない。」というキラリとした意見が出ました。嬉しくなります。将来が楽しみになります。金属が解けていくときのゴムが焦げたようなにおいなど、実験を行うことで明らかになったことがたくさんありました。
    2018年12月07日(金曜日)
    給食によく登場する豆腐料理には麻婆豆腐やチャンプルーがありますが、今日は、和食の「炒り豆腐」でした。水気を切った豆腐と小さく切った人参や干しシイタケなどを加えて炒めた料理です。大豆から作られる豆腐は、たんぱく質やカルシウム、鉄などの栄養がたくさん含まれています。
    ・岐福味噌汁
    ・いり豆腐
    続きを読む>>>

  • 2018-12-07
    20分休み
    20分休み2018年12月06日(木曜日)
    短縮日課で昼休みがない今週は、20分休みが大切な遊びの時間です。20分休みはどの子も外で元気よく遊びます。大繩大会が近づいているせいか、大縄跳びを行う学級がいくつもありました。先生がいなくても自分たちだけで上手に進めている姿に感心しました。本番までの取り組みが学級の宝物になりますね。雨が降り出し、子供たちは急いで教室に戻りました。
    2018年12月06日(木曜日)
    こも豆腐は、、岐阜の飛騨地方で食べられている食材です。わらを編んだ「こも」で豆腐を包み、だし汁などで煮込んだ「こも豆腐」は、豆腐の表面についたわらの模様が特徴的です。また、煮込むことで「す」がたち、豆腐の中に小さな空気の穴がたくさんできるため、味がしみこみやすくなっています。
    ・すき焼き
    ・揚げ大豆
    続きを読む>>>

  • 2018-12-05
    サイエンスショー
    サイエンスショー2018年12月05日(水曜日)
    6年生の理科では、「水溶液の性質とはたらき」の学習で、5種類の水溶液(食塩・石灰水・アンモニア水・塩酸・炭酸水)のなかま分けを行っています。昨日は、リトマス紙を使って、酸性・中性・アルカリ性の水溶液になかま分けをしました。今日はその発展学習として、STMの駒形先生が、ぶどうジュースやBTB溶液などを使って、ミニサイエンスショーを行いました。それらを水溶液に混ぜると、赤色や黄色、緑色や青色のきれいな色の水溶液に変化しました。6年生はその様子を真剣に見て学習を進めていました。学習内容が高度になり、中学校の教室を思わせました。
    2018年12月05日(水曜日)
    今日の三食ご飯は、鶏そぼろの茶色、いり卵の黄色、さやいんげんの緑色で、色どのよい丼ご飯です。

  • 2018-12-04
    4年生 社会見学
    4年生 社会見学2018年12月03日(月曜日)
    今日は,4年生の社会見学でした。
    今,社会科で学習している美濃市に行ってきました。美濃市は,ユネスコ無形文化遺産に登録された美濃和紙や,うだつの上がる町並みで有名な所です。
    最初の「美濃和紙の里会館」では,美濃和紙の歴史や作り方など,美濃和紙のひみつについてたくさん学びました。紙漉き体験では,昔ながらの方法で紙を作りました。「とても楽しかった」という子がたくさんいました。すてきな和紙が出来上がりました。個人懇談の時にお渡ししますので,楽しみにしていてください。
    「うだつの上がる町並み」では,およそ400年前に作られた町並みを見学しました。「うだつ」の役割についてや,旧今井家住宅(およそ300年前)についての説明を聞きました。子供たちは,説明されたことを熱心にメモしていました。
    今日の社会見学では,岐阜県には昔からの伝統を大切にして暮らしている地域があるということがわかりました。美濃市以外にも,伝統を大切にして生活している人々がいる地域がたくさんあります。今後の社会科の授業で,しっかりと学習していきたいと思います。
    続きを読む>>>