R500m - 地域情報一覧・検索

市立則武小学校 2018年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県岐阜市の小学校 >岐阜県岐阜市則武の小学校 >市立則武小学校
地域情報 R500mトップ >岐阜駅 周辺情報 >岐阜駅 周辺 教育・子供情報 >岐阜駅 周辺 小・中学校情報 >岐阜駅 周辺 小学校情報 > 市立則武小学校 > 2018年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立則武小学校 に関する2018年5月の記事の一覧です。

市立則武小学校2018年5月のホームページ更新情報

  • 2018-05-20
    運動会結団式
    運動会結団式2018年05月19日(土曜日)
    5月18日(金)、朝の活動の時間に、運動会結団式を行いました。児童会執行部からは、「勝利を目指して 団結努力 汗と涙の 運動会」というスローガンが提案されました。赤団・白団ともに、応援団員からは、みんなで力を合わせ優勝目指してがんばろうと呼びかけがありました。歌声やかけ声の大きさからは、両団のやる気が感じられました。校長先生からは、「声と動きで一つになろう」というお話があり、今日の結団式では、赤団が一歩リードしていると講評をいただきました。来週からは、いよいよ各学年の練習も本格的になってきます。この運動会の取組を通して、学級や学年、全校の団結力を高めていきたいと思います。6月2日(土)の運動会当日には、保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いいたします。スポーツテスト2018年05月15日(火曜日)
    5月15日(火)、3〜6年生がスポーツテストを実施しました。50m走、ボール投げ、幅跳び、反復横跳び、上体そらしの5種目の測定を行いました。現在の自己の体力を知り、これからの体力づくりの目標をもつことが、このスポーツテストの目的です。今日の結果をもとに、どのこもこれから体力の増進に努めます。本日のスポーツテストには、岐阜大学教育学部体育学科の4年生の皆さんが補助員として参加してくださいました。走りの見本を示してくださったり、記録を伸ばすためのポイントをアドバイスしてくださったりしたので、多くの子が満足のいく記録が出せたようです。岐阜大学の皆さん、ご協力ありがとうございました。PTA総会 引き渡し訓練2018年05月15日(火曜日)
    5月12日(土)、授業参観・PTA総会・引き取り訓練を実施しました。授業参観には、日頃は授業をご覧いただく機会の少ない、お父さんやおじいさん、おばあさん方にも、たくさん参観していただきました。また、PTA総会には、180名を超える会員の皆様に参加をしていただき、今年度の活動について承認をしていただきました。PTA会長さんからは、今年度のスローガンとして「Passion
    Try
    Action」が提案され、「ともに学び、その先にあるものを目指していきましょう」と呼びかけていただきました。最後には、引き取り訓練を実施しました。有事の時に確実に保護者の方に引き取っていただくための手順を、再度確認することができました。ご多用な中、ご参加いただきありがとうございました。イエローレシートキャンペーン2018年05月15日(火曜日)
    続きを読む>>>

  • 2018-05-08
    自治会女性部 1年生給食指導
    自治会女性部 1年生給食指導2018年05月08日(火曜日)
    4月26日(木)、則武自治会連合会女性部のみなさんが、1年生の給食指導に来校してくださいました。入学してから3週間、学校生活にもずいぶん慣れ、給食も自分たちの力で配膳し、残さず食べられるようになってきました。しかし、まだまだ盛り付けに手間がかかったり、箸がうまく持てなかったりして、ついつい時間がかかってしまうことがあります。そこで、今年度初めての試みとして、則武自治会女性部の皆様にご協力いただき、1年生の子どもたちの給食指導に参加していただくことになりました。今日は、配膳の時間から1年生各クラスに2人ずつ入っていただき、熱いものに気をつけるように声をかけていただいたり、重い食器を一緒に持っていただいたりしました。その後、食に関する会話をしながら一緒に給食を食べていただいて、楽しい時間を過ごすことができました。児童会認証式2018年05月07日(月曜日)
    4月25日(水)、1年生を迎える会の後、前期児童会の認証式を行いました。執行部、なかJリーダー、各員会の委員長、くすの木委員が紹介され、6年生の代表に校長先生から認証状が渡されました。代表からは、「則武小の伝統をしっかり伝えたい『あいさつ』『プラスワン』『もくもく掃除』に力を入れ、自分たちでよりよい則武小にして後期につなげたい」と決意の発表がありました。1年生を迎える会2018年05月07日(月曜日)
    4月25日(水)、1年生を迎える会が行われました。1年生が6年生に手を引かれ、花のアーチと4・5年生のリコーダー演奏で迎えられ、1年生を迎える会がスタートしました。1年生の子たちは、2年生からはアサガオの種、3年生からは手作りのメダルを贈られ、笑顔いっぱいでした。最後に1年生からは、「これからよろしくお願いします」という気持ちをこめて、かわいい歌の発表がありました。最後の遠足2018年05月07日(月曜日)
    4月19日(木)、さわやかな快晴のもと最後の遠足が実施されました。どの学年も、大きな怪我もなく楽しく過ごすことができました。強い日差しで赤くなった子どもたちの顔には、疲れながらも笑顔がありました。新しい仲間と過ごした最後の遠足は、とても心に残る素晴らしい思い出になったようです。
    行き先
    続きを読む>>>