R500m - 地域情報一覧・検索

市立則武小学校 2018年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県岐阜市の小学校 >岐阜県岐阜市則武の小学校 >市立則武小学校
地域情報 R500mトップ >岐阜駅 周辺情報 >岐阜駅 周辺 教育・子供情報 >岐阜駅 周辺 小・中学校情報 >岐阜駅 周辺 小学校情報 > 市立則武小学校 > 2018年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立則武小学校 に関する2018年10月の記事の一覧です。

市立則武小学校2018年10月のホームページ更新情報

  • 2018-10-21
    後期児童会 認証式
    後期児童会 認証式2018年10月20日(土曜日)
    10月19日(金)、朝の活動の時間に、後期児童会役員の認証式が行われました。執行部を始め各委員会の委員長、なかジャン(縦割り集)のリーダー、くすの木委員の皆さんが、後期児童会リーダーとして認証され、その中から、児童会執行部委員長が代表して、校長先生から認証状を受け取りました。各委員長からは力強い抱負が語られました。特に、執行部委員長は、「わたしたちと一緒に素晴らしい則武小学校をつくっていきましょう」と、全校に向けて熱く呼びかけました。5年 野外学習2018年10月18日(木曜日)
    10月16日・17日の2日間にわたって、5年生が野外学習を行いました。「『楽しかった!』『やりきった!』という野外学習にするために、全員がルールを守り、前期で身につけた力を発揮して成功させよう」という学年スローガンに向かって、オリエンテーリングや野外炊事、キャンプファイヤーやクラフトなどに、仲間と協力して全力で取り組みました。2日間の活動を通して、仲間の素晴らしさをたくさん見つけることができました。6年 認知症サポーター講座2018年10月16日(火曜日)
    10月16日(火)、6年生が地域包括支援センターの方を講師としてお招きし、認知症サポーター講座を開きました。子どもたちの身近な所にも、認知症を患ってみえるお年寄りが今後益々増えていくことが予想されます。今日は、認知症の具体的な症状や、認知症の方との関わり方などについて、わかりやすく教えていただきました。これから、認知症の方を温かい目で見守る「サポーター」になれるように、自分にできることを考えるよい機会となりました。6年生 公民館ふれあい講座2018年10月16日(火曜日)
    10月13日(土)、6年生が公民館ふれあい講座を実施しました。則武公民館さんの協力をいただき、公民館講座に参加されている地域の皆さんを講師としてお招きし、専門性に触れるとともに、地域の皆さんとの交流を深めました。華道、健康体操、囲碁、将棋、太極拳、グランドゴルフの6種類の講座に分かれて体験をしました。交流を通して、講師の方々の専門性やお人柄に触れ、自分を磨くとともに地域への愛着を深めました。1年生 校外学習2018年10月16日(火曜日)
    10月12日(金)、1年生が百年公園での「秋みつけ」と岐阜県博物館の見学に出かけました。子どもたちは、いろいろな樹木と木の実についての説明を興味深く聞き、その種類の多さに驚いていました。博物館では、館内の資料や恐竜の骨格模型などを楽しく見学しました。学級ごとにキビキビと活動する様子や、博物館の先生方の説明を真剣に聞く様子から、1年生の子どもたちの大きな成長が感じられました。
    続きを読む>>>

  • 2018-10-08
    前期終業式
    前期終業式2018年10月06日(土曜日)
    10月5日(金)、前期終業式を行いました。村田校長先生からは、どの学級もたくさんの宝物ができたことを、「実績」という言葉の意味を説明しながらわかりやすくほめていただきました。また、1年生と3年生の学級代表の子が、個人や学級でがんばった「宝物=実績」を、みんなの前で堂々と発表しました。各学級では、再度、前期の「実績」を確かめ合ったり、子どもの姿を受け取ったりして、平成30年度の前期を終了しました。明日からの5日間の休みを経て、10月11日(木)から後期がスタートします。後期には、前期に積み上げた実績をさらに膨らませたり延ばしたりしていきたいと思います。岐阜大学アメリカンフットボール部 あいさつ運動2018年10月06日(土曜日)
    10月4日(木)・5日(金)の両日に渡って、岐阜大学アメリカンフットボール部の皆さんが、則武小学校のあいさつ運動に参加してくれました。アメリカンフットボール部のお兄さんたちは、みな立派な体格をしてみえますが、子どもたちの目線に合わせてやさしくにこやかにあいさつタッチを交わしてくださいました。どの子も、いつもとはちがった人とあいさつを交わし、元気よく一日のスタートを切ることができました。岐阜大学アメリカンフットボール部の皆さん、ありがとうございました。給食試食会2018年10月06日(土曜日)
    10月3日(水)、1年生の保護者の方を対象に、給食試食会を行いました。今年度入学した1年生の保護者の皆さんに、日々の学校給食のねらいや食育の一環として大切にしていることなどをご理解いただくと共に、お子さんの給食の様子をご覧いただくことを目的として、毎年この時期に実施しております。本日の給食では、「ジャンバラヤ」という初登場のメニューもありましたが、保護者の皆様にも子どもたちにも概ね好評だったようです。6年生 修学旅行2018年10月04日(木曜日)
    10月2日(火)、3日(水)の2日間にわたって、6年生が、京都・奈良方面へ修学旅行に出かけました。2日前の台風24号の襲来で予定通り実施できるか心配しましたが、2日間とも素晴らしい好天に恵まれ、たいへん心に残る修学旅行となりました。「協力し合い、最高☆笑顔の花を咲かせよう」というスローガンを掲げ、事前の取組から当日の活動まで、仲間との絆を深めようと様々な活動を行ってきました。世界遺産に指定されている古都の様々な風景と共に、大切な仲間と過ごしたこの2日間の思いでは、心に深く刻まれたことと思います。

  • 2018-10-02
    2年生  生活科 虫となかよし
    2年生  生活科 虫となかよし2018年10月01日(月曜日)
    9月28日(金)、2年生が生活科の学習で、校区にある「いずみ公園」へ虫取りに出かけました。バッタやトンボ、カマキリなど、どの子も様々な種類の昆虫を捕まえて、虫となかよしになりました。今後、体の仕組みや動き、すみかやえさなどについてみんなで見つけたことを交流し、身近なところに生息している秋の昆虫について理解を深めていきます。