地域情報の検索・一覧 R500m

後期児童会 認証式

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県岐阜市の小学校 >岐阜県岐阜市則武の小学校 >市立則武小学校
地域情報 R500mトップ >岐阜駅 周辺情報 >岐阜駅 周辺 教育・子供情報 >岐阜駅 周辺 小・中学校情報 >岐阜駅 周辺 小学校情報 > 市立則武小学校 > 2018年10月
Share (facebook)
市立則武小学校市立則武小学校(岐阜駅:小学校)の2018年10月21日のホームページ更新情報です

後期児童会 認証式
2018年10月20日(土曜日)
10月19日(金)、朝の活動の時間に、後期児童会役員の認証式が行われました。執行部を始め各委員会の委員長、なかジャン(縦割り集)のリーダー、くすの木委員の皆さんが、後期児童会リーダーとして認証され、その中から、児童会執行部委員長が代表して、校長先生から認証状を受け取りました。各委員長からは力強い抱負が語られました。特に、執行部委員長は、「わたしたちと一緒に素晴らしい則武小学校をつくっていきましょう」と、全校に向けて熱く呼びかけました。
5年 野外学習
2018年10月18日(木曜日)
10月16日・17日の2日間にわたって、5年生が野外学習を行いました。「『楽しかった!』『やりきった!』という野外学習にするために、全員がルールを守り、前期で身につけた力を発揮して成功させよう」という学年スローガンに向かって、オリエンテーリングや野外炊事、キャンプファイヤーやクラフトなどに、仲間と協力して全力で取り組みました。2日間の活動を通して、仲間の素晴らしさをたくさん見つけることができました。
6年 認知症サポーター講座
2018年10月16日(火曜日)
10月16日(火)、6年生が地域包括支援センターの方を講師としてお招きし、認知症サポーター講座を開きました。子どもたちの身近な所にも、認知症を患ってみえるお年寄りが今後益々増えていくことが予想されます。今日は、認知症の具体的な症状や、認知症の方との関わり方などについて、わかりやすく教えていただきました。これから、認知症の方を温かい目で見守る「サポーター」になれるように、自分にできることを考えるよい機会となりました。
6年生 公民館ふれあい講座
2018年10月16日(火曜日)
10月13日(土)、6年生が公民館ふれあい講座を実施しました。則武公民館さんの協力をいただき、公民館講座に参加されている地域の皆さんを講師としてお招きし、専門性に触れるとともに、地域の皆さんとの交流を深めました。華道、健康体操、囲碁、将棋、太極拳、グランドゴルフの6種類の講座に分かれて体験をしました。交流を通して、講師の方々の専門性やお人柄に触れ、自分を磨くとともに地域への愛着を深めました。
1年生 校外学習
2018年10月16日(火曜日)
10月12日(金)、1年生が百年公園での「秋みつけ」と岐阜県博物館の見学に出かけました。子どもたちは、いろいろな樹木と木の実についての説明を興味深く聞き、その種類の多さに驚いていました。博物館では、館内の資料や恐竜の骨格模型などを楽しく見学しました。学級ごとにキビキビと活動する様子や、博物館の先生方の説明を真剣に聞く様子から、1年生の子どもたちの大きな成長が感じられました。
2018年10月16日(火曜日)
後期始業式

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立則武小学校

市立則武小学校のホームページ 市立則武小学校 の詳細

〒5020931 岐阜県岐阜市則武209-2 
TEL:058-231-5663 

市立則武小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2018年10月21日12時27分12秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)