第3回学校運営協議会
今日の午前中は最後の学校運営協議会が開催されました。
今年度の学校経営について子どもの様子をもとに振り返るとともに、
今後の課題について検討していただきました。
最初に授業参観をしていただきました。
中休みの時間に児童会の執行部5名と協議会委員の皆さんとの懇談会を行いました。
三つの伝統(あいさつ、プラスワン、もくもく掃除)、運動、授業について、5人が
分担して現状報告をしました。先週、教頭先生から投げかけをされただけで、それ以後
教師の指導は入っていませんが、それぞれが立派に発表したのには驚かされました。
午後からは支援推進委員会を開催しました。
コミュニティースクールの実働で動いていただいている皆さんです。
安心・安全部会、地域行事部会、学び部会の三つの部会で構成されています。
それぞれの方から、年間どれだけ子どもたちのために活動していただけてきたのか
を改めて知ることができました。子どもたちに、やっていただくことが当たり前の
ことであるとか、日常のひとコマくらいのことと思わせてはいけないと強く思いました。
どこかで、話しをするつもりです。今後ともお世話になりますがよろしくお願いします。
学び部会 安心・安全部会 地域活動部会