R500m - 地域情報一覧・検索

町立八幡小学校 2014年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県揖斐郡池田町の小学校 >岐阜県揖斐郡池田町八幡の小学校 >町立八幡小学校
地域情報 R500mトップ >池野駅 周辺情報 >池野駅 周辺 教育・子供情報 >池野駅 周辺 小・中学校情報 >池野駅 周辺 小学校情報 > 町立八幡小学校 > 2014年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立八幡小学校 に関する2014年10月の記事の一覧です。

町立八幡小学校2014年10月のホームページ更新情報

  • 2014-10-24
    24日(金)の授業参観・子育て講演会・学級学年懇談会には、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがと・・・
    24日(金)の授業参観・子育て講演会・学級学年懇談会には、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。子どもたちの学習の様子は、いかがでしたでしょうか。運動場の駐車についても、スムーズにしていただきました。懇談会でお聞かせ頂いたことを今後の指導に生かしていきたいと思います。
    来週は、今週天候の都合でできなかった5年生の稲刈りを28日(火)に行います。30日(木)にはクラブがあります。11月1日(土)、2日(日)には、池田町中央公民館多目的ホールで、町展があります。図工と書写の学級代表の作品が展示されます。ぜひ、ご覧下さい。
    2014年10月24日(金)
    子育て講演会
    24日(金)、授業参観に続いて子育て講演会を行いました。講師は、平仮名を漢字にする「文字職人」杉浦誠司様。ご自分の生い立ちやいろいろな職業を経験して得たことを分かりやすく、時にはジョーク交えながら楽しくお話していただきました。また、「蚤」のお話からは、限界を超える経験をさせることが子どもたちにとって大切であること、そしてそのためには、親が挑戦する姿を見せるとよいということを教えていただきました。
    最後に、「輝」という文字を『いっしょうけんめい』の平仮名で書いていただき、その勢いに圧倒されました。『男も 女も 大人も 子供も 才能があるもないも関係なく 一生懸命に生きる者の命は必ず輝く』
    続きを読む>>>

  • 2014-10-18
    修学旅行も終わり、17日(金)から後期の委員会が始まりました。今年度も残すところ半分になりました。今・・・
    修学旅行も終わり、17日(金)から後期の委員会が始まりました。今年度も残すところ半分になりました。今年度取り組んできた「自分の考えを伝え 深め合い 思いやりの心をもって仲間とかかわる子」の姿が子供たちの具体的な姿になって現れるよう取り組んでいきます。
    来週は、行事が盛り沢山です。20日(月)には、芸術鑑賞を行い、「ぼくってヒーロー」の観劇をします。ご家庭でも、おもしろかったことや心に残ったことを聞いてあげてください。22日(水)には1年生が養老公園に校外学習に出かけます。23日(木)は来年度入学児の就学時検診を行います。1〜3年生は、下校時刻が早くなりますので、ご確認下さい。24日(金)は、授業参観・子育て講演会・学級学年懇談会を行います。お忙しいとは思いますが、ぜひご出席下さい。駐車場は、天候に関係なく運動場(120台程度)を開放いたします。入れない場合は八幡公民館駐車場をご利用下さい。
    2014年10月17日(金)
    朝の登校風景10月
    この日は、6年生が修学旅行でいないため、5年生・4年生が班長となって登校しました。校門での挨拶当番も5年生だけです。いつもより人数が少ないせいか少し寂しそうですが、緊張感をもって下学年の子の面倒を見ています。
    走り込んでくる子もいて、元気に登校できています。
    続きを読む>>>

  • 2014-10-12
    台風一過、すっかり秋めいてきました。気候が過ごしやすくなったせいでしょうか。欠席者も随分少ない日が続・・・
    台風一過、すっかり秋めいてきました。気候が過ごしやすくなったせいでしょうか。欠席者も随分少ない日が続いています。
    また、台風19号が発生し接近が心配されます。既定に従って対応していきますので、よろしくお願いします。
    来週は、15日(水)・16日(木)に6年生が修学旅行に出かけます。思い出に残る楽しい修学旅行になるとよいですね。6年生の保護者の皆様には、準備をよろしくお願いします。
    2014年10月10日(金)
    後期が始まりました
    8日児童集会で、後期の学級代表と委員長の任命式を行いました。その後、各委員長から目当て発表や全校への呼びかけがありました。それを聞いて、意見交流をしました。前期に始まった454チャレンジなど自分たちの生活の中の課題を自分たちで改善していく取組を更に活発にしていってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2014-10-04
    9月27日の運動会には、多くの皆様方のご参観をいただき、誠にありがとうございました。天候にも恵まれ、・・・
    9月27日の運動会には、多くの皆様方のご参観をいただき、誠にありがとうございました。天候にも恵まれ、子供たちの頑張る姿を観ていただけたことと思います。最後まで諦めずに頑張ること、一人一人が自分の役割を責任をもって果たすことなど、運動会で付けた力をこれからの生活に生かしていくよう指導していきます。
    さて、月も変わり、次は落ち着いて学習に取り組んでいきたいと思います。来週は、7日(火)に5年生が、10日(金)に2年生が校外学習に出かけます。8日(水)は郡の研究会のため13時15分下校となります。ただし、3年2組は、授業を公開しますので、14時50分下校となりますので、よろしくお願いします。
    2014年10月3日(金)
    朝の活動
    運動会が終わり、朝の活動の内容が変わりました。
    左は、音読の時間です。大きな声を出すこと、スラスラと読むこと、気持ちを込めて読むことを目標に取り組んでいます。右は、読書の時間です。この日は、1年生が読み聞かせをしていただきました。他の学年は、図書館で借りた本を読んでいます。全校がシーンとし、落ち着いた雰囲気になります。
    続きを読む>>>