R500m - 地域情報一覧・検索

町立御嵩小学校 2015年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岐阜県の小学校 >岐阜県可児郡御嵩町の小学校 >岐阜県可児郡御嵩町中の小学校 >町立御嵩小学校
地域情報 R500mトップ >御嵩駅 周辺情報 >御嵩駅 周辺 教育・子供情報 >御嵩駅 周辺 小・中学校情報 >御嵩駅 周辺 小学校情報 > 町立御嵩小学校 > 2015年12月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立御嵩小学校 に関する2015年12月の記事の一覧です。

町立御嵩小学校に関連する2015年12月のブログ

  • 2015-12-04
    子どもから学ぶ
    教育随想
      
     『子どもから学ぶ』  御嵩町立御嵩小学校校長 日比野武志先生
     新しい年度を迎える度に、「ねむの木学園」の宮城まり子さんの次のような言葉を職員に紹介しつつ、自分への戒めにしています。
     「子どもというものは自分

町立御嵩小学校2015年12月のホームページ更新情報

  • 2015-12-31
    (閲覧 :16) | カテゴリー:
    (閲覧 :16) | カテゴリー:
    (閲覧 :25) | カテゴリー:
    (閲覧 :20) | カテゴリー:

  • 2015-12-29
    28日(月)3階ワークスペース張り替え工事
    28日(月)3階ワークスペース張り替え工事(2015-12-28)28日(月)3階ワークスペース張り替え工事冬休みの期間を利用して、5年生と6年生のワークスペース床の張り替え工事が始まりました。今日は古くなった絨毯をはがして、新しい床材を張るための下準備の作業をしていただきました。できあがりが楽しみです。
    2015/12/28 月曜日 -
    (閲覧 :5) | カテゴリー:
    (閲覧 :18) | カテゴリー:
    (閲覧 :12) | カテゴリー:
    (33)
    続きを読む>>>

  • 2015-12-28
    25日(金)校報第13号配布
    25日(金)校報第13号配布(2015-12-27 12:12:18)

  • 2015-12-26
    コンビネーション遊具(ロケット遊具)・ブランコの使用禁止
    コンビネーション遊具(ロケット遊具)・ブランコの使用禁止(2015-12-25 13:14:12)25日(金)笑顔で一斉下校「良いお年を!」(2015-12-25)25日(金)レベルアップを確認!終業式(2015-12-25)25日(金)笑顔で一斉下校「良いお年を!」2学期最後の一日が終わり、児童が一斉下校をしました。教職員も全員で児童を見送りました。ハイタッチで「良いお年を!」とあいさつを交わしました。1月7日が3学期の始業式です。元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。「良いお年をお迎えください。」
    2015/12/25 金曜日 -
    (閲覧 :6) | カテゴリー:25日(金)レベルアップを確認!終業式2学期の終業式でした。校長先生からは「掃除への取組が特にレベルアップした事」を価値づけていただきました。また、昨年度に引き続いて受賞した「歯科保健推進校」の賞状やたての紹介もありました。学年代表児童の話では、「3学期は、中学校へ行く0学期として心の準備をしたいです。」という6年生代表の頼もしい発表がありました。「みんなのレベルアップを確認した終業式」でした。
    2015/12/25 金曜日 -
    (閲覧 :7) | カテゴリー:
    (閲覧 :9) | カテゴリー:
    続きを読む>>>

  • 2015-12-25
    24日(木)1年間のほこりをきれいに!大掃除!
    24日(木)1年間のほこりをきれいに!大掃除!(2015-12-24)24日(木)廊下に「春」が来た!(2015-12-24)24日(木)1年間のほこりをきれいに!大掃除!全校で大掃除をしました。イスや机の脚についていたほこりを爪楊枝や歯ブラシなどで取りました。普段の清掃時間ではそうじできないような所まで、心を込めてきれいにしました。美しくなった校舎で新年を迎えることができます。
    2015/12/24 木曜日 -
    (閲覧 :5) | カテゴリー:24日(木)廊下に「春」が来た!御嵩小学校出身の画家清水照代さんから寄贈された油彩画「春」を、校舎2階連絡通路に飾りました。廊下にしだれ桜の花が咲き、一足早く春が来たようです。子どもたちが早速絵画を見に集まってきました。清水さん、ありがとうございます。
    2015/12/24 木曜日 -
    (閲覧 :5) | カテゴリー:
    (閲覧 :8) | カテゴリー:
    続きを読む>>>

  • 2015-12-24
    22日(火)書き初め練習
    22日(火)書き初め練習(2015-12-22)22日(火)6年生・学級対抗学習大会(2015-12-22)22日(火)書き初め練習冬休みを目前に控え、3年生が「書き初め」の練習をしました。初めて行う「毛筆習字の書き初め」に、長い半紙と格闘しながら一生懸命取り組んでいました。冬休みに家庭でも練習をして、1月の書き初め会に備えます。1月14日が書き初め展学校解放日です。上達を楽しみにしています。
    2015/12/22 火曜日 -
    (閲覧 :7) | カテゴリー:22日(火)6年生・学級対抗学習大会6年生学級委員会の企画による「学級対抗学習大会」が行われました。児童は、国語、算数、理科、社会の中から自分で選んだ教科の問題に挑戦しました。仲間が問題に挑戦している間は、静かに待つのも応援です。結果の発表は25日。学級全員の平均点で順位が決まります。優勝学級には、トロフィーと賞状が授与されるそうです。
    2015/12/22 火曜日 -
    (閲覧 :6) | カテゴリー:
    (28)
    続きを読む>>>

  • 2015-12-22
    (閲覧 :9) | カテゴリー:
    (閲覧 :9) | カテゴリー:
    (閲覧 :11) | カテゴリー:
    (閲覧 :10) | カテゴリー:

  • 2015-12-20
    18日(金)6年生 生活習慣病予防の保健学習
    18日(金)6年生 生活習慣病予防の保健学習(2015-12-18)18日(金) 7くみ 広見線を使って校外学習(2015-12-18)17日(木)自分たちで育てた大豆が豆腐に!(2015-12-18)18日(金)6年生 生活習慣病予防の保健学習町保健師の方に来ていただいて、生活習慣病予防の保健学習がありました。早寝、早起きをせず、脂分や塩分をとりすぎると血液がどろどろになって生活習慣病になってしまうことを学びました。学習後の児童は、「これからはスナック菓子をひかえめにしたい。」という感想をもちました。
    2015/12/18 金曜日 -
    (閲覧 :6) | カテゴリー:18日(金) 7くみ 広見線を使って校外学習7くみは、校外学習に出かけてきました。名鉄広見線を利用し、トヨタ産業技術記念館に行きました。電車では、公共交通機関の利用の仕方や公衆道徳を学びました。目的地ではテクノランドという体験施設で繊維機械と自動車に関係したオリジナル遊具で楽しく学びました。
    2015/12/18 金曜日 -
    (閲覧 :7) | カテゴリー:17日(木)自分たちで育てた大豆が豆腐に!JAめぐみのさんの協力の下、生活改善グループの方に来ていただき、3年生が豆腐作りに挑戦しました。豆乳ににがりを加えるとあっという間に固まります。水をしぼって、型に入れて・・・。大豆が豆腐に変身です。できたての豆腐を笑顔でほうばりました。
    2015/12/18 金曜日 -
    続きを読む>>>

  • 2015-12-18
    16日(水)記録更新を目指して・大縄タイム
    16日(水)記録更新を目指して・大縄タイム(2015-12-16)16日(水)冬休みを安全に過ごすために(2015-12-16)16日(水)記録更新を目指して・大縄タイム昼休み、全校児童が運動場に出て「大縄タイム」を行いました。今年度3回目の大縄タイムです。前回より記録が更新できるように、力一杯跳びました。昨年度の記録と比べられるように、2年分の記録が児童玄関に掲示してあり、子どもたちは励みにしています。
    2015/12/16 水曜日 -
    (閲覧 :9) | カテゴリー:16日(水)冬休みを安全に過ごすためにテレビ放送を使って、冬休みの指導を行いました。生徒指導主事が、冬休みを安全にすごすための約束について話しました。テレビ放送の後に、学級担任が学年に応じた話をしました。約束を守って、どの子も安心で安全な楽しい冬休みを送れるようにしたいです。
    2015/12/16 水曜日 -
    (閲覧 :10) | カテゴリー:
    (閲覧 :14) | カテゴリー:
    続きを読む>>>

  • 2015-12-16
    15日(火)柴田さん「ありがとうございました!」
    15日(火)柴田さん「ありがとうございました!」(2015-12-15)14日(月)笑顔づくりサミットで発表(2015-12-14)15日(火)柴田さん「ありがとうございました!」  
    5年生が、菊作りの先生である柴田さんをお迎えして「お礼の会」を開きました。児童から柴田さんに感謝の気持ちを込めて書いた手紙の贈呈がありました。また柴田さんからは「第25回菊花展 学校特別賞」の賞状とカップの授与がありました。技術だけでなく、植物を大事に育てる心も教えていただいた菊作りでした。ありがとうございました。
    2015/12/15 火曜日 -
    (閲覧 :5) | カテゴリー:14日(月)笑顔づくりサミットで発表御嵩町役場に可児郡の小中学校の代表が集まって、笑顔づくりサミットが行われました。御嵩小からも6年生3人が出席し発表しました。チャレンジ集会、あいさつ運動など御嵩小の取組について堂々と話すことができました。発表の後、上之郷小学校、伏見小学校の代表と話し合い、笑顔づくり宣言をつくりました。
    宣言の内容は、「1,自然に先がけあいさつができるようにします。」「2,あたたかい言葉づかいを大切にします。」「3,自然な笑顔を大切にします。」の3つです。小学生、中学生が協力して御嵩町に笑顔を広めていきたいです。ご家庭でもすてきな笑顔が広がるよう応援お願いします。
    2015/12/14 月曜日 -
    続きを読む>>>

  • 2015-12-14
    13日(日) 本校職員チームが可児駅伝に出場
    13日(日) 本校職員チームが可児駅伝に出場(2015-12-13)12日(土)寒さに負けず、ど根性アサガオ!(2015-12-12)13日(日) 本校職員チームが可児駅伝に出場御嵩小職員が可児駅伝に出場しました。日比野校長総監督のもと、タスキをつないで全員走り抜きました。走った後の爽快感は格別でした。御嵩小職員の団結力を感じた1日でした。
    2015/12/13 日曜日 -
    (閲覧 :11) | カテゴリー:12日(土)寒さに負けず、ど根性アサガオ!外は明るい日差し、ぽかぽか陽気の土曜日です。学校のベランダでなんと「アサガオ」を見つけました。今朝、花を開いた様です。12月のアサガオにおもわずシャッターを切りました。いくら、暖かいとはいっても・・・。寒さに負けないたくましいアサガオに拍手!
    2015/12/12 土曜日 -
    (閲覧 :6) | カテゴリー:
    (閲覧 :15) | カテゴリー:
    続きを読む>>>

  • 2015-12-12
     中濃保健所の方に「命の学習」の授業をしていただきました。面倒が見られなくなったからといっ・・・
     中濃保健所の方に「命の学習」の授業をしていただきました。面倒が見られなくなったからといって保健所に動物を持って行くと、5日後には処分されてしまうことを知りました。動物の命を大切にするとは、赤ちゃんから年寄りになるまで責任を持ってかわいがることだと気づきました。
    (閲覧 :14) | カテゴリー:
    (閲覧 :13) | カテゴリー:
    (閲覧 :9) | カテゴリー:

  • 2015-12-08
    8日(火)ミーモ君・中学生・PTAも一緒にあいさつ
    8日(火)ミーモ君・中学生・PTAも一緒にあいさつ(2015-12-8)7日(月)人権週間・あいさつも小中連携で!(2015-12-7)8日(火)ミーモ君・中学生・PTAも一緒にあいさつ  
    あいさつ運動2日目。今朝はPTA本部役員もあいさつ運動に参加しました。昨年度の本部役員、そして昨日に引き続き中学生も応援にかけつけました。さらにミーモ君も登場!みんなで、あいさつ運動を盛り上げました。元気なあいさつをした子に「あなたのあいさつすてきです」と書かれたスマイル委員会が作ったメッセージカードを手渡し、あいさつへの意識を高めました。
    2015/12/08 火曜日 -
    (閲覧 :1) | カテゴリー:7日(月)人権週間・あいさつも小中連携で!  
    12月7日~11日の一週間は「人権週間」。お互いを大事にするための取組の一つとして、あいさつ運動を実施します。今日は、向陽中学校の生徒会役員も参加して一緒にあいさつ運動をしました。明日はPTA本部役員も参加します。この期間にアルミ缶回収も行います。ぜひ、ご協力ください。
    2015/12/07 月曜日 -
    続きを読む>>>

  • 2015-12-06
    6日(日)家族の絆エッセイ 表彰式
    6日(日)家族の絆エッセイ 表彰式(2015-12-6)4日(金)2学期最後の参観日!6日(日)家族の絆エッセイ 表彰式中公民館で「家族の絆エッセイ」(可児モラロジー事務所主催)の表彰式が行われました。本校から「優秀作品」に3名、「入選作品」に4名の児童が選ばれました。家族で大切にしていること、家族のありがたみ、家族で乗り越えたこと、等々・・・。どれも心に響く、すばらしい作品でした。
    2015/12/06 日曜日 -
    (閲覧 :5) | カテゴリー:4日(金)2学期最後の参観日!今日は、参観日。2学期末の子どもたちの学習に向かう姿を保護者や地域の方に見ていただきました。これまでの学習の成果を自信をもって発表する子がたくさんいました。運動場に止めきれないくらいに多くの方が参観に来てくださり、関心の高さに感謝しています。
    2015/12/04 金曜日 -
    (閲覧 :12) | カテゴリー:
    第2回弁当の日でした。5,6年生は、自分のレベルに合わせてお弁当を作ってきました。「いつもより早起きをして、卵焼きを焼いたよ。」「お母さんに少し手伝ってもらったよ。」と、お弁当を食べながらみんなで楽しく会話をしました。今日は参観日だったので、弁当の日の様子を保護者の方にも見ていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2015-12-02
    1日(火)全校 大縄タイム!
    1日(火)全校 大縄タイム!(2015-12-1)1日(火)全校 大縄タイム!昼休みに全校児童が運動場に大集合!「大縄タイム」を実施しました。各学級が2つのチームを編成し、総勢36チームが「8の字跳び」で3分間に跳べた回数を競いました。新記録目指してどのチームも励ましあって跳んでいました。
    2015/12/01 火曜日 -
    (閲覧 :11) | カテゴリー:
    (閲覧 :9) | カテゴリー:2015年12月(1)

  • 2015-12-01
    30日(月)外国語活動研修会
    30日(月)外国語活動研修会(2015-11-30)30日(月)外国語活動研修会外国語主任を講師に「外国語活動研修会」を実施しました。クラスルームイングリッシュや子どもたちの語彙を増やすための活動を、ゲームを通して学びました。英語をつかってコミュニケーションをとる楽しさを子どもたちが味わえるよう、まずは教師自身が楽しみながら研修しました。
    2015/11/30 月曜日 -
    (閲覧 :7) | カテゴリー:
    (閲覧 :13) | カテゴリー:
    (閲覧 :13) | カテゴリー:
    2015年 12月31
    続きを読む>>>