8月6日(火) 平和集会全校登校日でした。久しぶりの教室で、笑顔で夏休み中の出来事を報告し合う姿がたくさん見られました。
今日は8月6日、日本に住む私たちにとって特別な日...ということで、「平和集会」をしました。 戦争についてのお話
企画委員が戦争(第二次世界大戦)について調べたこと(戦争中の食べ物、学校、避難場所、被害)を発表してくれました。
「戦争は、とても多くの人の命をうばいます。戦争の時代では、学校に行くと訓練をして、夏休み中も学校に行って訓練を...という生活でした。ご飯もお腹いっぱい食べられませんでした。今の生活に感謝して 二度と戦争を起こさないために 自分たちにできることを考えましょう。」(発表から)
紙芝居『かわいそうなぞう』
図書ボランティア「お話どんどん」さんたちによる紙芝居もありました。戦時下の上野動物園で 一生懸命生きようとした3頭のぞうが命を失ってしまった実話です。子ども達は 皆さんの迫真の声の演技に引き込まれ、真剣な眼差しで聞き入っていました。
続きを読む>>>