R500m - 地域情報一覧・検索

本居宣長記念館 2016年1月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >三重県の博物館・美術館 >三重県松阪市の博物館・美術館 >三重県松阪市殿町の博物館・美術館 >本居宣長記念館
地域情報 R500mトップ >松阪駅 周辺情報 >松阪駅 周辺 遊・イベント情報 >松阪駅 周辺 博物館・美術館情報 > 本居宣長記念館 > 2016年1月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
本居宣長記念館 に関する2016年1月の記事の一覧です。

本居宣長記念館に関連する2016年1月のブログ

  • 2016-01-31
    松阪城と本居宣長記念館へ。
    津城の後はこの日のメイン、日本100名城の松阪城へ!
    で、このお城、とにかく広いんです!
    天守閣の敷地も、
    本丸の敷地も!
    お城自体が小高い丘にあって、奥の石垣の向こうは崖のようになってるから、
    全くの平地より余計にそう
    続きを読む>>>

  • 2016-01-29
    反問権は当然必要と考えます
     1月28日(木)、昨日は前日に続き三重県内での行政視察。前日が四日市市、昨日は松阪市でした。議会運営委員会のメンバーでの視察。テーマは議会運営における「反問権」や「議長・副議長立候補制」。
     昨日は、元議長の田中力議員によ

  • 2016-01-27
    館長
    本日は本居宣長記念館 館長をお迎えして……松阪の歴史についてお話しを伺いました‼鯛屋旅館様なのにかも鍋越後屋から三井財閥への発展と世界的にみても珍しい300年以上も続いている企業の凄さ本居宣長の遺した功績と与えた影響↗そして松阪から出た

  • 2016-01-23
    松阪市経営文化セミナー開催される
     第12回松阪市経営文化セミナーが、平成28年1月23日に松阪市川井町のクラギ文化ホールで開催されました。今回は「三井家と松阪 歴史と未来への展望」というテーマ行われました。
     松阪市経営文化セミナーは、「①学び」、「②新しい価値の創

  • 2016-01-20
    夏目甕麿(なつめ みかまろ)(本居宣長記念館HPより)
    安永2年(1773)5月5日〜文政5年(1822)5月5日。遠江浜名郡白須賀の名主で酒造業を営む家に生まれた。名は英積。通称、小八、嘉右衛門。号、萩園など。寛政2年(1790)名主職を継ぎ、同9年、内山真龍に、同10年、本居宣長に、また

  • 2016-01-12
    一つの謎
    本居宣長先生の嫡男でありながら、失明のためその学際を惜しまれた本居春庭先生。本居家の家督は、弟子で少年時代より宣長先生に仕えていた稲垣大平が継ぎましたので、春庭先生はその厄介という扱いになりますが、宣長先生亡き後宣長先生の国語学の研究を

  • 2016-01-06
    半月で募金1000万円達す
      本居記念館
      リニューアルで目標の半分に
     
     2千万円を目標に行われている松阪市殿町の本居宣長記念館のリニューアル募金が、開始から半月の昨年12月末時点で1千万円に達したことが分かった。吉田悦之館長は「皆さんの

  • 2016-01-05
    本日戻って参りました
    本日、奈良から帰って参りました。今回の帰省は、ブログの更新が無かったことから推察していただけるかと思いますが、実は風邪気味で微熱のため寝ておりました(平熱が低いので、微熱でも大変です)。その上、首まで痛めてしまいました。帰路の途中、松阪

本居宣長記念館2016年1月のホームページ更新情報

本居宣長記念館周辺の博物館・美術館スポット