R500m - 地域情報一覧・検索

本居宣長記念館 2016年5月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >三重県の博物館・美術館 >三重県松阪市の博物館・美術館 >三重県松阪市殿町の博物館・美術館 >本居宣長記念館
地域情報 R500mトップ >松阪駅 周辺情報 >松阪駅 周辺 遊・イベント情報 >松阪駅 周辺 博物館・美術館情報 > 本居宣長記念館 > 2016年5月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
本居宣長記念館 に関する2016年5月の記事の一覧です。

本居宣長記念館に関連する2016年5月のブログ

  • 2016-05-29
    松阪城跡を守る会
     午前中は、松阪公民館で開催されました、松阪城跡を守る会の総会に出席。
     松阪城は1588年に蒲生氏郷によって築城され、現在は石垣が残るのみですが、平成18年には日本100名城に、平成23年には、国史跡に指定されました。
     本居宣長記念

  • 2016-05-14
    芸濃町水族館劇場観劇・伊勢寺社巡り
    芸濃町水族館劇場観劇・伊勢寺社巡り日 時:2016年5月7日~9日はじめに:法政大学ミニゼミ仲間の「芸濃町を芸濃い町にする会」主催の水族館劇場観劇と伊勢寺社巡りに参加した。1日目 東京―松阪―本居宣長記念館―芸濃町水族館劇場 12時に松阪に

  • 2016-05-07
    松坂城址の石垣は野性的で壮観そのもの。樹齢300年の藤の木は歴史を物語っています。
    松坂市役所の西にあり四方のすべてを何重もの石垣で囲まれお濠がないため、荒積みの高石垣が目の前で見れます。真下から見上げると5~6階建の高さがあるような壮大な石垣です。近江の国の出生である蒲生氏郷が築城した城です。現在は天守閣などの建物は

本居宣長記念館2016年5月のホームページ更新情報

  • 2016-05-07
    更新日 2016. 5.6<お知らせ 2016.5.6>
    更新日 2016. 5.6
    <お知らせ 2016.5.6>1)保存会の概要 平成28年版更新2)本居宣長記念館リニューアル募金ご芳名一覧更新3)宣長探しNo.26「円山応震の宣長像」4)平成28年度 第27回「宣長十講」のご案内Last modified 2016.5.6

  • 2016-05-02
    <お知らせ 2016.5.1>
    <お知らせ 2016.5.1>1)本居宣長記念館リニューアル募金ご芳名一覧更新2)宣長探しNo.26「円山応震の宣長像」

  • 2016-05-01
    Last modified 2016.5.1
    Last modified 2016.5.1

本居宣長記念館周辺の博物館・美術館スポット