R500m - 地域情報一覧・検索

本居宣長記念館 2017年11月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >三重県の博物館・美術館 >三重県松阪市の博物館・美術館 >三重県松阪市殿町の博物館・美術館 >本居宣長記念館
地域情報 R500mトップ >松阪駅 周辺情報 >松阪駅 周辺 遊・イベント情報 >松阪駅 周辺 博物館・美術館情報 > 本居宣長記念館 > 2017年11月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
本居宣長記念館 に関する2017年11月の記事の一覧です。

本居宣長記念館に関連する2017年11月のブログ

  • 2017-11-24
    研修旅行「伊勢路をゆく」参加しました。
    研修旅行「伊勢路をゆく」・・・関宿から松阪へ・・・参加しました。9時に36名の学生とバスガイド代わりの教授一緒にスタート。 ドライブ中講師のお話が続きます。まず関宿到着! 旧宿場町がしっかり保存。住民が減り家屋が老朽

  • 2017-11-23
    お急ぎ下さい。本居宣長展     麗
    先日、初めて津市にある三重県立美術館を訪れ、
    松阪が生んだマルチな学者「本居宣長展」を見て来ました。
    1730生まれの本居宣長は、源氏物語や古事記の研究など国学者としての顔は有名ですが、医者としても歌人としても、また日本人の心のあり方

  • 2017-11-09
    もろみ酢レシピ「さんまの揚げびたし」
    もろみ酢を使ったレシピをご紹介します。サンマを使った料理です。サンマといえば塩焼きが定番メニューです。意外とサンマを使ったメニューのレパートリーが少なくて困っている方も多いと思いますが、今回ご紹介する『サンマの揚げびたし』は簡単&美味し

  • 2017-11-01
    柱掛鈴
    先日の歌会の詠歌には、「柱掛鈴」(はしらかけすず)を詠んだ歌を提出していた。
    これは、この夏に松阪の本居宣長記念館を訪れた際、土産物として買い求めたものである。
    よく知られているように、宣長は鈴の清澄な音色を愛し、書斎の床の間の脇に柱掛鈴を

本居宣長記念館2017年11月のホームページ更新情報

本居宣長記念館周辺の博物館・美術館スポット