R500m - 地域情報一覧・検索

市立殿町中学校 2015年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県松阪市の中学校 >三重県松阪市殿町の中学校 >市立殿町中学校
地域情報 R500mトップ >松阪駅 周辺情報 >松阪駅 周辺 教育・子供情報 >松阪駅 周辺 小・中学校情報 >松阪駅 周辺 中学校情報 > 市立殿町中学校 > 2015年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立殿町中学校2015年11月のホームページ更新情報

  • 2015-11-27
    1年生の地域学習
    1年生の地域学習公開授業研究会生徒会「朝のあいさつ運動」1年生の地域学習
    26日(木)に1年生は総合的な学習の時間を使って、地域学習に出かけました。班ごとに松阪商人の館、旧長谷川邸など8ヶ所を訪れ、係の方から説明を受けたり、見学するなどして郷土松阪の歴史に触れました。今後はタブレットPCを使って、学んだことをまとめ発表会を持ってさらに学習を深めていく予定です。【写真は 本居宣長記念館(左)と、はにわ館(右)です】
    【1年生】 2015-11-26 19:54 up!
    公開授業研究会
    11月25日の午後から、文部科学省委託「ICTを活用した教育推進自治体応援事業」松阪市教育委員会指定「新たな学びの創造事業」「ICTを活用した学びの推進プロジェクト事業」の公開授業研究会を行いました。5限目に全学年全クラス授業公開を行い、幼稚園から小学校・中学校・高等学校の学校教育関係者を中心に100人あまりの方に、授業を見に来ていただきました。参観後は、体育館で全体会を行い、東教育長さんの挨拶に続いて、本校の研究概要の説明や静岡大学大学院准教授 益川弘如様の講評と講演がありました。
    全体会の様子です。全体会が始まるまでの間に、2年生が修学旅行で制作したiMovieをステージのスクリーンで見ていただきました。授業の様子は後日お伝えします。
    続きを読む>>>

  • 2015-11-26
    明日の研究会にむけて準備がすすんでいます
    明日の研究会にむけて準備がすすんでいます明日の研究会にむけて準備がすすんでいます
    11月25日の公開授業研究会には、100人くらいの参加者がみえる予定です。校務員さんによって壊れかけていたポストもオシャレに作り替えられ、パンジーの咲いたプランターも飾られ、お客様をお迎えします。ICT支援員さんによる機器の点検も済み、各教科の授業の準備も進められています。全職員と生徒で研究会参加の皆様のお越しをお待ちしております。
    【行事】 2015-11-24 17:54 up!
    12/1

  • 2015-11-24
    教育講演会:全校道徳「向さんの生き方から学ぶこと」
    教育講演会:全校道徳「向さんの生き方から学ぶこと」全校道徳:クラスにもどって、意見交流教育講演会:全校道徳「向さんの生き方から学ぶこと」
    全校での授業の様子です。向さんのこれまでの経験から「想像してみよう」と玉置先生から問われ、ワークシートに書き込んだり、発表したりしてみんなで考えました。
    ご参加いただきました保護者の皆様、運営いただきました家庭教育部の皆様、ありがとうございました。「聞くだけの講演会より子どもたちの考えを聞きながら進めていただいたのが良かった」「全体授業なのにざわつかず、最後まで集中して取り組んでいたことに驚きました。すばらしい授業で、向さんの生き方が子どもたちに大変よく伝わったと感じました」「向さんの最後の言葉が心に残りました」「大変温かい気持ちになりました」などご感想をいただきました。
    【行事】 2015-11-24 11:30 up!
    全校道徳:クラスにもどって、意見交流
    全校での授業を受けた後に、学級にもどって、考えを交流して振り返りを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2015-11-21
    PTA教育講演会
    PTA教育講演会PTA教育講演会
    本日、土曜授業で向 宇希さん(動物介護福祉士)をゲストに向かえ、岐阜聖徳学園大学教授、玉置 崇さんに「向さんの生き方から学ぶこと」という演題で道徳の授業をしていただきました。3年間の闘病生活、中学での辛い経験を乗り越えられた向さんの気持ちをみんなで考えながら、進められました。最後に、向さんからは「大変なこともあるけれど、やりたいことを喜びを持って過ごしてほしい。」とメッセージをいただきました。
    【行事】 2015-11-21 11:43 up!

  • 2015-11-19
    3年生 数学の授業
    3年生 数学の授業2年生 音楽の授業1年生 理科の授業1年生 国語の授業3年生 数学の授業
    3年生の数学は、少人数で2クラスに分かれて行っています。図形の分野では、タブレットPCが効果的に使えます。しかし通信トラブルもあり、支援員さんの出番です。生徒は、慣れた様子で、出された問題にも、突然のトラブルにも対処しています。
    【3年生】 2015-11-19 12:19 up!
    2年生 音楽の授業
    音楽の授業では、iPadを活用して作曲に挑戦しています。新しいアプリを使うのでとなりの人と教え合い、音符を入力して音を確かめながら曲づくりを楽しんでいます。
    【2年生】 2015-11-19 11:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-11-18
    朝食メニューコンクール優秀賞「夏野菜いっぱいの和朝食」
    朝食メニューコンクール優秀賞「夏野菜いっぱいの和朝食」◆日時    平成27年11月25日(水)
    受付は13:20から体育館で行います
    ◆研究テーマ  学び合いを育む協働学習のためのICT機器の利活用
    【お知らせ】 2015-11-16 20:53 up!
    朝食メニューコンクール優秀賞「夏野菜いっぱいの和朝食」
    「みえの地物が一番!朝食メニューコンクール」が夏休みの課題にありました。そのコンクールに殿町中学校から応募した作品のうち1年生の石田遥香さんのものが優秀賞に選ばれました。「おばあさんから、長ささげという野菜を入れるとおいしいよ!と言われたことから、この作品ができました。」という石田さん。伊勢周辺の郷土料理である盆汁を中心に、栄養のバランスを考えてできあがった作品です。
    続きを読む>>>

  • 2015-11-16
    ソフトボール部 県大会
    ソフトボール部 県大会人権フォーラムに向けてソフトボール部 県大会
    ソフトボール部が県大会に出場してきました。
    1勝しましたが、2回戦で負けてしまいました。
    良い経験になりました。
    【クラブ活動】 2015-11-16 17:17 up!
    人権フォーラムに向けて
    続きを読む>>>

  • 2015-11-15
    TMK作戦〜おもてなしの心で〜
    TMK作戦〜おもてなしの心で〜TMK作戦〜おもてなしの心で〜
    今日の放課後、美化園芸委員会とイベントボランティア委員会のコラボ企画で清掃ボランティア活動を行いました。題して「TMK(殿中をもっときれいに)作戦 〜おもてなしの心で〜」です。11月25日の研究発表会にはたくさんの先生方に来校していただく予定です。そこで気持ちよくお迎えするために、おもてなしの心で学校を綺麗にしようと先月からボランティアを募ったところ162人の希望者が集まり、本日実施に至りました。3年生はテスト終了後、1,2年生は夕活終了後、普段の掃除ではなかなかできないところを中心に時間をかけて行いました。おかげでとても綺麗になりました。参加してくれた皆さん本当にありがとう。そしてお疲れ様でした。(写真は上から1年生、2年生、3年生の様子です)
    追伸
    トイレ掃除もしたのですが、そこに向かう3年生の女子の一人が「トイレには神様がおるでな。」とみんなに声かけしてました。素敵だなあと感心しました。
    【お知らせ】 2015-11-13 17:44 up!

  • 2015-11-13
    国際理解学習「空飛ぶ金魚と世界のひみつ」
    国際理解学習「空飛ぶ金魚と世界のひみつ」つきましては、何かとご多用の折とは存じますが、皆様方にご参加いただき、ご指導とご助言を賜りますよう、ご案内申し上げます。
    【お知らせ】 2015-11-13 11:57 up!
    国際理解学習「空飛ぶ金魚と世界のひみつ」
    11月12日6限目に1年生では「空飛ぶ金魚と世界のひみつ」という映画を観ました。人権学習を、1年生では「人と人とがつながるための勉強」と合言葉のように言って進めています。今回は第3弾です。「外国にルーツのある人たちとつながろう!」です。「この映画のメッセージから、みなさんは気づいてください。」という吉村先生の言葉を受けとめて1年生のみなさんは、しっかり鑑賞しました。「出会いは大変、ちがって大変、でもちがっていい、出会えてうれしい。」などのセリフや映像から、多くのことを感じとった時間でした。
    【1年生】 2015-11-12 19:25 up!

  • 2015-11-11
    11/173年実力テスト
    11/17
    3年実力テスト第14号

  • 2015-11-10
    殿中祭3
    殿中祭3殿中祭2殿中祭3
    ロビーでは、クラブや教科の展示作品がいっぱい飾られました。生徒たちも昼休みや休憩時間に力作に見入っていました。
    【行事】 2015-11-09 12:53 up!
    殿中祭2
    各学年の合唱、合唱部・吹奏楽部の発表もすばらしかったです。
    【行事】 2015-11-09 12:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-11-05
    11/113年中間テスト
    11/11
    3年中間テスト

  • 2015-11-03
    女子ソフトテニス部 シングルス地区予選
    女子ソフトテニス部 シングルス地区予選「学校へ行こう!プロジェクト」が表彰されました。★平成27年度 松阪市立殿町中学校 公開授業研究会のご案内11月女子ソフトテニス部 シングルス地区予選
    11月1日、嬉野中学校でシングルスの地区予選が行われました。普段のダブルスとは異なり、慣れない雰囲気の中での試合となりました。手に汗握るラリーの応酬が随所にみられましたが、それを制し、念願の優勝を果たすことができました。2月の県大会には、3人が出場します。この冬、1つでも多く勝てるよう、各々が課題を持ち練習に励んでいきます。本日はご声援、ありがとうございました。
    【クラブ活動】 2015-11-02 14:07 up!
    「学校へ行こう!プロジェクト」が表彰されました。
    イベントボランティア委員会で取り組んできた「学校へ行こう!プロジェクト」の古切手、書き損じはがき集めが、ケアインターナショナル・ジャパン様より、ベストパートナー賞を頂きました。
    今期(2014年7月1日〜2015年6月30日まで)の協力金額が、全国の学校の中では第1位の62.133円でした。この金額は、参加企業と比較しても第2位と言う輝かしい結果でした。全体で236件(157の個人・団体が参加)、781.586円の協力があったそうです。
    続きを読む>>>